Search 募集情報を探す
【令和5年7月1日~ 埼玉県秩父市】地域おこし協力隊(秩父銘仙普及促進・保存継承)を募集します!
埼玉県秩父市は、埼玉県の北西部に位置し、荒川の源流を擁する秩父山地の山々に囲まれた自然の美しい街です。首都圏からほど近く、秩父夜祭を代表とする伝統行事や34か所の観音霊場など、恵まれた地域文化を誇る地域でもあります。
また、古くから養蚕や絹織物が盛んで、特に大正から昭和初期にかけては、『秩父銘仙』と呼ばれる絹織物が全国的に有名になりました。しかし、昭和40年代以降は、織物生産者も生産高も減少傾向が続き、現在ではわずかな業者を残すのみとなっています。近年、そのような状況を打開しようと、国の『伝統的工芸品』の指定を受けて、織物業の再興を図る取り組みを始めています。
そこで、新たな発想とやる気をもって、秩父銘仙の普及促進と保存継承業務に協力していただける人材を地域外から募集します。
募集要項
-
雇用関係の有無あり
-
業務概要秩父銘仙の普及促進と保存継承を図る業務
(1)秩父銘仙の普及促進のためのPRに関する業務
(2)ちちぶ銘仙館での案内業務、染め織り体験補助
(3)ちちぶ銘仙館ホームページの更新、ブログ等による情報配信
(4)秩父銘仙振興事業にかかる業務(秩父夜祭絹市の運営等)
(5)その他、地域の活性化及び織物業の振興にかかる業務
※秩父銘仙や現存する織元、養蚕農家等のPR、秩父銘仙の普及に資するイベント等の企画等をメイン業務とし、技術習得等については応相談。 -
募集対象(1)年齢18歳以上、50歳以下の男女
(2)次に該当しない方
①成年被後見人及び被保佐人
②禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を
受けることがなくなるまでの者
(3)三大都市圏、都市地域等から秩父市に住民票を異動できる方
(4)織物、服飾、デザイン等に興味がある方
(5)普通自動車運転免許証を有する方
(6)Word、Excel、インターネットの基本的なパソコン操作ができる方
(7)地域になじみ、織物業者や住民と協力して秩父銘仙の普及を図る意欲
を有する方
(8)隊員活動終了後に、本市で就労(起業を含む)等定住する意向を持って いる方
※任用されると、地方公務員法の適用があり、政治的行為が一部制限されますの で、ご留意ください。 -
募集人数1名
-
勤務地埼玉県秩父市熊木町8番15号
秩父市産業観光部産業支援課
埼玉県秩父市熊木町28番1号
ちちぶ銘仙館 -
勤務時間(1)勤務日数 原則として土日を含む週5日勤務(休日は月・火曜日を想定)
(2)勤務時間 9時から16時(1日6時間勤務)
※年末年始休暇(12月29日~1月3日)あり、その他は秩父市条例
に基づきます。
※イベント等開催の場合、勤務時間の繰上げ、繰下げを行う場合がありま す。 -
雇用形態・期間(1)秩父市の会計年度任用職員として秩父市長が任用します。
(2)期間は令和5年7月1日から令和6年3月31日までとします。
(令和6年度4月1日以降の委嘱に関しては双方協議の上、決定します。)
(3)委嘱の最長期間は3年(令和8年6月30日まで)とします。 -
給与・賃金等時給1,540円(税・社会保険料等の控除あり)
期末手当(年2回)を支給 -
待遇・福利厚生(1)活動期間中の住居は市が無償で貸与します。(光熱水費、灯油代等は自己負担)
(2)健康保険、厚生年金、雇用保険に加入します。
(3)有給休暇は労働基準法等関係法令により定めます。
(4)自転車を貸与します。
※自家用車の持込みは可能ですが、駐車場等の費用は自己負担です。
(5)業務に支障のない範囲(勤務時間外)で、兼業を認めます。 -
申込受付期間2023年03月08日 ~2023年04月24日
-
審査方法履歴書、応募書類をご記入の上、秩父市産業観光部産業支援課まで提出してください。なお、履歴書等の書類については、お返しいたしませんのでご了承ください。
(1)第1次選考(書類選考)
書類選考の上、結果を4月28日(金)までに応募者全員に文書で通知します。
(2)第2次選考(面接)
第1次選考合格者を対象に5月11日(木)に面接を行います。
会場までの交通費は自己負担とします。詳細については、対象者に
別途連絡いたします。
(3)最終結果
最終結果は、5月19日(金)までに文書で対象者に通知します。 -
参考URL秩父市ホームページ(募集要項、応募用紙)
http://www.city.chichibu.lg.jp/10353.html
お問合わせ先
秩父市産業観光部産業支援課 担当:三ツ井
〒3688686 秩父市熊木町8番15号
TEL: 0494-25-5208 FAX: 0494-25-0136
〒3688686 秩父市熊木町8番15号
TEL: 0494-25-5208 FAX: 0494-25-0136