Search 募集情報を探す
【1/20(月)〆】マンガ・アニメの創作交流拠点『いしのまきMANGA lab.ヒトコマ』の運営に携わる“ヒトコマ・アシスタント”を募集中!
『仮面ライダー』や『サイボーグ009』などで知られるマンガ家・石ノ森章太郎のマンガミュージアムがある石巻市ではマンガを活かしたまちづくりに取り組んでいます。マンガやアニメが好きな人たちの創作・交流拠点としてオープンした『いしのまきMANGA lab.ヒトコマ(通称ヒトコマ)』を拠点とし、マンガやアニメに携わる地域おこしをしてみませんか?
いしのまきMANGA lab. ヒトコマとは?
マンガ・アニメ好きな人たちの創作・交流活動の拠点。「マンガやアニメが好き」「イラストを描いてみたい」「声優になりたい」「興味はあるけど、どうすればいいのかわからない」という方々に、イベントやワークショップを通してマンガやアニメ等に〈触れる〉〈学ぶ〉〈体験する〉機会をつくり、みなさんの初めの“ヒトコマ”のお手伝いする施設です。
1. 開館時間:午前10時から午後5時
2. 休館日:毎週火曜日、水曜日(祝日の場合は翌日または翌々日)
3. 入館料:無料
4. 開館中のワークショップ(有料):
(1)缶バッジワークショップ...下絵(線画)を着色して、オリジナル缶バッジを作ることができます。無地から好きな絵を描くことも可能です。
(2)ぬり絵ワークショップ...現役の漫画家やイラストレーターが製作したオリジナル下絵(線画)に着色することができます。
(3)無料コピック体験...ワークシートを使用して、コピックの基本的な使い方やテクニックを教えます。
(1)(2)は、アナログ(コピックまたは色鉛筆)・デジタル(クリップスタジオが入ったiPadを使用)から選ぶことができます。
まずはインターンで活動を体験してみませんか?
石巻市には最大3か月間のインターン制度があります。いきなり知らない土地で活動をするのは不安ですよね・・・。まずはインターン期間で、ヒトコマの事業について学んだり、地域住民のあたたかさに触れませんか?
インターン中の活動内容は主に以下のとおりです。
・ヒトコマの運営サポート
・石ノ森萬画館での就業体験
インターン期間を通し、中心市街地のまちづくり及びマンガを活かしたまちづくりの実情を把握し理解度を深めることで、その後の隊員活動において企画立案を行いやすい環境づくりを行います。
活動内容(募集内容)
隊員の方にはヒトコマのアシスタントして、ヒトコマで実施されているワークショップや教室運営のお手伝いをしていただきます。
《1年目》
1)ヒトコマに常駐していただき、開館時に実施しているワークショップの案内や来館する子どもたちと交流します。
2)月2回程度実施している教室の補助をしていただきます。
その他にも、石巻のまちなかで行われている「マンガを活かしたまちづくり」について、事業やイベントを通して学び、体感していただきたいと考えています。
《2年目以降》
1)1年目の内容を継続
2)ご自身のアイディアでワークショップや教室を企画立案
などを行なっていただきと考えています。
ヒトコマの常駐スタッフとして勤務いただきますが、現在勤務しているスタッフはじめ、事務局メンバーでこまめなミーティングを行い、改善点や企画のアイデア出しなど意見交換を活発に行いながら、全員でヒトコマを運営していきます。創作活動はマンガやイラストだけではなく、造形、映像制作、声優、小説、など多岐にわたります。多角的視点を取り入れながら新しいことにチャレンジしていきたいと考えています。
活動する環境は?
街づくりまんぼうは男性7名、女性15名、平均年齢40歳の和やかな職場です。3つの部署それぞれ業務内容は異なりますが、「まちを良くする」をモットーに、互いに協力し合いながら仕事を行っています。
一緒に働くスタッフをご紹介!
・三浦さん
ヒトコマの運営全般を行なっている事務局メンバーの三浦です。「ヒトコマ」は、創作活動のなかで“好き”を見つけた子どもたちや、クリエイターを目指す方を応援する施設です。体験を通して学んだり、将来について相談したり、情報交換をしあったり、純粋に楽しむだけでもOK!自分の”好き”へ踏み出し、加速させる場所として運営しています。日々運営していると、子どもたちの描く世界にはとても良い刺激をもらいますし、いま現在クリエイターとして活動している方との出会いも多く、自分自身の糧になっていると感じています。まだ始まったばかりの施設ですので、出来ることは無限大です。創作活動が好きな方、アニメ・マンガが好きな方、ぜひヒトコマ・アシスタントとして施設を盛り上げ、さらにはまち全体を一緒に盛り上げましょう!お申込みをお待ちしています。
・本郷さん
ヒトコマ事務局メンバーとしてイベントの企画や告知関連をしている本郷です。ヒトコマの運営母体は(株)街づくりまんぼうで、ヒトコマの他にもマンガ家・石ノ森章太郎のマンガミュージアム『石ノ森萬画館』も運営しながら、市街地に賑わいを創出する活動を行っています。
石ノ森萬画館は、2001年に開館して以来、マンガやアニメ、アートに関する展示やワークショップ、イベントなど数々行って参りましたが、この20年以上の歴史の積み重ねを改めて感じることがあります。それは開館当初に萬画館でよく遊んでいた子供たちの中に、現在マンガ家や声優、俳優になって活躍している方が誕生している事です!萬画館の展示やイベントを通じて、第一線で活躍する漫画家や声優に憧れを抱いたそうで、本当にうれしい気持ちと、これからの大きな可能性を感じました。今後は石ノ森萬画館の運営を続けながら、さらに一歩踏み込んだ創作活動の交流拠点『いしのまきMANGA lab.ヒトコマ』で、地域おこし協力隊の方と一緒に子どもたちの夢の第一歩を盛り上げていきたいと思っています!石巻から未来のマンガ家やクリエイターを生み出すために、面白い企画を一緒に作っていきましょう。
・佐伯さん
こんにちは!静岡県富士市出身、趣味は料理、堤防でたまにソロキャンを練習しています、佐伯です!主に広報を担当しており、ヒトコマで開催するイベントやワークショップについてお知らせする「ヒトコマnews」の作成やSNS(X・Instagram)の更新をしています。より分かりやすく、よりたくさんの人に情報を伝えられるように日々研究しています。
さて、冒頭にもありますが、私は静岡県の出身です。初めて石巻に訪れたのは大学1年生の時、授業の一環で2時間ほどの街歩きを行いました。そこで出会った石巻のパワフルな人たちやいい意味でカオスな街並みに魅了され、それからは石巻のイベントやインターンに参加したり、大学の研究を石巻でしたり、なんやかんやと今年で移住して4年、通うようになって約8年ほどになります。
たしかに、新しい場所で、知っている人がいない町で活動するのは不安に思うかもしれません。でも、大丈夫!私たちが全力でサポートします。いっしょに楽しくヒトコマや石巻を盛り上げていきましょう。あと、一緒にごはんも食べましょうね。石巻でお会いできるのを楽しみにしています!
地域おこし協力隊員に対する充実したサポート体制!
本市には、地域おこし協力隊受入支援業務を行う「地域おこし協力隊事務局(面白い人が活躍できる街にする共同事業体)」があり、専属のコーディネーターが隊員のサポートを行っています。コーディネーターは隊員活動の相談はもちろんのこと、プライベートな相談にも丁寧にお応えします。
また、市の担当職員が2名おり、良い意味で「行政職員らしくない」と言われるほど、フランクで気さくな人柄です。
コーディネーターとの定期的な面談のほか、月1回隊員が集まる活動報告会もあり、隊員同士の交流も生まれます。
そもそも、石巻市ってどんなまち?
宮城県の北東沿岸部に位置し仙台市に続く県下第2の都市、石巻市。古くから漁業で栄え、豊かな「食」・「自然」にも恵まれており、現在は他にもマンガを使ったまちおこしや芸術祭などカルチャーの面でも高い注目を集めております。
また、過去の大震災を乗り越えたパワーとスピリットが強く根付いている石巻は多様なライフスタイルや新しい人、価値観、カルチャーが循環しやすく、新しいチャレンジが生まれるエネルギッシュなまちです。そんな多種多様なプレイヤーや魅力的なスポットが数多くある中心市街地に、ヒトコマは拠点を構えております。
<移住担当者コメント>
石巻市役所で移住定住・地域おこし協力隊を担当しております、通称「よこぴー」です。私自身、就職を機に宮城県・石巻市に移住してきました。
■石巻市について
私が思う石巻の最大の魅力は、まちの雰囲気。新しい建物と昔ながらの建物が入り交じり、初めて訪れた際「ここが好き」と感じ、移住を決めました。
日常に疲れたら海で波の音を聞き、川辺を歩き、山の上から街並みを眺める。石巻生まれの方からすれば当たり前のことが、私にとっては特別なものに感じられます。また、移住者の方からよく聞く石巻の特徴が「人のあたたかさ」「空気の美味しさ」「食の美味しさ」。内陸部出身の私も、石巻の魚介類の美味しさには特に感動しました。きっと私が感じているほかにも、石巻の魅力はたくさんあるはず。それを皆さん自身で見つけに来ませんか?
■今回の募集内容について
(株)街づくりまんぼうは、石巻市を代表するまちづくり団体です。石ノ森萬画館やマンガ・アニメのイベントはもちろんのこと、ワクワクするような催しをたくさん仕掛けてくださいます。
今回、この募集の担当となるスタッフさんは、気さくで優しい人柄でありながら意思をしっかり持った素敵な方々です。一緒に活動する隊員の方は、きっと活動しやすいだろうな~と個人的には思います。活動拠点となるまちなかにはたくさんの面白い・コミュニケーション能力が高い・ユニークな方がいますので、活動をしながら素敵な出会いが生まれると思います!隊員になる方には、活動はもちろんのこと、たくさんの出会いを通じて、より豊かな毎日を送っていただきたいです。
募集要項
-
関連ファイル
-
雇用関係の有無あり
-
業務概要【マンガ・アニメの創作交流拠点『いしのまきMANGA lab.ヒトコマ』の運営に携わる"ヒトコマ・アシスタント"】
2023年に誕生したマンガ・アニメの創作交流拠点『いしのまきMANGA lab.ヒトコマ(通称ヒトコマ)』において、ヒトコマで実施されているワークショップや教室の運営をしながら、マンガ・アニメのおもしろさや創作活動の楽しさを共に伝える活動をしていただきます。
具体的には以下のような活動をしていただきます。
(1)ヒトコマで受付、来館者との交流
(2)ワークショップの案内(缶バッジ作りやぬり絵ワークショップ、コピック体験のサポート等)
(3)クリエイターを応援するイベント・ワークショップの企画運営 などインターン期間を通し、中心市街地のまちづくり及びマンガを活かしたまちづくりの実情を把握し理解度を深めることで、その後の隊員
活動において企画立案を行いやすい環境づくりを行います。 -
募集対象次のすべての項目に該当する方が対象となります。
1.総務省が公表する特別交付税措置に係る地域要件確認表において本市へ転入した場合に特別交付税措置の対象となる区域に住民票を有する方
*総務省「特別交付税措置に係る地域要件確認表」(ページ下部のURL参照)
(補足)石巻市(3大都市圏外一部条件不利地域に該当)不明な方はお問い合わせください。
2.地域おこし活動を通じての地域の活性化に意欲があり、本事業終了後も引き続き石巻市に定住する意思のある方
3.要普通自動車免許(AT限定可)
4.Word/Excel/PowerPointが使用できる方
【必須スキル】
・パソコンやiPadの一般的な操作(ワード・エクセル・パワーポイント・電子メール・SNSなど)ができる方
・正しい情報を伝えたり、相手の話をしっかり聞くことできる、一般的なコニュニケーション能力がある方
【歓迎スキル】
・マンガ・アニメが好きな方
・子どもに物事を教えたり、お話することが好きな方
・新しいことにチャレンジすることが好きな方
・新しい環境に柔軟に対応できる方
・フォトショップまたはイラストレーターが使える方
※ご自身がクリエイターであるか否かは問いません。上記に該当する方はどなたでもご応募ください。 -
募集人数1名
-
勤務地マンガ・アニメの創作・交流拠点『いしのまきMANGA lab.ヒトコマ』
(宮城県石巻市中央2丁目8-11) -
勤務時間施設の休館日である火曜日、水曜日を定休とするシフト制。午前9時30分から午後5時30分までの7時間勤務。
週35時間勤務とし、休憩時間は1時間。
※開館中(10:00〜17:00)は原則として常駐していただきます。 -
雇用形態・期間【雇用形態】
石巻市のパートタイム会計年度任用職員
*地方公務員法第22条の2による
【任用期間】
採用の日(相談の上、決定)から令和7年3月31日まで
(注)ただし、最長3年を限度に延長することができます。
例)令和6年12月1日に採用された場合、最長で令和9年11月30日まで延長可能 -
給与・賃金等【報酬等】
月額 199,500円
通勤手当 支給あり(通勤距離が2km以上で自動車等を使用する場合)
期末手当 年2回(6月及び12月) 支給条件あり
住居手当 支給されませんが、活動経費(補助金)の対象となります。
退職手当 支給されません。 -
待遇・福利厚生【休日】
原則として火曜日・水曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
※休日にイベント等で勤務があった場合は振替休日で対応します。
【休暇】
年次有給休暇 1年目は最大10日間(年度途中で任用された場合は、勤務期間に応じた日数)
特別休暇 夏季休暇、結婚、忌引等
【社会保険等】
共済組合(健康保険)、厚生年金保険、雇用保険に加入します。
【公務災害補償】
勤務時間中に万が一負傷等した場合は、「労働者災害保障保険法」又は「石巻市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例」が適用されます。
【その他】
副業を行うことは可能ですが、兼業の届出を提出いただく必要があります。 -
申込受付期間2024年12月20日 ~2025年01月20日
-
審査方法1.一次選考(市担当による書類・地域要件等の簡単なヒアリング)
↓
2.二次選考(受入事業者も含めたヒアリング)
↓
3.地域おこし協力隊インターンによる活動
・1か月20日間(1日当たり7時間)の勤務
・報酬は1活動日当たり12,000円を支給(宿泊費、活動費等含む。)
・住民票はこの段階では移す必要はありません。
・最大3か月インターンを行うことができます(こちらの募集は最低2ヵ月間インターンを行って頂きます。)
↓
4.最終選考
地域おこし協力隊インターン期間終了前に、事業者及び地域おこし協力隊インターン生からプレゼンテーションによる最終審査を実施いたします。
インターンで学んだこと、隊員活動への意気込み等をプレゼンテーションしていただきます。
・プレゼンテーションの時間は事業者及びインターン生それぞれ5分行い、その後、質疑応答を10分行います。
・プレゼンテーションの方法は自由です。(パワーポイント、文書、動画、口頭等)
↓
5.最終選考終了後、10日以内に決定します。
【応募方法】
1.提出書類
「石巻市地域おこし協力隊」エントリーシート(関連ファイルからダウンロードできます)
2.提出先
ishi_support@googlegroups.com
面白い人が活躍できる街にする共同事業体(代表事業者ISHINOMAKI2.0) -
参考URL総務省「特別交付税措置に係る地域要件確認表」
https://www.soumu.go.jp/main_content/000847999.pdf
・いしのまきMANGA lab.ヒトコマ 公式ホームページ
https://hito-koma.jp/
・【ヒトコマ取材記事】マンガ・アニメ好き集まれ! 創作活動がはかどる新施設がオープン!
https://mangaroad.jp/?p=7488 -
備考★少しでも興味をもっていただいた方は、エントリーシート作成前でも構いませんので、気軽にお問合せください。
お問合わせ先
〒9860822 石巻市中央二丁目10-2
TEL: 0225-98-9969 FAX: 0225-90-4983