Search 募集情報を探す

日本で唯一の産地から生まれた化粧品を一緒に全国へ広めてくれる方を募集します

募集チラシ

東栄町は、愛知県の北東部にある人口約2,800人の小さな山里。

この町では、化粧品の原料となる鉱物 「セリサイト(絹雲母)」が日本で唯一採掘されています。

2015年には、このセリサイトを使った手作りコスメ体験「naori」が始まり、日本初のビューティーツーリズム®として美の町づくりを進めています。

また、2023年には化粧品ブランド「moto」が誕生。

これらの事業をさらに盛り上げるため、営業活動を担う地域おこし協力隊を募集します。

ミネラルコスメブランドmotoとは

 ミネラルコスメブランド「moto」は、日本で唯一、愛知県東栄町でのみ採掘される化粧品原料「セリサイト(絹雲母)」を贅沢に使用した、素材の産地から品質、成分にこだわった化粧品ブランドとして2023年に誕生しました。ファンデーション、フェイスパウダー、化粧下地の3種類を現在は販売中。今後も商品ラインナップを徐々に増やしていく予定です。

 自社オンラインストアはもちろん、愛知県内を中心に販売店を拡大中。道の駅や美術館・博物館など、化粧品の販売店としては珍しい方面にも販売先を確保しつつあり、誕生から約1年、リピーターも増え、今後は全国展開、さらには世界展開も視野に活動を行っていきたいと考えています。

 

手作りコスメ体験naoriとは

 手作りコスメ体験「naori」は、「セリサイト(絹雲母)」を使って、自分だけの化粧品を手作りする体験として、2015年より開始。セリサイト採掘鉱山探検とのセットツアーなどを企画し、日本初のビューティーツーリズム®として確立されました。多くのメディアに取り上げられ、これまでに8,000名近い参加者が体験に訪れる、東栄町で人気のアクティビティの1つになっています。

 昔の小学校を活用した体験交流施設「のき山学校」を拠点に、ツアーの受け入れや全国への出張体験、企業や学校の研修、イベントへの出展等を行っています。2025年に10周年を迎え、それに向けてイベントを計画中。

 

セリサイトとは

 「なめらかな感触」「柔らかい光沢」「自然な透明感」をバランスよく兼ね備えた化粧品原料で、主にファンデーションなどに使用されています。和名では「絹雲母」と呼ばれ、山の中から採掘される鉱物。日本では唯一、愛知県東栄町でのみ産出されます。

 東栄町産は海外産と比べ、純度が高く、安全性が高いことから、最高品質の原料として、世界中の高級化粧品に採用されており、東栄町が世界トップシェアを誇ります。東栄町産の高品質なセリサイトを化粧品に使用することで、くすまず透明感が続く、時間が経っても崩れにくい、肌触りがなめらかなどの効果が期待できます。

受入事業者

株式会社もと

 株式会社もとは、東栄町でセリサイトを採掘する三信鉱工株式会社と共に、「セリサイトの素晴らしさ、および東栄町を広く伝えること」を目標に2021年設立しました。

 「セリサイト」を通し、素材を知る、意識するきっかけを生み、それを使った体験・商品を提供することで、「皆が美しく健やかに、豊かに暮らせる」未来を目指します。

株式会社もと 代表取締役 大岡 千紘

和歌山県和歌山市出身。33歳、二児の母。

 大学在学中、趣味の祭り巡りをするうちに地域振興に興味を抱く。大学卒業後愛知県東栄町へ地域おこし協力隊第一期生として移住。日本で唯一、東栄町でのみ採掘される化粧品原料"セリサイト(絹雲母)"と出会い、2015年に手作りコスメ体験「naori」を立ち上げる。

 協力隊卒業後、「東栄町観光まちづくり協会」を設立。naori事業と並行し協会職員として2年間勤務後、出産を機に協会を退職。化粧品開発に取り組むため「株式会社もと」を設立。2023年に化粧品ブランド「moto」を立ち上げる。日本初の「ビューティーツーリズム®」を掲げ、観光まちづくりに取り組む。

伝えたい想い

 普段使っている化粧品の原料にどのようなものが使われていて、それがどこでどのようにしてできているものなのか、意識されている方は多くないと思います。私自身も、東栄町でセリサイトと出会うまでは考えたこともありませんでした。「これは何から出来ているんだろう?」「身体にいいものなのかな?」「環境に配慮されているのかな?」など、食べるもの、着るもの、使うもの、身の回りのものの”もと”を意識することで、自分にとってより心地よいものを選べるようになりました。そういった自身の経験を経て、naoriの手作りコスメ体験、motoの化粧品は生まれました。原料を意識して考えるきっかけを作りたい、さらには東栄町の魅力についても知ってもらう入口にしたいと考えています。

 東栄町は人口約2,800人。少子高齢化が進み、人口の約半分は高齢者です。このままでは、町自体の存続が危ぶまれます。「naori」や「moto」を通して、町の活性化にも取り組んでいきたいという強い想いがあります。また、肌が弱く化粧品が合わないことにずっと悩んできた私自身が、東栄町のセリサイトに出会って、化粧品の原料を追究するうちに、肌の悩みから解放されることができました。より多くの方が、自分の肌に合った化粧品と出会い、肌トラブルから解放されて健やかに生きていけるような手助けができればと願っています。
 これらの想いに共感し、共にブランドに育てていきたいと思っていただける方と一緒に活動ができますと幸いです。

サポート体制

受入事業者の代表・大岡は協力隊の卒業生です。これまでも3名の協力隊の採用・活動に携わり、現在も一緒に活動しています。これまでの経験から、協力隊が陥りやすい悩みや問題に対して先回りして対応し、地域への溶け込み、理解をサポートします。

東栄町は協力隊の定住率や移住が多く、地域全体で受け入れ態勢が整っています。また、愛知県と浜松の県境にあるため、事業をする上でとてもよい環境です。

任期後について

任期後は、双方の話し合いのうえ、株式会社もとで雇用契約を続け、引き続き営業職の社員として勤務することも可能です。

一緒に、事業を大きくする面白さと、まちづくりに携わるやりがいを楽しみましょう!

募集要項

  • 関連ファイル
  • 雇用関係の有無
    あり
  • 業務概要
    ミネラルコスメブランド「moto」の販路拡大や、手作りコスメ体験「naori」で新規顧客やリピーターを増やす営業活動を行い、それによって東栄町の認知度向上、交流人口の増加を目指します。

    ①販路の拡大
    ミネラルコスメブランド「moto」の全国展開を目指し、販売店への営業や展示会・商談会等への出展、ポップアップストアの開催を行います。

    ②新規顧客の獲得
    手作りコスメ体験「naori」の新たな展開を目指し、法人営業や企画醸成等を行います。また2025年に10周年を迎えるため、リピーターへの新たなアプローチ等を行います。

    ③認知度向上
    上記2つの活動を通し、東栄町の認知度向上、交流人口の増加を目指します。


    【3年間のロードマップ】
    1年目:地域を知り、自分を知る【研修期】
    ・「moto」の販路拡大
    ・「naori」の新規顧客獲得に向けて営業活動
    ・展示会、商談会、交流会に参加
    ・東栄町、セリサイト、(株)もとの事業内容を理解
    ・必要な資格の取得
    ・地域に溶け込む、地域の人とつながる活動

    2年目:施行・実績を積み上げる【実践期】
    ・「moto」の販路拡大
    ・「naori」の新規顧客獲得に向けて営業活動
    ・展示会、商談会、交流会に参加
    ・ポップアップストアの計画、実施

    3年目:任期終了後を見据え、定住等に向けた準備【自立期】
    ・「moto」の販路拡大
    ・「naori」の新規顧客獲得に向けて営業活動
    ・展示会、商談会、交流会に参加
    ・任期終了後も町内で活動(定住)するための準備
  • 募集対象
    ①応募資格
    (1)現在、条件不利地域、を除く三大都市圏内の都市地域又は政令指定都市、その他都市地域に住民票を有し、採用決定後は東栄町に住民票および生活拠点を移すことが出来る方。
    ※同一地域において2年以上地域おこし協力隊として活動し、解嘱から1年以内の方は、上記の住民票所在地は問いません。
    (2)年齢 委嘱日時点で満18歳以上の方
    (3)性別 問いません。
    (4)心身ともに健康で、地域住民や地域おこし協力隊、町と協力しながら地域を元気にするために意欲的に活動が出来る方
    (5)協力隊活動終了後、東栄町において起業・就業して定住する意欲のある方
    (6)普通自動車免許を所持し、日常的な運転に支障のない方
    (7)パソコンの基本的な操作(エクセル・ワード等)ほか、インターネット環境を活動に利用できる方(活用する意欲のある方可)
    (8)地域おこし協力隊の活動や東栄町の魅力を発信できる方
    (9)地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方

    ②求める人物像
    BtoB営業の経験がある方を積極的に採用したいと考えております。
  • 募集人数
    1名
  • 勤務地
    株式会社もと
    愛知県北設楽郡東栄町大字振草字上粟代宮平3番地

    のき山学校
    愛知県北設楽郡東栄町大字下田字軒山13番地7
  • 勤務時間
    ・勤務時間
    原則午前8時30分から午後5時00分(休憩1時間)

    ・勤務日
    原則週5日

    ・休日
    毎週土・日曜日
    国民の祝日
    12月29日~1月3日(年末年始休暇)
    8月13日~8月15日(夏季休日)
    ※イベントや研修等で休日出勤が発生する場合は、別日に振替

    ・休暇
    年次有給休暇(付与日数は法律に準じる。)
  • 雇用形態・期間
    東栄町地域おこし協力隊として町が委嘱します。
    受入事業者の株式会社もとと協力隊は雇用契約を結びます。
    東栄町と受入先事業者は協力隊に関する業務委託を結びます。

    委嘱期間は、1年間とします。
    なお、地域おこし協力隊の活動実績等を考慮し、1年ごとに町と隊員の合意により、最長で3年間まで委嘱期間を延長できます。

    ※本町と協力隊は雇用関係がありません。
  • 給与・賃金等
    基本給:月額200,000円
  • 待遇・福利厚生
    ・時間外勤務手当
    ・健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金に加入


    受入事業者の代表は協力隊の卒業生です。経験から、陥りやすい悩みや問題に対して先回りして対応し、地域への溶け込み、理解をサポートします。
    移住にあたって町営住宅等を紹介し、任期中は活動費から家賃を支払いますので隊員の負担はありません。
  • 申込受付期間
    2024年09月20日 ~2025年03月31日
  • 審査方法
    随時募集を行っています。

    書類および面接による審査を行います。
    ・1次選考
    応募用紙1、2を郵送又は持参にて提出してください。
    応募用紙を元に書類選考します。
    選考結果は、応募者全員へ通知します。

    ・2次選考
    面接にて合否を決定します。

    【応募用紙提出先】
    449-0292
    愛知県北設楽郡東栄町大字本郷字上前畑25番地
    東栄町総務課企画係
  • 参考URL
    http://www.town.toei.aichi.jp/5460.htm
    https://moto-toei.com
    https://naori-toei.jp

お問合わせ先

東栄町総務課企画係(大﨑)
449-0292 愛知県北設楽郡東栄町大字本郷字上前畑25番地
TEL: 0536-76-0501 FAX: 0536-76-1725