Search 募集情報を探す

【熊本県西原村】地域おこし協力隊(観光分野:3名)を募集します!

  西原村は、県庁所在地の熊本市から東方約20kmに位置しています。村の東部は、阿蘇外輪山の一部である標高1,095mの「俵山」を中心に、広大な原野と山林からなり、総面積の80%を占めています。山麓と益城町に接する台地は、本村唯一の耕地として畑や樹園地として利用されている他、西流する鳥子川と木山川流域又は、その他の小河川流域には水田が拓けています。農業農村地域として発展を続け、阿蘇外輪の麓にあって雄大な草地景観と豊かな自然環境を維持してきました。

 また、北西部が「阿蘇くまもと空港」に近接しており、近年の交通網整備により熊本市まで車で約30分、「益城熊本空港IC」まで約20分という交通アクセスに恵まれています。本村の豊かな自然と農村の静けさ、熊本市から車で30分という恵まれた住環境を求めて、熊本市圏域に勤務する転入者が増加してきました。

 しかし、平成28年4月14日・16日に発生した熊本地震は、西原村に甚大な被害をもたらし、観光の面においても同様に被害を受けました。そのようななか、平成30年10月に(一社)西原村観光協会が設立され、西原村の観光面からの復興を目指して頑張っています。今回、地域おこし協力隊の募集を行い、西原村の観光を村外の方の視点も取り入れながら、西原村観光協会の体制作り、しいては西原村の観光の基礎作りを行っていきたいと考えています。

募集要項

  • 関連ファイル
  • 雇用関係の有無
    あり
  • 業務概要
    主に以下の業務に取り組んでいただく方を募集します。ただし、隊員の適性等を考慮して内容を変更する場合があります。
    (1)観光協会事務局の運営管理業務及び一般事務
    (2)観光協会事務所(白糸の滝交流館糸舞季)の維持管理
    (3)本村の観光資源の開発・開拓
    (4)地域おこしの提案と実践
    (5)その他、観光協会の目的達成に必要な事項
  • 募集対象
    下記の全てに該当する方
    (1)令和4年4月1日現在で20歳以上40歳未満の方
    (2)三大都市圏や都市地域等に居住されている方(過疎、山村、離党、半島等の地域に該当していないこと)で、採用後に西原村に生活拠点を移し、住民票を異動できる方。
    ※詳細は、総務省「地域おこし協力隊」のホームページ「特別交付税措置に係る地域要件確認表」をご覧ください。対象となるか不明な場合は、遠慮なく企画商工課へお問い合わせください。
    (3)地域活性化に意欲があり、地域住民とともに積極的に活動ができる方
    (4)心身ともに健康で、地域住民と協力しながら、意欲と情熱をもって協力隊員の活動に従事できる方
    (5)普通自動車免許を有し、実際に運転ができる方
    (6)最低限のパソコンの操作(ワード、エクセル、パワーポイント、メール等)及びインターネット、SNS 等の活動ができる方
    (7)活動終了後、西原村への定住をめざし継続的な地域貢献に意欲がある方
    (8)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
  • 募集人数
    観光・地域振興に関する業務 3名
  • 勤務地
    配属先/西原村役場企画商工課
    ※(一社)西原村観光協会の事務局員として勤務していただきます。
    勤務地/白糸の滝交流館糸舞季(西原村観光協会事務局)
  • 勤務時間
    原則9:00~16:00の勤務(1時間の休憩があります。)
    月16日以上の勤務

    ※勤務が時間外、休日のときは振替において調整します。
    ※隊員の活動に支障をきたさない範囲で、事前に協議承認のうえ兼業可能です。
  • 雇用形態・期間
    雇用形態/会計年度任用職員として、村長が委嘱します。
    委嘱期間/委嘱開始の日から令和6年3月31日
    (委嘱開始時期については、前職の事情等を考慮して、個別に相談に応じます。)
    ※2年目以降は年度単位での更新となり、最長で採用の日から3年間までとします。
    ※ただし、隊員としてふさわしくないと判断した場合は更新できません。
  • 給与・賃金等
    会計年度任用職員の規定により支給
    月額166,600円、又は208,000円(専門知識及び実務経験を有する場合)
    期末手当を6月と12月に支給

    上記から税、社会保険料、雇用保険料等の自己負担分が差し引かれます。
  • 待遇・福利厚生
    (1)社会保険、健康保険及び雇用保険に加入します。
    (2)住宅借上費として、月額上限40,000円を助成します。
    (3)車両借上費として、月額上限20,000円を助成します。
    (4)消耗品、旅費、通信運搬費、研修費用等は予算の範囲内で支給します。
    ※上記以外(引っ越しに係る費用、活動中の生活に必要な光熱水費、食費、生活備品等)は自己負担となります。
  • 申込受付期間
    2023年03月16日 ~2024年03月31日
  • 審査方法
    【募集期間】
    募集人数に達するまで。確定次第募集を終了します。

    【提出書類】
    ・西原村地域おこし協力隊応募用紙
    ・住民票抄本(原本)※住所、氏名、生年月日・性別が分かるもの。
    ・運転免許証(コピー)

    【審査方法】
    (1)第1次審査(書類審査)
     書類審査の上、結果を応募者全員に文書で通知します。(随時)
    (2)第2次審査(面接)
     第1次審査合格者を対象に西原村役場において面接試験を実施します(オンラインの場合もあり)。詳細については、第1次審査結果を通知する際にお知らせします。
     第2次審査会場までの交通費等の経費は、応募者の負担となります。
     最終結果は、第2次審査終了後、全員に文書で通知します。

    【質問について】
    募集に関する質問は、可能な限りメールにより行っていただくようお願いします。
    メールで質問される場合は、メールタイトルに「地域おこし協力隊質問」と記載してください。
    質問に対する回答は、質問者に対しメールで回答させていただきます。

    【提出先】
    西原村役場 企画商工課 地域おこし協力隊募集係

    〒861-2492
    熊本県阿蘇郡西原村大字小森3259
    電話/096-279-3112
    FAX/096-279-3506
    e-mail/oda-k@vill.nishihara.kumamoto.jp
  • 参考URL
    西原村ホームページ
    https://www.vill.nishihara.kumamoto.jp/

    (一社)西原村観光協会ホームページ
    https://nishiharakanko.com/

お問合わせ先

企画商工課 小田
861-2492 熊本県阿蘇郡西原村大字小森3259
TEL: 096-279-3112 FAX: 096-279-3506