Search 募集情報を探す

【熊本県芦北町】~農業を守る~隊員「1名」募集!!山・川・海に触れ合いながら、一緒に「狩猟生活」を楽しみましょう!!

 ■芦北町ってどんなところ?

 芦北町は熊本県の南部に位置し、温暖な気候に恵まれた人口約15,000人の町です。面積は234k㎡、面積のおよそ8割を山林が占めていますが、海・山・川のすべてを有する温暖な気候と豊かな自然に恵まれた町です。

 人口減少や少子高齢化の進展が顕著となっていますが、「すべては、次代を担う子どもたちのために」をスローガンに掲げ、町民生活の質の向上と安全安心のまちづくりを進めています。

 1次産業では、温暖な気候を活かした柑橘栽培が盛んで、甘夏、デコポンの生産量は全国有数を誇っています。また、辛みの少ない「サラダ玉ねぎ」や熊本を代表する黒毛和牛「あしきた牛」のほか、水産物では「銀太刀」「アシアカエビ」の産地としても知られています。

 このほか、建設業をはじめ工業製品等の製造業、水産加工業などが営まれており、街部に飲食店、スーパーマーケット、ディスカウントショップ、ホテルなどが立地しています。

 

■現在の取組

 現在9名の協力隊員の方が活動しており、観光情報の発信、オリーブの産地化を目指した実証栽培補助や、有害鳥獣対策補助等、新たな仕組みづくりにも注力されています。

 

■でも・・・芦北町は困っています・・・

 近年、全国では野生動物による農作物や地域住民への被害が多発していますが、芦北町も例外ではありません。芦北町では、イノシシやニホンジカ等による農作物・森林資源への被害が後を絶ちません。

 

■募集のねらい

 このような状況の中、有害鳥獣対策に取り組む意欲のある隊員を募集し、有害鳥獣の被害防止対策を考案し、担い手の育成を行い、豊かな資源を守るために取組みましょう。

募集要項

  • 関連ファイル
  • 雇用関係の有無
    あり
  • 業務概要
    【ミッション】
    ① 有害鳥獣害対策
     ・有害鳥獣の被害防止対策の考案・実施
    ・鳥獣被害や捕獲について地域住民との情報共有
    ・ワークショップの開催による農家、農家以外の方向けへの啓発活動の実施
    ・鳥獣被害に関する地域課題の把握、解決策の提案等
    ・鳥獣の有効活用(ペットフード、革製品等)の企画等

    ② 有害鳥獣捕獲業務におけるICT・IoTの導入
    ・通信機能付きの捕獲罠の導入による捕獲負担の軽減
    ・センサーカメラによる動線の解明や生態調査
    ・ドローンを活用した生息個体数の把握
    ・SNS等を活用した情報発信

     ③ その他、有害鳥獣に関する業務
  • 募集対象
    ①以下の項目のうち、いずれかに該当する方で、採用後に芦北町に生活拠点を移し、住民票の異動ができる方
    ・三大都圏内の都市地域に居住されている方
    ・政令指定都市に居住されている方
    ・三大都市圏内の一部条件不利地域に居住されている方
    ・三大都市圏外の都市地域に居住されている方
    ②活動終了後、本町へ定住し自伐型林業若しくは有害鳥獣対策の実践者として活躍してくれる意志がある方
    ③2025年4月1日現在で20歳以上の方
    ④心身ともに健康で、地域住民等と連携しながら意欲と情熱をもって地域協力活動に取組める方
    ⑤普通自動車運転免許を有し、日常的な運転に支障のない方
    ⑥パソコンの操作(ワード、エクセル、パワーポイント、メール等)及びインターネット、SNS等の活用ができる方
  • 募集人数
    1名
  • 勤務地
    勤務地:芦北町役場 農林水産課 林務水産係
    (熊本県葦北郡芦北町大字芦北2015番地)

    活動地:芦北町全域
  • 勤務時間
    月16日の勤務(原則8:30~17:15の勤務)
    ※勤務が時間外、休日等のときは振替において調整
  • 雇用形態・期間
    雇用形態:会計年度任用職員
    ※制度改正等により労働条件が変更となる場合があります。 

    雇用期間:任務開始日から2026年3月31日(以降、更新により通算3年まで延長可能)
    ※隊員としてふさわしくない行動があった場合は更新しません。
    ※任務開始日は2025年4月1日以降であれば調整可能。
  • 給与・賃金等
    月額200,000円 
    ※期末手当あり、その他退職金等なし

    ※副業可(事前に担当者へ相談すること。)
  • 待遇・福利厚生
    ①保険
    厚生年金保険、健康保険、雇用保険に加入

    ②活動に係る経費
    ※消耗品費、研修費、活動に要したガソリン代、家賃等は予算の範囲内で、活動補助金として支給します。(家賃は隊員個人で契約し、その費用に対して補助します。)
    ※パソコン・車両は町が貸与します。

    ③隊員に負担していただくもの
    引越しに係る費用
    活動中の生活に必要な光熱費、食費、日用品費等
  • 申込受付期間
    2025年01月31日 ~2025年03月31日
  • 審査方法
    ◆募集
    (1)募集期間
    2025年1月31日(金)から2025年2月28日(金)まで
    ※応募状況により募集期間を早めに締め切る場合があります。
    (2)提出方法
    直接持参いただくか、郵送で応募してください。
    (3)提出書類
     ①応募用紙(別紙1)  1部
     ②本町へ異動前の住民票 1部
     ③運転免許証の写し   1部

    ◆書類及び面接による選考
    (選考前に芦北町の紹介等のため、事前にお越しいただく場合があります。)

    (1)1次審査(書類審査)
    書類審査のうえ、結果を応募者全員に文書で通知します。
    ※応募の記載内容による書類選考となるため、できるだけ詳しく記載してください。

    (2)2次審査(面接)
    1次審査合格者を対象に、町が指定する会場にて面接を実施します。
    ※日程等の詳細については、1次審査結果を通知する際にお知らせします。
    ※面接のために要する交通費等は自己負担となります。

    ◆書類提出先

    〒869-5498
    熊本県葦北郡芦北町大字芦北2015番地
    芦北町役場 農林水産課 林務水産係
    郵送の場合は封筒に「地域おこし協力隊応募」と記入してください。
    ※応募用紙については、町HPからダウンロードできます。
    ※応募用紙等は返却しませんのでご了承ください。
    ※応募情報は、地域おこし協力隊の募集に関すること以外には使用しません。
  • 備考
    ※制度改正等により労働条件や任用形態等が変更となる場合があります。 
    ※応募状況により募集期間を早めに締め切る場合があります。

お問合わせ先

芦北町 農林水産課 林務水産係
869-5498 熊本県葦北郡芦北町大字芦北2015番地
TEL: 0966-83-9658 FAX: 0966-82-2893