JOIN ニッポン移住・交流ナビ

田舎暮らし特集

日本全国のお正月の行事や冬の景色の中から、JOIN担当者がおもしろいと思った風物詩を15カ所選んでみました!
同じ日本に住んでいても、知られていない行事や光景がまだまだ沢山あります。
せっかく日本にいるのに、知らないのはもったいない!!!
次のシーズンには、ひょっとしたらあなたも現地に足を運んでいるかも??

※ ランキングではございません。

北海道滝川市

何を並べているでしょうか?

例年2月に行われる「たきかわ紙袋ランターンフェスティバル」の写真です。
真っ白な雪化粧の町に、市民がそれぞれ紙袋を持ち寄って作った手作りランターンを並べて、幻想的な夜を演出します。約15,000個のランターンが優しく灯るのはわずか3時間のみ。幻想的な世界が心と体を温めます。

北海道滝川市について

北海道釧路市

花?それとも羽?

完全に凍った阿寒湖面に咲く「フロストフラワー」です。フロストフラワーは氷から昇華した水蒸気が付着して氷の結晶を作り、それが発達するにつれて花のように見える霜です。日々その美しい形を変える様は、冬の阿寒湖を訪れた人の心を躍らすのです。

北海道釧路市について

秋田県由利本荘市

雪の中で裸?!

毎年1月の第3日曜に行われる新山神社裸まいり。新山の修験山伏の荒行を受け継いだものとされ、若衆が白鉢巻きに白腹巻き、白足袋にわらじのいでたちで、「ジョヤサ」のかけ声とともに五穀豊穣と家内安全を祈願して白銀の参道を威勢よく駆け上がります。

秋田県由利本荘市について

秋田県大館市

梅?桃?・・それとも何の花?

いたる所の木々にアメッコ(秋田弁で飴)が取り付けられている様子です。毎年2月の第2土曜と日曜、色とりどりのアメッコを売る露店が立ち並びます。食べれば風邪を引かないという縁起物のアメッコを求めて、可愛い秋田犬や伝説の神様にも会える「大館アメッコ市」に出かけてみませんか?

秋田県大館市について

福島県西郷村

カラフルな・・何の花?

福島県に伝わる旧暦の小正月行事「だんごさし」。ミズキの若木にだんごを刺し、小判、米俵、鯛などをかたどった飾りせんべいをつけ、五穀豊穣や家内安全、無病息災を願います。ミズキの新芽を欠いて鮮やかな色のだんごを刺すと、花のように見えます。飾り終わっただんごは、揚げて砂糖をまぶしたり、だんご汁にしたりして食べます。

福島県西郷村について

群馬県富岡市

お寺で・・・◯◯を拾う!

崖下に鏑川の清流が流れる北向観音堂では、毎年1月の第2日曜日に厄年の男女が足を運び、一本の参道を上下する人たちで混雑します。参拝した人は厄除けとして銭等を投げますが、崖下には多数の子供が集っていて、喚声をあげながら夢中でこれを拾います。1日に数万円を拾い集める強者もいます。

群馬県富岡市について

埼玉県加須市

鬼が何を焼いているでしょう?

毎年2月3日に関東三大不動の一つ、總願寺で行われる節分会(せつぶんえ)の様子です。鬼追い豆まき式では打ち鳴らされる半鐘の音を合図に、大松明を掲げた赤鬼、剣を振りかざす青鬼、こん棒を抱えた黒鬼が登場し、特に、真っ赤に燃え盛る長さ約3m・重さ約30kgの大松明を掲げた赤鬼が本堂の回廊を駆け巡ると、参拝者からは大きな歓声が上がります。

埼玉県加須市について

埼玉県川越市

江戸時代から時を刻む鐘?

これは、埼玉県川越市のシンボル「時の鐘」です。蔵造りの町並み「一番街」と同様に、城下の頃の面影を残す建造物として、江戸時代から時を告げ庶民に親しまれてきました。今から400年前、当時の川越藩主だった酒井忠勝によって創建されたといわれます。昔と変わらず今も小江戸に時を告げています。

埼玉県川越市について

石川県奥能登地域

上座に座っているのは・・・

これは、石川県奥能登地域の伝承行事「あえのこと」。稲作を守る田の神様に一年の収穫を感謝し、五穀豊穣を祈る農耕儀礼です。あたかもそこに神様が実在するかのように風呂や食事でもてなし、「田の神迎え」(12月)、「田の神送り」(2月)の2回にわたり執り行われます。

石川県奥能登地域について

長野県長野市

この人、何している?

長野市の戸隠地区は、冬になると辺り一面が雪で覆われます。そんな白銀世界を楽しむのにぴったりなのがスノーシュー。初心者でも気軽に楽しめるウィンタースポーツです。戸隠連峰や鏡池といった長野市の絶景を、あなたもひとり占めしてみませんか?

長野県長野市について

島根県飯南町

冷たい祝福?

「新しい年、初めて月が満ちる日に福がもたらされる」そんな言い伝えにもとづく、とろへい行事。小正月の夜、子ども達は福を届ける使者となり、ワラ馬を手に、「とろとろ~」と呼ばわりながら家々を巡ります。子ども達はワラ馬と引き換えにお供え物をいただく時、家の人から水をかけられてしまう。この祝水を浴びた子どもは、1年元気に過ごせるといい、普段は静かな集落に子ども達の歓声が響きます。

島根県飯南町について

愛媛県西予市

え?氷河期の場所が?!

冬に雪が降ると氷河期にタイムスリップしたような風景が現れます。
毎年ゴールデンウィークに開催される「宇和れんげまつり」をPRするために、地元の農家さん達がわらでマンモスを作成しています。その数約100人。製作期間は5日間です。

愛媛県西予市について

佐賀県唐津市

何の角?

イザナギノミコト・イザナミノミコトをお祀りしている1719年建立の宝満神社のお正月に見られるジャンボ門松(約15.5メートル)。
この宝満神社、「宝が満ちる」という縁起の良い名前から、開運のパワースポットとして訪れる人も多いとか。参拝した帰りに宝くじを買いたくなっちゃいますね!

佐賀県唐津市について

宮崎県

神様が舞い降りる一夜。ここは?

宮崎の冬の風物詩といえば、県内各地に合わせて300以上伝わるとも言われる伝統文化の「神楽」です。地域の人々が神々と一体となるための儀式として、毎年11~3月頃に行われており、協調と祈願の場として今でも大切に維持されています。天孫降臨の地・宮崎で伝統と文化を大切に守り続けている人々の底力を感じずにはいられません。

宮崎県について

鹿児島県出水市

南国鹿児島にツルが!?

毎年10月下旬になると、ロシア地方から越冬のためツルが出水市にやってくる。
ツルは夫婦仲が良く、死が互いを分かつまで一緒に添い遂げ、夫婦で幼鳥を育てる家族愛の強さも隠れた観察ポイントだ。ゆっくり眺めていると、そんな愛溢れる家族模様が垣間見えほっこりとした幸せ気分に包まれる。

鹿児島県出水市について

ページトップへ