Search 募集情報を探す

日本三急流 球磨川で、木舟を操る「船頭」を目ざす方を募集します!

球磨川

【熊本県 人吉市】

人吉市の観光資源である「球磨川くだり」を人吉観光の要として継続し、観光地域づくりを推進するための人材を求めるため、地域おこし協力隊を1名募集します。

 

江戸時代初期から200年にわたり、人々の交通と物資の運搬に欠かせないものであった球磨川の舟運は、鉄道の開通と共に衰退しました。

その使われなくなった木舟を活用し、明治43年に観光遊覧船事業が始まり、人吉を代表する観光資源となりました。

 

球磨川くだり株式会社は、令和2年7月豪雨の被災により全てが流されてしまったものの、舟の発着場である「HASSENBA」を被災後1年でリニューアルオープンし、令和6年4月6日からHASSENBA(人吉発船場)から温泉町着船場の4.5kmを下っていく「清流コース」を再開しました。

 

しかしながら、船頭の人手不足が深刻なため、今回地域おこし協力隊を募集します。

地元の力と、地域を応援していただく力を合わせて、球磨川くだりをこの先も人吉を代表する「観光の要」にしていきます。

 

 

□勤務場所:球磨川くだり株式会社

https://www.kumagawa.co.jp/kumagawa/

令和3年7月に被災した建物をリノベーションして建てられた「HASSENBA」

~球磨川くだりの発着場であるとともに、ラフティングなどのアクティビティのツアーデスク、人吉球磨地域の産品を中心に熊本の商品を販売するHITO×KUMA STORE、九州パンケーキカフェが入っています。~

 

□求める人材

【必須スキル】

・人力による木舟の操作に興味があり、船頭見習いとして楽しく案内をできる方

・心身ともに健康で、上記事業内容に対して、熱意を持って取組むことができる方

・普通自動車運転免許の資格を持っている方

募集要項

  • 関連ファイル
  • 雇用関係の有無
    あり
  • 業務概要
    船頭の技術を習得し、運航すること。
    「球磨川くだり」を人吉球磨を代表する観光資源として、地域を活性化すること。
    【主な業務】
    ・船頭見習い業務
    ・運行(送迎車の運転)
  • 募集対象
    ・3大都市圏をはじめとする都市地域等から人吉市内へ移り、住民票を異動できる方
    ・最長3年間の活動期間終了後も人吉市に定住し、球磨川くだりをはじめとする、観光振興に寄与する意欲のある方
    ・採用決定後、早期に着任できる方
  • 募集人数
    1人
  • 勤務地
    球磨川くだり株式会社
    熊本県人吉市下新町333-1
  • 勤務時間
    8:30~17:00
  • 雇用形態・期間
    ・雇用形態
    人吉市の地域おこし協力隊として市長が委嘱します。
    雇用契約に関しては、人吉市が業務委託契約を結ぶ「球磨川くだり株式会社」との締結になります。 
    ※人吉市との雇用関係はありません。

    ・委託期間
    委嘱の日から1年間(委嘱期間最長:3年間)
  • 給与・賃金等
    基本給月額:200,000円
    賞与:業績に応じて
  • 待遇・福利厚生
    家賃補助:20,000円
  • 申込受付期間
    2025年04月01日 ~2025年05月30日
  • 審査方法
    ・応募受付期間
    随時受付(募集人員に達し次第受付を終了)

    ・応募書類
     1 申込書
     2 作文 A4用紙1枚(様式自由 写真等入れてかまいません。)
       【課題】人吉市で果たす自己実現

    ・応募方法 持参又は郵送、メールに添付

    ・お申込み・お問い合わせ
     〒868-8601 熊本県人吉市西間下町字永溝7番地1
     人吉市役所 商工観光課 観光物産係 
     TEL:0966-22-2111  FAX:0966-24-7869
     E-Mail: syoukoukankou@hitoyoshi.kumamoto.jp
  • 参考URL
    球磨川くだり株式会社
    https://www.kumagawa.co.jp/

    人吉市
    https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/

お問合わせ先

人吉市 商工観光課 観光物産係
868-8601 熊本県人吉市西間下町字永溝7番地1
TEL: 0966-22-2111(内線2132) FAX: 0966-24-7869
URL: https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/