Search 募集情報を探す

【島根県川本町】情報発信強化隊員

情報強化隊員募集

私たちの住む川本町は、島根県のほぼ中央に位置する人口約3,100人の小さな町です。人通りが静かで、日々平穏な暮らしを求める方に好評いただいている移住先となります。

 

募集している地域おこし協力隊「川本町情報発信強化隊員」は経験・スキル不問です。専門的な仕事を担ってもらうのではなく、川本町役場まちづくり推進課の職員と協力して町広報誌の作成や町のケーブルテレビの取材等で町の魅力を発信することが主な業務となりますので、職員の支援をしながら川本町で生活し、川本という場所を好きになってもらえたら嬉しいです。

都市部の生活に疲れ一旦立ち止まって田舎暮らししたい方、川本町で人生のリフレッシュをしてみませんか?

 

川本町では平成26年から地域おこし協力隊を積極的に募集しています。累計32名、現在5名の隊員が川本町で活躍しています。川本町では多くの隊員と過ごしたノウハウを活かし、隊員をしっかりと支える制度・体制を構築しています。

①活動支援補助金100万円/年

   家賃補助、研修費、イベント費などご自身の裁量で使用できます。

②初任者研修

   川本町地域おこし協力隊として活動していくための研修があります。

③月例面談

   月に一度隊員活動や活動外の生活面でのヒアリングを行い、隊員の活動を継続して見守ります。

④人的サポート

  隊員自身が企画するイベント・活動の人的サポートをしています。

 

・採用後、応募の内容に虚偽が見つかった場合は、地域おこし協力隊の活動を休止させ、任期を待たずに委嘱を取り消します。
・地域おこし協力隊は、町の委嘱を受けて地域協力活動を行う制度です。地域おこし協力隊の趣旨に適合しない個人的な活動を地域協力活動として行うことは認めません。町が適合しない活動内容であると判断した場合は、任期を待たずに委嘱を取り消します。

 

花火

応募を検討されている方へ

まずは「かわもと暮らし体験プログラム」を利用して川本町を見に来ませんか?

事前に来町して川本町での生活や業務に関する見学、現協力隊員と意見交換をするなかで、業務や移住に向けた不安を解消できます。

川本町に移住し地域おこし協力隊として活動するイメージを是非具体化してください。

申し込みはコチラから

https://www.kawamotogurashi.jp/form/experience-program/

募集要項

  • 関連ファイル
  • 雇用関係の有無
    あり
  • 業務概要
    隊員は川本町役場 会計年度任用職員として、まちづくり推進課に所属して業務を行います。
    ①町広報紙の作成
     ・町内のイベントなどの開催情報を収集し、取材、広報していく。
    ②告知放送
     ・告知放送業務(録音から放送までの作業)
    ③まげなねっとテレビ
     ・撮影補助(取材に出掛け、動画撮影) ・映像編集  ・番組配信
    ④既存情報発信メディアの活用(ホームページ、フェイスブック等)
    ⑤新たな情報発信メディアの活用・提案(LINE、Twitter等)
    ⑥町の活性化に資する活動
  • 募集対象
    (1)年  齢:2023年4月1日現在で20歳以上60歳以下の方
    (2)性  別:問いません
    (3)3大都市圏と都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の条件不利地域以    外)から川本町に住民票を移動することができる方
    ※地域要件につきましては、総務省の地域おこし協力隊関連ページでご確認下さい。
    (4)川本町内に居住すること
    (5)普通自動車運転免許を取得している、または採用までに取得予定の人
    (6)パソコンの一般的な操作ができる方
    (7)心身ともに健康で、地域住民と協力しながら地域おこし活動に取り組める   人
    (8)職務を誠実に履行し前向きに取り組める方
    (9)上記(1)~(8)にかかわらず、次のいずれかに該当する場合は資格を有することができません

    ア 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む)
    イ 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその執行を受ける  ことがなくなるまでの者
    ウ 懲戒免職の処分を受け、処分の日から2年を経過しない者
    エ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を  暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入  した者
  • 募集人数
    1名
  • 勤務地
    〒696-8501
    島根県邑智郡川本町大字川本271番地3
    川本町役場 まちづくり推進課
  • 勤務時間
    月16日勤務(原則 8:30~17:15)
    ※活動内容によっては休日勤務となる場合があります。その場合は振替対応となります。
    ※川本町会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則によります。
  • 雇用形態・期間
    川本町役場まちづくり推進課の会計年度任用職員として勤務いただきます。
    開始:令和5年4月1日以降(任用開始時期は応相談)
    終了:令和6年3月31日
    ただし、最長で3年間まで任用延長の可能性があります。
  • 給与・賃金等
    月額140,080円~168,1600円(地域活動支援費相当額20,000円含む)
    ※賞与は6月と12月に支給します。
    ※川本町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例によります。
  • 待遇・福利厚生
    ■厚生年金・共済組合保険・雇用保険に加入します。
     業務上の災害(怪我など)については、労働者災害補償保険等で
    補償されます。
    ■休日は土日祝日と年末年始(12月29日~翌1月3日)となり
    ます。年次有給休暇、病気休暇及び特別休暇がございます。
     ※川本町会計年度任用職員に関する条例及び規則によります。
    ■活動支援補助金として地域おこし協力隊の趣旨、地域の活性化と隊員の3年後の定住に沿った活動を要する経費に対し、隊員の活動支援を目的として補助金を交付します。
     1,000,000円程度/年度(住居費含む)
     ※利用には申請が必要となります。
  • 申込受付期間
    2023年01月01日 ~2023年08月31日
  • 審査方法
    書類及び面接による選考を行います。
    経験を問わず、熱意のある方・関心の高い方を優先して選考します。

    一次審査:書面審査
    二次審査:面接審査
  • 参考URL
    https://www.kawamotogurashi.jp/topics/tiikiokosi
  • 備考
    詳細につきましては別添募集要項をご覧いただくか、下記連絡先までご連絡下さい。

お問合わせ先

かわもと暮らし
696-0001 島根県邑智郡川本町大字川本608-1
TEL: 0855-74-2110
URL: https://www.kawamotogurashi.jp/