Search 募集情報を探す
【奈良県曽爾村】持続可能な旅・教育プログラムの構築コーディネーターを募集します!(一般社団法人そにのわGLOCAL)

豊かな地域資源を未来につなぐ
持続可能な旅や教育プログラムの構築
コーディネーターを募集します
奈良県東部の奥大和に位置する人口約1400人の小村・曽爾村には、代々受け継がれてきた歴史や土地に根差した知恵や文化、自然などの地域資源が豊富に残されています。そしてこれらの地域資源を熟知した村人(local wisdom)が心豊かに暮らしています。一般社団法人そにのわGLOCALは、村の中に点在するこれらの地域資源の価値を体感し、学ぶことができるインバウンド・国内向けの独自の体験ツアー・プログラムの提供、村の課題を知り持続可能な地域の未来を共に考える教育プログラムの提供などを行うために、2020年4月1日に曽爾村と地域住民が協働で設立しました。
名の知れた観光地を見物するのではなく、人とふれあいながらその土地らしさを訪ね歩く旅のスタイルを好む傾向が世界的に強まっています。曽爾村では、そにのわGLOCALを軸に、少人数で地域資源に触れながら長く滞在してもらえるような、地域独自のコンテンツの掘り起こしとプログラムの構築を進めています。今後、旅人の滞在を通して地域経済も結果的にきちんと回るような、持続可能なコミュニティーツーリズムの仕組みを確立していきたいと考えています。
当初インバウンド(訪日旅行者)向けプログラムを事業の柱としていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により当面インバウンドの状況が厳しい中、国内旅行者向けのプログラム・商品開発を新たに進めようとしています。そこで今回、主に国内旅行者向けに、食と農、伝統文化など農村に宿る地域資源を起点とした各種旅行商品・体験プログラムの窓口運営や企画立案・実施を担える方を1名募集します。従来型の観光の枠にとらわれることなく、柔軟でチャレンジングな発想で事業を構想し、地域の方と連携しながら事業を前に進められる方のご応募を心よりお待ちしています。
募集内容
一般社団法人そにのわGLOCAL・国内プログラムコーディネーター(1名)※地域おこし旅行コーディネーター
村に宿る地域資源を発掘しながら、主に国内旅行者向けの旅行商品・体験プログラムを企画開発するほか、オペレーション窓口の運営、情報発信などに取り組んでいただきます。また、コロナ禍が収束後はインバウンド観光の推進に取り組んでいただきます。
応募についてはこちら
応募用紙 word
企画書 word
【現地説明会&オンラインzoom説明会を開催しました!!】
実務説明の様子(下記リンクよりご覧いただけます)
https://www.youtube.com/watch?v=kmYTuYCYmrA&t=4s
一般社団法人そにのわGLOCAL関連リンク
[そにのわGLOCAL公式サイト]
https://soniexperience.jp/profile/
[facebook]
https://www.facebook.com/soniexperience/
[instagram]
曽爾村についてもっと詳しく知りたい方はこちら

募集要項
-
雇用関係の有無あり
-
業務概要一般社団法人そにのわGLOCAL・国内プログラムコーディネーター(1名)
村に宿る地域資源を発掘しながら、主に国内旅行者向けの旅行商品・体験プログラムを企画開発するほか、オペレーション窓口の運営、情報発信などに取り組んでいただきます。また、コロナ禍が収束後はインバウンド観光の推進に取り組んでいただきます。 -
募集対象①概ね20歳以上35歳以下の方(令和2年8月1日現在)
②性別・学歴は不問
③心身ともに健康で前向きに挑戦する意欲のある方
④曽爾村に住民票を異動できる方
⑤SNS発信が得意な方
⑥旅行することが好きな方
⑦日本語で日常業務が可能な方、及び、英語など多言語が話せる方
⑧基本的に3年間は継続して活動することができる方
⑨地域の活性化に意欲があり、地域が抱える課題の解決に積極的に取り組むことができ、コミュニケーション能力旺盛な方
⑩普通運転免許(AT限定可)を所持し、実際に運転ができる方
⑪一般的なパソコンの操作ができる方
⑫地方公務員法第16条に準ずる欠格事項に該当しない方 -
募集人数一般社団法人そにのわGLOCAL・国内プログラムコーディネーター(1名)
-
勤務地村内全域
-
勤務時間平日の8:30~17:15(7時間45分)、週4日、月16日勤務を基本とし
ます。
土・日曜日もしくは祝日に勤務された場合は休日を勤務日に振り替えます。 -
雇用形態・期間①一般社団法人そにのわGLOCALの契約社員となります。
②採用期間は、採用日から1年間とします。最長で3年まで更新することができます。
※採用日は、採用決定後、村との協議で決めさせていただきます。
③令和2年10月1日(木)から着任を予定しています。 -
給与・賃金等1年目 月額 165,000円
2年目 月額 180,000円
3年目 月額 195,000円
世帯員加算 月額 13,000円
(配偶者が正社員並の所得がある場合を除く) -
待遇・福利厚生①住居探しは曽爾村がサポートします。(空き家、公営住宅など)
光熱水費、転居にかかる費用、その他の生活費は、個人負担とします。
②社会保険(雇用保険、厚生年金、健康保険)に加入します。 -
申込受付期間2020年08月07日 ~2020年09月19日
-
審査方法(1)応募受付期限
令和2年9月14日(月)17時必着
郵送又は持参で受け付けます。なお、提出された書類は返却しません。
(2)提出書類
・応募用紙(JOIN,曽爾村HPからダウンロード)
・企画書 (JOIN,曽爾村HPからダウンロード、パソコン印字可、資料の別添も可)
「食と農、伝統文化など農村に宿る地域資源を活用して行いたいこと」を企画書にまとめて提出してください。
※顔写真(データ写真可)は企画書に貼り付けてください。
【提出先】一般社団法人そにのわGLOCAL
〒633-1212 奈良県宇陀郡曽爾村大字今井495-1
曽爾村役場 企画課内(担当 林・杉本)
電 話 0745-94-2106
電子メール kikaku@vill.soni.lg.jp
(3)第1次選考【書類選考】
書類選考の上、令和2年9月14日以降に結果を応募者全員に通知します。
(4)第2次選考【ワークショップ+面接】
第1次選考合格者を対象に、令和2年9月19日(土)に曽爾村役場において第2次選考(ワークショップ+面接)を行います。詳細については、第1次選考結果の通知の際にお知らせします。なお、2次選考の結果は、9月20日(日)以降に発送いたします。(合格者のみ先に電話にて通知します。)
※書類申請費用、交通費等の応募に係る経費は全て個人負担とします。
※プレゼンテーションの際、パワーポイント、プロジェクターは村で準備します。
お問合わせ先
〒633-1212 奈良県宇陀郡曽爾村大字今井495-1
TEL: 0745-94-2106 FAX: 0745-94-2066
URL: https://soniexperience.jp/profile/