Search 募集情報を探す
農業研修生を募集します!【新潟県上越市】

上越市はこんな場所です
新潟県上越市は、日本海に面した人口18万人の農村都市であり、平野部から山間部までの変化に富んだ美しい景観や多様な自然に恵まれ、春は高田城址公園の日本三大夜桜、夏は海水浴や花火大会、秋は山々の紅葉や収穫祭、冬はウインタースポーツなど、一年を通じて四季を感じながら田舎暮らしができるほか、戦国武将の上杉謙信公の故郷として歴史や文化も多様にある魅力あふれるまちです。

活動内容
1年目:基本的な農業技術や経営方法の習得、農業現場での様々な営農実践など
2年目:希望する営農モデルを実践している農業現場での営農実践など
3年目:就農予定地での営農実践、地域農業者等との交流など
※任用期間終了後(4年目以降)も上越市担い手育成総合支援協議会で農家訪問を行い、農業技術・経営等のサポートを継続します。
サポート体制
地元の農家や農業法人に加え上越市役所、農業委員会、上越地域振興局(普及指導センター)、JAえちご上越などの関係機関など全員でサポートします。
募集要項
-
関連ファイル
-
雇用関係の有無あり
-
業務概要農業の関係機関・団体で構成する上越市担い手育成総合支援協議会が中心となって、研修拠点農家と連携し、農業技術や経営方法等の基礎的な研修を実施するほか、市内の複数の先進農家等での様々な営農体験を通じて、自分に合った営農モデルを見付け、任用後の就農先(独立自営を含む)の選択を支援(マッチング)します。
-
募集対象1 三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)から上越市に住民票を異動し、生活の拠点を移すことができる方(上越市出身で、現在、前記都市地域等に住民票を有し、Uターンを希望する方も含む)
2 普通自動車免許を有する方
3 パソコンの一般操作(ワード、エクセル、パワーポイント等)ができる方
4 任用期間終了後、上越市内で就農し定住する意思のある方
5 農業関連の経験がある方を優遇採用します。 -
募集人数2人
-
勤務地上越市内
-
勤務時間勤務時間:1週間につき5日
原則午前9時~午後5時(うち休憩1時間、勤務時間7時間)
週休日及び休日:土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日
場合により土日・祝日や夜間の勤務となる場合があります。
休暇:年次有給休暇、特別休暇(結婚、病気、忌引休暇等) -
雇用形態・期間会計年度任用職員
-
給与・賃金等報酬月額 182,800 円
期末手当 任用期間等に応じて、6 月期、12 月期に支給 -
待遇・福利厚生健康保険、厚生年金、雇用保険加入
住居・車両用意(住居の光熱水費等は自己負担) -
申込受付期間2023年03月07日 ~2024年03月31日
-
審査方法【応募手続き】
・応募方法
随時、応募を受け付けます。ただし、採用者が決定した場合は募集を終了します。
※応募前に当市での農業を体験することができます。希望される方は、ぜひご活用ください。
「おためし農業体験」:宿泊費と交通費のそれぞれ1/2を市が支援します。(宿泊費:上限額1泊4,000円、交通費:上限額10,000円)
・提出書類
1 上越市地域おこし協力隊受験申込書
2 履歴書
3 作文 テーマ「上越市で目指す農あるライフスタイル」(800文字程度、任意様式)
【選考方法】
・選考は、「個別面接試験」等を行います。
・結果の通知:選考結果は、選考後約10日後に文書でお知らせします。
・選考のための旅費は支給しません。
・応募時の提出書類は、不合格の場合のみ結果通知に同封し、返却します。
・採用の決定は、市の令和5年度予算の成立後となります。 -
参考URLhttps://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/nousei/nougyou-tiikiokoshi.html
お問合わせ先
農政課 青木、石田
〒943-8601 新潟県上越市木田1ー1-3
TEL: 0255205749
〒943-8601 新潟県上越市木田1ー1-3
TEL: 0255205749