Search 募集情報を探す

【山口県防府市】防府市の農業の担い手になる新農業人を追加募集します!

 防府市は、山口県の瀬戸内側の中央に位置し、気候が温暖で、佐波川流域に県下最大の平野を有しています。中心部には防府市公設青果物地方卸売市場があり、直売所も数多くあるため、生産地と消費地との距離が近いという立地条件を活かして、水稲を中心に、麦、野菜、果樹、花き、畜産等を組み合わせた多様な農業が営まれています。

 市では、本年4月の山口県の「農林業の知と技の拠点」の形成を契機とし、本市の農業を牽引できるリーダーを養成し、農業振興をさらに推進していきます。

 そこで、地域外から地域の将来の担い手となる人材を受け入れ、本市において農業振興に取り組んでいただける地域おこし協力隊の隊員を募集します。

募集要項

  • 関連ファイル
  • 雇用関係の有無
    あり
  • 業務概要
    (1)農業公社での農作業(耕起、防除、収穫作業等)
    (2)農業法人、農家での作業
    (3)農業大学校での研修(作目研修、短期入門研修)
    (4)情報発信(防府市新規就農ホームページ「ほうふ農みらい」月1回執筆等)
    (5)その他、地域活性化に関係する業務

     ※1年目に農業機械操作研修、ドローン技能認定講習等を計画しています。
     ※2年目から水稲耕作を実施します。
  • 募集対象
    1.令和5年4月1日現在で20歳以上、50歳未満の方
    2.心身ともに健康で、地域住民と協力しながら地域活動に取り組める方
    3.地方公務員法第16条に規定する欠格条項(※1)に該当しない方
    4.関係法令等を遵守し、職務命令等に従うことができる方
    5.現在、山口県外に在住で、採用後に防府市に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方
    6.普通自動車運転免許証を取得している方
    (※AT限定不可。着任日までに取得予定の方はご相談ください。)
    7.インターネットのSNS等を活用して地域情報の発信ができる方
    8.パソコンでWord、Excel、PowerPoint等の操作が出来る方
    9.市内の農業法人、JA等と積極的なコミュニケーションを図り、良好なネットワークを構築しながら、本市の活性化に向けて意欲的に行動できる方
    10.任期終了後に本市で就農または農業法人に就業し、定住する意欲のある方

    【参考】
    ※1「地方公務員法第16条の欠格条項」(条文を一部抜粋)
    ① 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
    ② 当該地方公共団体において懲戒処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者
    ③ 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第六十条から第六十三条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
    ④ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
  • 募集人数
    1名
  • 勤務地
    防府市(市農業公社、農家においての研修・作業あり)
  • 勤務時間
    【勤務日数】 月曜日から木曜日(週4日、農大の研修の時は日曜日)を基本としますが、繁忙期や閑散期等があるため、調整することがあります
    【勤務時間】 8時15分~17時00分を基本としますが、業務の内容により、6時から22時までの間の7時間45分勤務の場合があります。
    【休  日】 国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始(12月29日~1月3日)
    任用期間等に応じて、年次有給休暇及び特別休暇あり
  • 雇用形態・期間
    【雇用形態】 防府市の会計年度任用職員
    【雇用期間】 令和6年2月1日から令和6年3月31日
           (着任日については、応相談)
    ※勤務成績、能力等により1年毎に更新し、最長3年(着任から3回目の3月31日)まで更新します。
  • 給与・賃金等
    【報酬】 月額167,400円
    (※実際の支給額は社会保険料の本人負担分が差し引かれた額となります。)
    【期末手当】 あり
    【通勤手当相当】 通勤距離が片道2km以上の場合は、市の規定に基づき通勤手当相当を支給
  • 待遇・福利厚生
    【保険】 厚生年金、健康保険、雇用保険
    【その他】
    1.住居費は賃貸住宅等に入居する場合、55,000円/月 を限度に市が負担し、市が賃貸人へ直接支払いますので、事前にご相談ください。
    (※転居にかかる費用、水道光熱費等の生活に必要な費用は個人負担です。)
    2.業務に必要な備品及び消耗品は本市が予算の範囲内で準備します。
    3.業務に必要な資格等の取得を予算の範囲内で支援します。
    4.一般職の地方公務員として、守秘義務、職務専念義務など服務上の規定が適用されます。
    5.副業は、協力隊業務に支障のない範囲で認めますが、事前相談が必要です。
  • 申込受付期間
    2023年11月10日 ~2023年12月08日
  • 審査方法
    【受付期間】
    令和5年11月10日(金)~令和5年12月8日(金)当日必着
    ※応募者の中で適任者がいない場合は、応募受付期間を延長することがあります。
    【応募方法】
    所定の応募書類を防府市農林水産振興課宛(下記「お問合せ先・申込先」を参照)に郵送又は直接ご持参ください。
    【応募書類】
    ① 防府市地域おこし協力隊応募用紙(様式①、様式②)
    ② 会計年度任用職員登録申込書
    ③ 住民票の写し(発行日6ヶ月以内のもの、コピー可、本籍地記載不要)
    【その他】
    ・応募書類の提出は書面のみとします。
    ・ご提出いただいた書類は返却いたしません。
    ・直接ご持参される場合の受付は平日8:30~17:00の間とします。
  • 参考URL
    ◆防府市ホームページ
    https://www.city.hofu.yamaguchi.jp
    ◆防府市新規就農ホームページ「ほうふ農みらい」
     https://hofumirai.com
    ◆防府市農業公社
     http://www.hofu-nk.jp
  • 備考
    ※募集に関する問合せは、メール又はFAXでお願いします。
    ※質問に対する回答は、メール又はFAXで回答しますが、必要に応じて当課からお電話を差し上げることがありますので、電話番号の記載をお願いします。

お問合わせ先

防府市産業振興部 農林水産振興課
7478501 山口県防府市寿町7番1号
TEL: 0835-25-2235 FAX: 0835-22-4796
URL: https://www.city.hofu.yamaguchi.jp