Search 募集情報を探す

【R6年度採用募集:沖縄県久米島町】島の中学生の教育に携わるスタッフを募集します!

指導風景

島で学ぶ生徒たちの夢実現に向けて、ともに考え歩んでくださる方、お待ちしています!

 

<久米島町の位置>

  久米島町は、沖縄本島那覇市の西方約100㎞の東シナ海に位置し、久米島本島及び奥武島・オーハ島の有人離島、鳥島・硫黄鳥島などの無人島から構成されています。

  東洋一美しいとも言われる「ハテの浜」や、ラムサール条約に登録された渓流、県指定天然記念物の亀甲型の「畳石」が広がる奥武島など、海岸域から山地まで広がるその自然の豊かさから、希少野生動植物の生息地となっており、島のほぼ全域が県立自然公園に指定されています。

 

<交通手段>

  沖縄本島からの交通手段としては、那覇泊港からのフェリー(1日2便・所要時間3時間30分[渡名喜島経由]/3時間00分[直行])と那覇空港からの航空便(6~8便、所要時間25分~30分)が運航されています。

  7月中旬~8月下旬のハイシーズンには東京(羽田空港)からの直行便も1日1便、運航されています。

 

<歴史・文化>

  琉球王朝が、中国をはじめ、東南アジアや朝鮮、日本と盛んに貿易していた時代、久米島はその寄港地として栄えました。

  中国大陸と沖縄本島の間に位置する離島という特異な歴史風土に支えられながら多様な文化を先人から受け継いでおり、「久米島紬」(国指定重要無形文化財)や現存する沖縄県最古の民家「上江洲家」(国指定重要文化財)など、国指定の文化財も多数存在しています。

  また古来、湧き水を利用した稲作が盛んであったことから、米どころの意で「久米島」になったという説もあるほど、豊かな水に恵まれた島でもあります。

 
久米島高校魅力化プロジェクトについて

 そんな久米島の将来を担う人材育成を支えるのが、島に唯一の高校である久米島高等学校。

 人口減少にともない生徒数が減るなかで、課題先進地域であることを強みに変え、久米島でしかできない学びの場をつくろうと、平成26年度から高校魅力化プロジェクトが始まりました。

 高校魅力化の柱は3つ。全国から生徒を募集する「離島留学」、地域について学び考える「まちづくりプロジェクト」、そして今回スタッフを募集する町営塾「久米島学習センター」です。


 「離島留学」では現在、日本各地から集まった生徒が里親家庭や町営寮で生活をともにしながら、高校生活を送っています。

高校の総合学習の一環である「まちづくりプロジェクト」は、久米島町が抱えるさまざまな課題について、高校生が調査・分析し解決策を提案する授業です。

 

募集に関する内容

 中学校に学習支援員を配置し、きめ細やかな学習支援を行うことで、学力の向上を図る。

 生徒の「自己肯定感」向上のため、自ら課題に挑戦していくことに消極的な生徒を後押しし、前向きに挑むことで「できた!」という経験を積み重ねさせ、「勉強への動機付け」と「勉強方法」を手に入れるサポートをしていただける久米島町地域おこし協力隊を募集します。

 

久米島町が他の地域とちがうのは、地域づくりの重心を「教育」に置いていることです。

「島の将来は、教育からつくられる」

教えることが好きな人。島の未来を考えたい人。

ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。

 

参考:令和4年度活動報告会の様子

 

>>>久米島観光PVは、こちらの動画でごらんいただけます<<<

 

まなびや風景

募集要項

  • 関連ファイル
  • 雇用関係の有無
    あり
  • 業務概要
    (1)町立中学校の学力向上支援
     (久米島西中学校または球美中学校のどちらかに配属されます)
     ア 「まなびや」の企画運営(支援スタッフが計画、実施)
     イ 授業支援(教員が授業を実施し、支援スタッフは授業及び補習等を補助する。)
     ウ 地域活動への参加
     配置校及び町教育委員会と連携しながら、学校長または教育長の指示、許可において次に掲げる活動を行っていただきます。

    ①まなびやの企画運営
    生徒の放課後の自主学習の場、また、安心して過ごせる居場所とし「まなびや」を開催。
    開催日、開催日数等はコーディネーターと学校長の調整により決定。
     
    ②授業補助支援
    「まなびや」に活かすために「授業支援」を行う。「授業支援」は月40時間以内とし支援形態や教科はコーディネーターと学校長の調整により決定。
     
    ②補習
     昼休みや放課後の時間や長期休暇期間中に、教員との相談により既習事項の復習と定着を目的とし補修を行う。

    ④その他
    広い世界に触れるためのきっかけづくりやキャリア教育の一環として様々なことを経験することを目的にイベントを企画し開催する。
  • 募集対象
    (1)令和6年4月1日現在で、20歳以上の方(性別は問いません。)
    (2)三大都市圏をはじめとする都市地域等に居住し、採用決定後、生活の拠点を久米島町に移し住民票を異動できる方
     ※詳細は総務省の地域おこし協力隊特別交付税措置に係る地域
     ※委嘱を受ける前に既に久米島町に住民票がある方は対象外
    (3)普通自動車運転免許を有する方
    (4)心身ともに健康で、積極性・協調性を有し、地域住民と協力しながら地域活性化活動に取り組める方
    (5)一般的なパソコン(ワード・エクセル等)の操作に加え、SNS等を活用した情報発信に素養のある方
    (6)教育分野での実務経験があり、中学生対象に指導可能な方
    (7)日本国籍を有し、次のいずれにも該当しない方
     ・成年被後見人又は被保佐人
     ・禁固以上の刑に処され、その執行を終えるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
     ・国、地方公共団体職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人 
     ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方
    (8)令和6年4月に就任が可能な方
  • 募集人数
    若干名
  • 勤務地
    久米島西中学校または球美中学校のいずれかに配属いたします。
  • 勤務時間
    (1)週5日間(月~金)勤務
    (2)1日7時間勤務。週35時間勤務を基本とします。
    (3)勤務校の学校長の指示により、土日開催される学校行事等への勤務振替、活動内容、勤務時間帯を調整する場合があります。
  • 雇用形態・期間
    ●任用形態
    会計年度任用職員(地域おこし協力隊)
    ※地域おこし協力隊の委嘱は町長が行い、会計年度任用職員の任用教育長が行います。

    ●任用期間
    任用の日から令和7年3月31日までとします。
    ※活動実績等を勘案して年度単位で更新し、任用の日から最長3年まで延長することができます。
  • 給与・賃金等
    月額:183,300円(社会保険料等自己負担分も含む)
    期末手当:2.55月/年(6月に1.275月分、12月に1.275月分)
    ※4月採用者については、6月支給分は0.3825月分となります。
    通勤手当:通勤距離(片道)2km以上から通勤距離に応じて支給します。
  • 待遇・福利厚生
    (1)社会保険、雇用保険に加入します。
    (2)年次有給休暇、夏季休暇等の特別休暇有り
    (3)住居に係る礼金、保証金、家賃その他これに類するものは、予算の範囲内で町が負担します(一部入居者の負担があります)※敷金は個人負担となります。
    (4)予算の範囲内で1人1台の車両を貸与します。
    (5)予算の範囲内で家電(冷蔵庫・洗濯機・エアコン・コンロ(IHも可)・電子レンジ)を貸与します。
    (6)定住に資する活動に対する補助があります。(年数に応じた上限有り)
    (7)地域おこし協力隊活動終了前後(2年目及び卒隊後1年間)に起業補助金が活用できます。
  • 申込受付期間
    2023年09月15日 ~2023年12月18日
  • 審査方法
    書類選考(選考結果は、次の選考ステップに進まれる方のみに後日連絡いたします)
       ↓ 
    第1次面接(マネジメント及び採用業務受託業者である株式会社Prima Pinguinoが面接を行います)
       ↓   
    第2次面接(マネジメント及び採用業務受託業者である株式会社Prima Pinguinoが面接を行います)
       ↓ 
    第3次面接(町役場の担当者が面接を行います)
         
    面接はインターネットによるビデオ通話で行うことを原則とします。
    ※面接は募集期間が終了次第行います。
    ※不採用理由についてのお問い合わせにはお答えできませんのでご了承下さい。


    【応募・問合せ先】
    〒901-3192 沖縄県島尻郡久米島町字嘉手苅542番地
    久米島町役場 教育課(担当:中島)
    電話:098-985-2287  FAX:098-996-2254
    Email: t-nakajima@town.kumejima.lg.jp
  • 参考URL
    https://www.town.kumejima.okinawa.jp/docs/2023083100021/
  • 備考
    ●応募方法
     郵送または電子メール ※郵送の場合は簡易書留でお願いします。

    ●提出書類
    提出された個人情報については本公募のみに使用し、その他の目的には使用しま
    せん。また、選考結果に関わらず、応募書類は返却しませんので、ご了承下さい。
    ア 久米島町地域おこし協力隊員申込書【様式第1】
    イ 職務経歴書(社会人)、活動報告書(学生)【様式自由】
    ウ 志望動機書(800~2000字程度)【様式自由】

お問合わせ先

久米島町教育課 担当:中島(なかじま)
9013192 沖縄県島尻郡久米島町字嘉手苅542番地
TEL: 098-985-2287 FAX: 098-996-2254
URL: https://www.town.kumejima.okinawa.jp/docs/2023083100021/