Search 募集情報を探す

【R5年度採用】林業・森林活用の担い手募集!~栄村の豊かな自然を未来へ遺すために~【協力隊 長野県栄村】

栄村の豊かな自然を未来へ遺すために

 村土の約93%、250㎢(※東京ドーム約5319個分)を森林としている栄村は、その森林を財産として、これまで里山の適正な管理や、木工製品の生産などを行い地域活動を行ってきました。その経験により培った技術の継承や生産活動を維持することで、森林を持続的可能な資源として活用できるよう、取り組みを進めています。

 しかし、栄村も全国の例にもれず、後継者や担い手不足が進み、森林の管理や資源の活用が難しくなり、鳥獣被害が多発するなど、これからの森林の適正な管理、活用は住民の生活課題となっています。

 この課題に対し、林業の実務を行いながら、共に悩み、解決に向けて考える、森林の整備や資源を生かした取り組みを行う担い手/地域おこし協力隊となってくれる方を募集します。 

 栄村の森の未来をともに創っていきましょう!!

林業と栄村

【栄村の概要】

栄村は長野県の一番北、新潟県の魚沼地域・越後妻有地域との境にあります。人口は1670人、高齢化率は50%を超えるいわゆる過疎地域です。標高は住宅地で300~700m前後と長野県では比較的低いですが、やはり平地よりも朝夕涼しく夏は過ごしやすい気候です。また、日本海側気候に属するため、日本有数の豪雪地でもあり、冬季は毎年平均して2.5~3m程度の積雪に見舞われます。

しかしこの雪が、栄村を特徴づける豊かなぶな林を育て、多種多様な野生動物、昆虫、植物など貴重な自然環境を育んでいます。また、豊富な山水による米栽培や春の雪消えとともに萌える山菜や秋のキノコなど育むものは多く、特に山菜は他地域と比べてもアクが少なく、旨味も強いと評価されています。

 

【求める人物像】

■森林・林業・機械や、木材を活用した活動に興味がある方

林業について未経験でも、森林や林業、木材などに興味がある方なら大歓迎です!

山登りや川遊び、キャンプなど、アウトドアが好きな方はもちろんですが、林業では重機や高性能な林業機械を扱う作業、ドローンやGISなどICT技術の活用などもあります。また、冬季は栄村では効率的な木の伐採等がむずかしいため、木材加工など、木材を活用した活動も行っていただければ、と考えております。機械の操作やガジェット、細工や手作業が好きな方もぜひ。

 

■体を動かすこと、コミュニケーションが好きな方

栄村森林組合はチームを組み、仕事をしています。

森林の調査や、持ち主との交渉、森に入るための道作り、木を伐採して搬出する作業など、1人ではできない仕事ばかりです。チームのメンバーと一緒に役割分担しながら作業を進めていきます。

また、それら作業の管理や計画作りなどの事務的なこともだんだんと必要になってきます。

チームや地元住民と関わり、互いに学びあいながら仕事を創っていきたい方にオススメです。

 

■田舎暮らし、山の暮らしをしたい方

栄村は山村であり、場所にもよりますが、川沿いの渓谷や山間に集落を作り、お互いに家族のように関り、助けあいながら暮らしています。

「住民自治」を合言葉に自分たちの地域のことは、自分たちでやっていこうと暮らしてきたため、伝統行事や地域活動も盛んで賑やかな地域です。

栄村は2011年東日本大震災の次の日に震災に見舞われましたが、住民のつながりにより、炊き出しや緊急的な救助作業なども自分たちで行うことができたため、直接的な人的被害はなく乗り越え復興をしてきました。

 

冬季には除雪作業等も必要になり、無雪地に比べると生活が大変な部分もありますが、毎年来る冬を越えた後、新芽で山が鮮やかになっていく様子などは、その苦労も吹き飛ばすほどの景色です。

家の近くで岩魚を獲ったり、すぐそばの山でタラの芽を採って天ぷらにしたり、自然や人と関わりながら豊かな暮らしをしたい方に来ていただけると嬉しいです。

 

【活動内容】 

基本的に3年の計画で、以下のような活動をしていただきます。

 

夏季 → 林業に従事し、栄村の山や木の特徴を学習する。

冬季 → 森林活用の検討や活用・加工の実践。または除雪作業等(選んでいただけます。)

 

求める人物像にも記載しましたが、栄村は冬季効率的な木材の伐採等が難しい状況です。

そのため、以前より冬季は木材の加工、例えば桐下駄や秋山木鉢、椅子や机、たんすなどの木製品の製造が盛んでした。特に桐は全国的にも木材の質が良いといわれ、村のシンボルにもなっています。加工について、今は技術者が少ない状況が続いていますが、ぜひ活用について、検討・実践していただければと思っています。

また、森林や木を生かしたイベントの開催など関係人口や移住者等の増加につながる活動も可能です。

 

1年目

 夏季

 ・刈払い機やチェーンソーの作業に必要な資格の取得

 ・森林・林業に関する基礎知識の習得

 ・林業施業技術の習得

 ・森林の整備の現場作業

 冬季

・木材加工等森林の利活用に関する検討及び実践、または除雪車や小型除雪機等による除雪作業

 

2年目

 夏季

 ・1年目で取得できなかった資格の取得や知識の習得

 ・森林の整備作業

 ・イベントの開催など

 冬季

・木材加工等木材の利活用に関する検討及び実践等または除雪車や小型除雪機等による除雪作業

 

3年目

 季節の定めなし(林業は夏季のみ)

  ・森林の整備作業

  ・大型機械を使用した林業作業と必要な資格の取得・知識の習得(希望による)

  ・木材加工等木材の利活用に関する検討及び実践等

  ・定住に向けた活動

 

その他

  ・居住地域での地域活動への参加

  ・SNSを通じた林業の魅力の発信

  ・居住地域での関係人口増加につながる取り組み 等 地域振興に必要な活動

 

募集要項

  • 関連ファイル
  • 雇用関係の有無
    あり
  • 業務概要
    「栄村森林組合」に勤務し、次の活動を行います。身分は団体職員です。
    ・現場技術者として、森林の整備、刈払機、チェンソーの作業等
    ・林業施業技術の習得
    ・森林・林業に関する基礎知識の習得
    ・森林を活用した関係人口増加につながる取組
    ・木材の利活用に関する取組
    ・地域活動への参加
    ・SNSを通じた林業の魅力の情報発信
    ・その他、地域の活性化に必要な活動 等
  • 募集対象
    (1) 令和5年4月1日現在で、満20歳以上40歳以下の方
    (2) 現在、3大都市圏をはじめとする都市地域等に在住し、採用後栄村に住民票を異動し、栄村を生活の拠点とできる方で、栄村地域おこし協力隊任期終了後も地区に定住して自立した生活を営み地域貢献する意思がある方
    (3) 普通自動車運転免許(AT限定不可)を持っている方
    (4) 基本的なパソコンの操作(エクセル、ワード、メール等)ができ、インターネット、SNS等を活用できる方
    (5) 心身が健康で、過疎地域の活性化に関する見識と意欲があり、地域住民と積極的に協働ができる方
    (6) 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
  • 募集人数
    若干名
  • 勤務地
    活動地:長野県下水内郡栄村 全域
  • 勤務時間
    ・週5日、1日8時間を原則としますが、活動内容により、活動日及び活動時間は変動することがあります。
    ・休日は原則、週休2日。有給休暇等は組合の就業規則に準じます。
  • 雇用形態・期間
    (1)雇用形態 
    栄村長が「栄村地域おこし協力隊員」として委嘱し、栄村森林組合が雇用します。
    身分は団体職員となります。 ※村との雇用関係はありません。

    (2)委嘱期間
    採用日~令和6年3月31日まで
    活動実績により年度毎に更新し、最長3年間延長可能。
    ただし、任期期間中であっても職務遂行に相応しくない合理的な理由がある場合は、解嘱することがあります。
  • 給与・賃金等
    ・月額 164,500円~(経験年数等を考慮します。)栄村森林組合の給与規定に準じます。
    ・7月と12月に賞与を支給します。なお、退職金はありません。
  • 待遇・福利厚生
    ・受入団体において健康保険、厚生年金保険、労働保険(労災保険、雇用保険)に加入します。
    (個人負担があります。)
    ・住居及び業務に必要な自動車等は受入団体が用意します。
    ・光熱水費及び生活用品等は自己負担です。
  • 申込受付期間
    2023年02月01日 ~2023年03月31日
  • 審査方法
    (1)応募方法
    郵送または持参にて、「 申込み先・お問い合わせ先」へ提出してください。

    (2)提出書類  
    ・履歴書(地域おこし協力隊員応募用)
    ・活動目標レポート(A4、1枚程度で書式自由)
    「自己PRと活動内容に対しての取り組み方」
    ※提出いただいた書類は返却しません。なお、記載されている個人情報については秘密を厳守します。

    (3)選考方法 
    ①第1次選考:書類選考
    提出された書類による選考を行います。
    応募書類を受理後、2週間程度で選考結果を履歴書に記載された現住所(別途連絡先の記載がある場合は当該連絡先)へ郵送にて文書で通知します。

    ②第2次選考:面接
    第1次選考合格者を対象に、栄村で面接試験を実施します。
    詳細は、書類選考結果通知の際にお知らせします。
    面接に係る交通費等は個人負担となります。

    ③採用決定
    採用の決定は、面接後速やかに行い、結果は郵送にて文書で通知します。

    【申込み先・お問い合わせ先】
    〒389-2792 
    長野県下水内郡栄村大字北信3433番地
    長野県 栄村役場 総務課 企画財政係 担当:福原・越智
    電話: 0269‐87‐3112  FAX: 0269‐87‐3083
  • 参考URL
    栄村森林組合:https://sakaemura-forest.jp

    長野県栄村で田舎暮らし:https://sakae-life.com

お問合わせ先

総務課 企画財政係 担当:福原(ふくはら)・越智(おち)
389-2792 長野県下水内郡栄村大字北信3433番地
TEL: 0269-87-3112
URL: http://www.vill.sakae.nagano.jp