Search 募集情報を探す
【千葉県白子町】令和7年度白子町委託型地域おこし協力隊を募集します!!(自由提案)
募集要項
-
関連ファイル
-
雇用関係の有無なし
-
業務概要白子町は、少子高齢化・人口減少が進み、さまざまな地域課題を抱えています。このような課題を解決するため、都市部の人材を活用し、産業振興や地域活性化、新たな魅力の創出等を図ることを目的に「地域おこし協力隊」を募集します。
活動内容は、自由提案型です。 -
募集対象①地域おこし協力隊推進要綱(令和5年4月4日付け通知)に定める対象に該当する者
(総務省HP参照 https://www.soumu.go.jp/main_content/000799726.pdf)
②地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない者
③心身ともに健康で、地域の活性化に深い理解と熱意を有し、積極的かつ誠実に活動できる者
④普通自動車免許を有する者
⑤地域住民や行政職員等、その他関係者とコミュニケーションを図ることができ、地域活動に積極的に参加できる方
⑥採用日において、20歳以上の方(男女不問)
⑦パソコン操作ができる方
Word、Excel、パワーポイント、メール、インターネット、SNSなど
⑧活動期間終了後も白子町に定住し、起業・就業する意欲のある方 -
募集人数若干名
-
勤務地白子町内
-
勤務時間活動日数は、原則20日とします。
活動時間は、1日7時間、週35時間を基本とします。 -
雇用形態・期間町と業務委託契約を締結します。(準委任契約となります。)
※雇用契約はありません。
委嘱の日から当該委嘱の日の属する年度の3月31日まで
※活動状況や実績を勘案して最長3年まで更新することができます。
ただし、隊員としてふさわしくないと判断した場合は、委嘱期間中であっても委嘱を取り消すことがあります。 -
給与・賃金等○月額292,400円以下(年額350万円を上限)
※活動に要する費用については、活動報告等(日報・月報・委託料請求書)に基づき、町が必要と認めたものについて予算の範囲で別途支給します。(年額200万円を上限)
※1か月の活動日数が20日に満たない場合は、委託料を日割り計算により支給します。 -
待遇・福利厚生○国民健康保険及び国民年金は自己加入となります。
○雇用保険の加入はありません。
○業務遂行に支障とならない範囲で副業は可能です。
○住居等にかかる賃貸料の一部(上限7万円/月)を町で負担します。
(町が所有する住宅の貸付も受けられます。)
○原則、住宅の入居者は隊員に限りますが、事前申出により、配偶者や子など親族の同居を認める場合があります。
○活動に使用する車両は、隊員の私用車を町が借り上げます。車両借上料及び燃料費として、上限35,000円/月を活動費として支払います。
○活動に必要となるパソコン等の通信端末は、隊員の私用物を町が借り上げます。借上料(通信費込)として上限10,000円/月を活動費として支払います。
○地域活動に要する経費(消耗品費、研修費等)は町が予算の範囲内で支払います。
○引っ越しに必要な経費は本人負担となります。
○家具家電の購入費、食費、日用品費、光熱水費などの生活費は本人負担となります。 -
申込受付期間2025年04月01日 ~2026年03月31日
-
審査方法【一次選考】書類審査
【二次選考】面接試験(オンライン可)
※原則、一次選考合格者を対象に白子町役場にて面接を行います。
なお、詳細については一次選考結果の通知の際にお知らせします。
※応募、審査に要する交通費等は応募者負担とします。 -
参考URLhttps://www.town.shirako.lg.jp/0000004196.html
-
備考○募集に関する質問は、メールで受け付けます。なお、メール以外の質問は受け付けませんのでご留意ください。
Mail:kikaku@town.shirako.lg.jp
○質問への回答は、質問者にメールで返信します。
○選考の経過及び結果の問い合わせにはお答えできませんので、予めご了承ください。
お問合わせ先
白子町役場企画財政課企画政策係