Search 募集情報を探す
【岩手県岩手町】高校教育魅力化コーディネーターを募集します!
高校教育魅力化コーディネーター募集!
こんな人と一緒に活動したい!
■こんな方にオススメ■
子どもや人と接することが好きな方
教育に感心のある方
地域貢献に感心のある方
情報発信が得意な方
募集背景
地域では人口減少に伴い、高校の統廃合が進み、地域から高校がなくなってしまうことにより人口流出はますます進んでしまいます。
町内唯一の高校、岩手県立沼宮内高等学校(以下、沼宮内高校という。)でも入学生徒の減少が加速しており、本町と沼宮内高校は、令和4年3月に「持続可能なまちづくりの実現に向けた地域共創人材の推進に関する連携協定」を締結し、地域の課題研究を実施するなど、相互に連携・協力して、地域の担い手となる人材を育成していくこととしました。
これまでの高校の教育魅力化の施策に加えて、令和4年度から公営塾や県外からの生徒募集など町と高校が連携した新たな取り組みも進めています。
町と高校の現状と目指すことは?
全国的な少子化に伴い、特にも地方の高校においては入学生が減少することで学校の統廃合が進み、過疎化の進行が課題となっています。岩手町にある唯一の高校「岩手県立沼宮内高等学校」においても同様であり、高校の存続と活力ある町づくりを推進するため、重点施策である教育の分野で高校魅力化を進めています。
町と沼宮内高校が連携して、県外からの入学生受け入れや町初の公営塾を開塾するなど魅力化を進めているところであり、これらの魅力化をさらに推進していくうえで、地域おこし協力隊の新たな視点・発想・スキルをお借りし、町の地域資源を活用しながら持続可能な高校と町づくりを目指すものです。
教師でも講師でもないポジションで高校生をサポート
高校生が地域の魅力や課題に気づき、その課題解決にかかわる経験をすることで、郷土愛の醸成、主体的に学ぶ意識、キャリア選択の満足度や学力の向上を目指すとともに、将来を担う人材を育成しています。
今回募集する「高校教育魅力化コーディネーター」は、高校生と地域課題について一緒に考え、高校生の主体性を育む伴走者として活動を行っていただきます。高校生の活動を本気で伴走してくれる方をお待ちしています。
学校・高校生と地域の接続を通して
地域の人とふれあい、ニーズを調査することも高校生の活動支援に大きくつながることから、地域側の協力者の掘り起こしやファンづくりも重要なミッションの一つです。高校生も地域の一員、隊員も住んでしまえば岩手町の同じ町民です。
活動内容は?
沼宮内高校を対象とする高校魅力化コーディネーターは、主に高校が活動の場となります。役場内に作業ができる場所は準備しますが、活動時間のほとんどを高校生との活動に充て、高校生との何気ない会話から、高校生の「学びたい」「やりたい」を見つけ、いっしょにプロジェクトを進めていきます。
●沼宮内高校を軸とした生徒と地域・小中高の接続による学びの連携
●高校魅力化に向けた活動と魅力発信(学校HP・公式note・SNS・広報誌)
●沼宮内高校が授業において取り組む探求的な学習や地域活動のサポートほか
※また、地域に限定せず県外への情報発信や、海外との交流など、幅広い活動も想定すると、分野やスキルよってサポートの仕方は計り知れず、一括りにはできません。
応募の条件
●普通自動車運転免許(AT限定可)を所持している人
●教員免許の有無は問いませんが、学習支援の経験があれば活動の範囲も広がります。
●副業の募集ではありません。岩手町に移住することが条件となります。詳細は募集要項を参照してください。
募集要項
-
関連ファイル
-
雇用関係の有無なし
-
業務概要(1)高校と地域社会(行政・企業・NPO等)の協働体制の構築
例、協働の組織体制づくり、共通ビジョン・事業計画の策定、協議会の運営など
(2)地域社会に開かれたカリキュラムの推進
例、授業・生徒会・部活動等の地域課題解決型学習
(3)地域社会づくりでの学習環境の整備
例、公営塾など学校外での学習環境の整備、地域活動、社会体験・海外留学など
(4)新たな人の流れと多様性のある教育の創出
例、県外からの生徒募集、留学生受け入れ、寮・下宿、ホームスティ先の調整
(5)魅力ある高校づくりに向けた社会資源の確保
例、大学・民間会社との連携、外部人材の確保
※具体的な高校魅力化の内容については、隊員は関係者の合意のもと、沼宮内高校側とも協議したうえで決定し、取り組みます。 -
募集対象(1)都市地域(条件不利地以外)に在住し、委嘱後に本町に住民票を移すことができる方※総務省が示す地域要件を満たす必要があります。詳細についてはお問い合わせください。
(2)地域おこし協力隊としての活動期間終了後も本町に定住し、起業・就業しようとする意欲を持っている方
(3)心身ともに健康な状態で地域活動に意欲を持って積極的かつ誠実に活動できる方
(4)普通自動車免許を取得している方
(5)教員免許の有無は問いませんが、学習支援等の経験があれば、さらに活動の場が広がります。
(6)パソコン(ワード,エクセル,パワーポイント,インターネット,メール、SNSや情報サイトへの投稿、YouTube配信)などの基本操作のスキルを要する方
(7)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方 -
募集人数1名
-
勤務地隊員がこの業務に取り組むための作業スペースは、役場庁舎 教育委員会事務局内に準備しますが、役場隣にある沼宮内高校の教員や生徒との積極的な交流を図りながら取り組みます。
-
勤務時間・原則として、1月当たり16日、124時間以上とします。
・ただし、町が認める場合は、活動日数及び活動時間を調整することができます。
※上記の日数、時間数の全て役場内又は沼宮内高校内で活動する必要はありません。校外での活動も日数、時間数に含むことができます。 -
雇用形態・期間町が、地域おこし協力隊員として委嘱します。(町と雇用関係を結ぶ雇用型ではなく委嘱による私人への準委任契約となります。雇用型を希望する場合は応相談。)
(1)委嘱日は、採用決定後に相談のうえ、調整します。初年度の委嘱期間は令和5年4月1日(年度途中の場合は委嘱日)から令和6年3月31日までとします。その後は両者協議のうえ、年度ごとに委嘱を行い、3年を限度として委嘱期間の延長が可能です。
(2)町が、隊員としてふさわしくないと判断した場合は、委嘱期間中であってもその職を解くことがあります。
(3)産前産後休業及び育児休業による活動中断期間(上限は1年間)が生じた場合は、その期間を限度として両者協議のうえ、委嘱期間の延長が可能です。 -
給与・賃金等月額233,000円
-
待遇・福利厚生(1)委嘱のため、国民健康保険及び国民年金は各自で加入となります。
(2)活動に要する経費
着任時に作成いただく活動計画に基づき、委託契約の範囲内で活動に必要な経費を支払います。
●住居の家賃(月額最大5万円まで)
●車両のリース費(月額最大5万円まで)・燃料費(月額1万円)
●研修費・出張等に係る旅費
●その他活動に要する経費
※パソコンはご自身でご用意ください -
申込受付期間2022年12月09日 ~2024年03月31日
-
審査方法①書類提出 → 書類選考のうえ、面接日程を調整(2月~3月の実施を予定)し、詳細は書類選考結果を通知する際にお知らせします
②採用面接試験 → 面接結果審査 → 採用決定
<応募先・応募や業務内容についてのお問い合わせ先>
岩手町教育委員会事務局 学校教育課 学校教育係 担当者:田村
〒028-4395 岩手県岩手郡岩手町大字五日市10-44
電話:0195-62-2111 Fax:0195-62-2032
E-mail:gakkyo-1@town.iwate.iwate.jp -
参考URL沼宮内高校公式HP http://www2.iwate-ed.jp/nkn-h/
岩手町公式HP https://town.iwate.iwate.jp/
お問合わせ先
〒028-4395 岩手県岩手郡岩手町大字五日市10-44
TEL: 0195-62-2111 FAX: 0195-62-2032