Search 募集情報を探す
【岩手県西和賀町】地域の特産品・魅力を売り込む「地域商社ディレクター」 を募集します!

西和賀町は、岩手県と秋田県の県境に位置し、奥羽山脈の山懐に抱かれ「どこにもない四季と湯の里」と形容する豊かな自然の恩恵を授かっています。例年雪は2メートル以上も積もり、春の訪れまでの5か月間は雪に閉ざされる厳しい気候風土ですが、春新緑の芽吹き、夏の錦秋湖のエメラルドグリーン、秋の燃えるような紅葉、冬の真白なモノトーンの世界は、四季をとおして見るものを魅了します。
人口減少や高齢化が急速に進んでいる自治体のひとつであり、利便性が高い地域とは言えませんが、皆さんの移住・定住を全力でサポートできるコミュニティや体制を用意しています。

これまで町では、山菜や乳製品、温泉など地域資源を活用した6次産業化や観光振興に取り組み、特産品開発の活性化やブランド化、販路の拡大と一定の成果が出ています。
このような町の強みを更に生かしていくため、産業振興のエンジン役を担う地域商社機能を実現し、地域資源を活用しながら、オール西和賀として地域の稼ぐ力を最大限発揮し、地域課題解決に向けた活動を担える人材の確保を目指します。
募集要項
-
関連ファイル
-
雇用関係の有無あり
-
業務概要【業務概要】
地域の産業(農林業および観光)振興のための活動により、地域力維持及び強化を促進することを目指すものとして、株式会社西和賀産業公社の支援の下で業務を実施していただきます。
【業務詳細】
・ふるさと納税に関する業務
・地域資源を活用した西和賀のブランド化の推進
・6次産業化の推進
・地域資源(特産品・観光等)の発掘および普及PR
・地域資源を活用した商品やサービスの開発
・町内産品の販売促進、流通、卸・販売
・町内産品のマーケティング、ブランディング
・町内生産・加工者の活動サポート
・情報発信、PR、イベント
・その他、地域の農林業及び観光振興のための活動 -
募集対象・申込時点で、3大都市圏または地方都市等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住し、採用後に西和賀町に住民票を移し、居住できる方
・地域おこし協力隊としての活動期間終了後も西和賀町に定住する意欲をもっている方
・地域の活性化に意欲があり、地域住民とともに積極的に活動ができる方
・心身ともに健康で誠実に業務を行うことができる方
・普通自動車免許を有している方又は普通自動車免許を取得する意思のある方
・地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方 -
募集人数1名
-
勤務地株式会社西和賀産業公社
-
勤務時間勤務日:月曜日から金曜日までの5日間(土日祝日勤務が生じた場合は代休対応とします。)
勤務時間:午後5時30分、休憩1時間(1日8時間)
※勤務時間や勤務日の変更を希望する方はご相談ください。
【1日のスケジュール例】
08:30 始業・朝礼
08:45~12:00 ふるさと納税業務
12:00 昼休憩
13:00~17:30 ふるさと納税業務
17:30 終業
※その他、販売イベントの準備対応等の業務もあります。 -
雇用形態・期間受入団体である「株式会社西和賀産業公社」との雇用契約(正社員)
-
給与・賃金等月額 196,161円
期末手当、勤勉手当、時間外手当あり
年間 320万円程度の収入を想定 -
待遇・福利厚生【保険】
共済組合、厚生年金、雇用保険に加入
【住居】
西和賀産業公社で用意します。(住宅費、光熱水費は西和賀産業公社が協力隊活動費から負担)
※転居にかかる費用、家具などの日常生活用品は個人で用意していただきます。
※満室、設備補修等で住宅が使用できない場合、当面の間、町内の旅館に宿泊していただきます。(宿泊費は協力隊活動費から負担)
【車両】
使用車両(軽自動車)は西和賀産業公社で用意します。
車両のリース料は活動費から負担します。
※活動に要する燃料代として、毎月100リットル分の燃料費を上限に活動費から負担します。
※活動内容に応じて軽トラックを貸与する場合があります。
【備品】
備品(パソコン等)は西和賀産業公社が使用している備品を貸与します。(持ち出し不可)
その他、事業で必要となる備品等については、金額や使途に応じて相談の上用意します。
協力隊期間中に購入した備品は、原則貸与となります。
【その他】
退任後における定住目的として、隊員が取得する専門的資格や受講する講習会等に要する経費は、協力隊活動費の予算内で負担が可能です。
普通自動車免許等の取得の場合、4分の3を負担します。
研修費や出張旅費、そのほか活動上必要となる経費については、相談の上用意します。
隊員が町内で起業する場合、補助金100万円(上限)を支援します。
副業は業務時間外であれば可能とします。事前に相談してください。 -
申込受付期間2025年04月08日 ~2025年09月30日
-
審査方法・第1次選考
書類審査とし合否を応募者全員に文書にて通知します
・第2次選考
第1次選考合格者を対象に、西和賀町において面接試験を実施します。
詳細な日時等は第1次選考結果を通知する際にお知らせします。
・結果の報告
第2次選考に出席した全員に文書で通知します。
※応募にかかる経費(書類申請、面接に伴う経費等)は、すべて応募者の負担となります。
※ご応募から1ヶ月~1.5ヶ月程度の選考期間を想定しております。
お問合わせ先
西和賀町地域おこし協力隊募集業務受託事業者 一般社団法人いわて圏
TEL: 080-9635-4751
TEL: 080-9635-4751