Search 募集情報を探す
十勝・新得町「AT(アドベンチャーツーリズム)に対応できるアウトドア体験モデル作成事業推進員」【家賃無料】
新得町は、北海道のほぼ中心、十勝地方北西部の中山間に位置し、面積は全国の町村で7番目の広さを誇っています。農業が盛んであり、なかでも国内トップの品質と評価されている新得そばが特産品の町です。また、町の総面積約1,064㎢のうち、約90%が森林で大雪山国立公園にも指定されている緑深い自然豊かな町でもあります。
現在、新得町では「新得産食材の提供による新たな消費者の掘り起しと新商品の開発」のため各種支援や振興策を実施していますが、更なる振興のために新たな発想やノウハウ、地域振興への熱意を持った人材を必要としています。
そこで、新得町ではこうした地域課題を鑑み、都市地域等から人材を積極的に誘致し、地域における活動によって地域の活性化や移住定住の促進を図るとともに、その人材の定住・定着を図るため、以下のとおり「地域おこし協力隊」の隊員を募集します。
募集要項
-
雇用関係の有無あり
-
業務概要(1)ラフティングやカヌー、雪上アクティビティなどのツアーのガイディング 業務
(2)日本語以外の言語にも対応した接客や体験メニューの作成
(3)ATが求める要素「アクティビティ」「自然」「異文化体験」を新得町で 表現する方法や手段の作成
(4)専門的な道具の扱いの習得とメンテナンスなどの業務
※新得町内の新得町と研修受入協定を締結したTACとかちアドベンチャークラブでの活動となります。 -
募集対象(1)年齢、性別は問いません。
(2)応募時点で、三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎・山村・離島・半島など条件不利地域に該当しない市町村)に在住し、採用後に新得町に住民票を異動し居住できる方
※現住所が該当するか不明な方は、お問い合わせください。
(3)心身ともに健康である方
(4)下記の各号に該当しない方
ア. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
イ. 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
ウ. 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法に規定する罪を犯し刑に処せられた者
エ. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(5)普通自動車運転免許を有し、日常の運転に支障のない方(AT限定不可)
(6)本人及び転入する同居する親族に市町村民税の滞納のない方
(7)過疎地域の活性化に意欲があり、地域になじむ意思のある方
(8)地域おこし協力隊の活動期間終了後も新得町内に定住し、就業しようとする意欲を持っている方 -
募集人数1名
-
勤務地新得町全域/TACとかちアドベンチャークラブ
-
勤務時間(1)勤務時間 午前8時30分から午後5時15分(休憩1時間・実働7時間45分)
ただし、始業・終業時刻は、業務により変動します。
※時間外、休日等の勤務については、振替休日により対応します。
(2)休 日 土曜日及び日曜日、祝日、12月31日から翌年1月5日までの日
ただし、休日(週2日、祝日)は業務により変動します。
(3)年次休暇 年10日間(未使用分は最大10日間繰り越し可) -
雇用形態・期間(1)任期
任用の日(原則、応募締切の翌々月1日)から当該年度末まで
ただし、業務・活動状況等の評価を行い、最長3年(36月)まで任期を延長します。
(2)身分
「新得町地域おこし協力隊設置要綱」に基づき、町長が委嘱します。
(3)兼業
兼業は禁止しています。そのため、任用期間中は他の仕事を掛け持つことは出来ません。 -
給与・賃金等月額181,300円(社会保険料、雇用保険料等の本人負担分が差し引かれます)
-
待遇・福利厚生(1)保 険 等 社会保険(厚生年金保険)、雇用保険、市町村職員共済組合(短期共済)、労働者災害補償保険加入
(2)通勤手当 なし
(3)住 居 費 民間賃貸住宅を町が借り上げて無償で貸与します。
なお、家具などの日常生活用品は個人で用意していただきます。
また、火災保険料及び水道・光熱費は自己負担となります。
(4)そ の 他 必要に応じて被服等貸与します。また、活動車両として自家用車を使用する場合には借上料を支給します。 -
申込受付期間2023年09月21日 ~2023年10月20日
-
審査方法1.応募手続き等
(1)募集締切
毎月20日まで必着とします。
(2)提出書類
・新得町地域おこし協力隊応募用紙
・履歴書(写真添付)
・住民票の抄本(応募時点のもの/本籍、マイナンバーは不要)
・活動目標レポート(様式任意、800字前後)
テーマ:アドベンチャーツーリズムによる地域の魅力発信
(3)受付場所
〒081-8501 北海道上川郡新得町3条南4丁目26番地
新得町役場地域戦略室
2.選考
(1)第1次選考(書類選考)
書類選考の上、結果を「応募締切の翌月上旬」までに応募者全員に文書で通知します。
(2)第2次選考(面接選考)
第1次選考合格者を対象に新得町において面接選考を実施します。
日時等は、第1次審査結果を通知する際に通知します。(「応募締切の翌月中旬」を予定)
※応募に係る費用(応募用紙提出、面接会場までの交通費等)は、すべて応募者の負担となります。
※応募条件資格がないこと、応募用紙の記載事項に事実と異なることが判明した場合は、合格、採用を取り消す場合があります。
3.最終選考結果の通知
最終選考の結果は、選考後文書にて通知します。(「応募締切の翌月中旬」を予定)
4.その他
(1)新得町への転入手続きは、必ず採用後に行ってください。それ以前に住所を異動させると応募資格がなくなり、採用を取り消す場合があります。
(2)採用された方は、「マイナンバー」の提供及び「自動車運転免許証の写し」、「本人及び転入する同居する親族の市町村民税完納証明書(2ヶ年度分)」の提出が必要になります。 -
参考URL【北海道十勝・新得町ホームページ】
http://www.shintoku-town.jp/miryoku/chiikiokoshi/bosyuu/ -
備考【募集に関する質問】
(1)募集に関する質問は、ホームページ掲載の別紙1の質問書により、郵送、FAX、メールで受け付けます。(電話での質問は受け付けません。)
(2)質問に対する回答は、質問者に対してメール又はFAXで回答します。
お問合わせ先
新得町役場 地域戦略室
〒081-8501 北海道上川郡新得町3条南4丁目26番地
TEL: 0156-64-0521 FAX: 0156-64-4013
〒081-8501 北海道上川郡新得町3条南4丁目26番地
TEL: 0156-64-0521 FAX: 0156-64-4013