Search 募集情報を探す
【新潟県柏崎市】地域住民の生活を支える“公共交通連携推進員”を募集します!

公共交通で地域を支える
自動車を運転しない高齢者や学生にとって、大切な移動手段となっているバスやタクシー。
今回募集するのは、柏崎市AI新交通「あいくる」(予約制乗合交通)などの公共交通の運転業務を中心に、利用促進や運転手確保のための情報発信・PR活動を行っていただく協力隊です。
公共交通の課題
人口減少による利用者数の減少や運転士の不足といった状況により、柏崎市内を走る路線バスの運行本数は近年大きく減少しています。
1日2~3往復しかない路線も珍しくなく、自動車を運転しない高齢者にとっては買い物や通院も一苦労です。
そんな不便な状況を少しでも改善するため、柏崎市では、令和5年11月からAI(人工知能)を使った事前予約制の乗合交通「あいくる」をスタートしました。スタートから間もなく1年半が経過しますが、利用者も順調に増えており、便利になったという声も多く頂いています。
しかし、全国的に人手不足の中、実際に運行を担っている交通事業者は運転士の確保などに苦労しており、今後も増加する予約に対応することが難しくなってくることが予想されます。
協力隊に期待する活動
公共交通を継続的に運行していくことができるよう、受入団体での運転業務に従事していただくことはもちろんですが、行政と一緒になって公共交通の情報発信やPR活動などにも従事していただきたいと考えています。
運転業務の経験がなくても大丈夫です。資格を取得するところから支援します。
受入団体
協力隊の受け入れを行うのは、柏崎市を中心にタクシーやバスの運行を行っている柏崎交通株式会社です。
「あいくる」をはじめ、安全で快適な公共交通を提供し、市民の移動手段として重要な役割を果たしています。
また、地元企業や市民との距離が近く、地域に密着した取り組みを積極的に行っていることも特徴です。
現地体験(おためし地域おこし協力隊)について
希望する方へは、選考試験の申し込み前に、2泊3日で受入団体や業務の見学・体験を行いますので、ご連絡ください。
※現地体験期間中の宿泊先は、自身で手配してください。宿泊に要した費用については、1万円を上限に実費分を支給します。
※柏崎市までの交通費及び現地での食費等は自己負担となります。

柏崎市ってこんなところ
柏崎市は新潟県沿岸部の中央にあり、42キロメートルの長い海岸線に多くの海水浴場を有した海のまちと言われています。
その一方で、「米山」「黒姫」「八石」の刈羽三山など登山に適した山もあるため、山の魅力も十分楽しめる自然豊かなまちです。
市街地エリアから車で30分程度走れば、海にも山にも行くことができるため、様々なライフスタイルが実現できます。
夏の風物詩である「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」は越後三大花火に数えられており、海中花火や尺玉100発一斉打上、尺玉300連発などほかでは見られない迫力ある花火が魅力です。
募集要項
-
関連ファイル
-
雇用関係の有無あり
-
業務概要公共交通の運転業務を中心に、以下の業務内容に取り組んでいただきます。
・柏崎市AI新交通あいくるを含む公共交通の運転業務
・行政と連携し、公共交通の利用促進や運転手確保のための情報発信・PR活動
・公共交通を活用した地域の活性化に関する活動
・地域おこし協力隊としての各種研修・会議等への参加やPR・広報業務への協力 -
募集対象以下のすべてに該当する方
⑴ 採用決定後、三大都市圏及び都市地域等から柏崎市へ住民票を異動することができる方
⑵ 地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方
⑶ 普通自動車第一種運転免許を取得してから3年以上経過している方
⑷ 任期満了後に定住する意欲のある方
※三大都市圏及び都市地域等とは、総務省が定める地域おこし協力隊の地域要件を満たす地域のことを言います。詳しくは総務省ホームページをご覧ください。
※自分が現在住んでいる地域の区分が不明な場合は、お住いの市区町村に確認してください。
※柏崎市以外の自治体の地域おこし協力隊員であった方、JET プログラム参加者については、⑴の要件の適用除外となる場合がありますので、ご相談ください。 -
募集人数1名
-
勤務地柏崎交通株式会社
(新潟県柏崎市東本町三丁目1番37号) -
勤務時間午前7時30分から午後4時30分まで(うち休憩時間60分)
※勤務日及び休日は勤務カレンダーによります。 -
雇用形態・期間雇用形態…柏崎交通株式会社社員(市との雇用関係なし)
雇用期間…初年度は任用日から同年度末(3月31日)まで。その後は勤務状況が良好である場合、年度単位で更新し、最長3年間。
※協力隊として委嘱されるのは最長3年間ですが、本人が希望する場合はその後も継続して雇用されます。 -
給与・賃金等給与…月額18万8,500円
賞与…年2回(7月、12月) -
待遇・福利厚生休日…勤務カレンダーによる
休暇…法定休暇(年次有給休暇等)、入社時特別休暇、その他会社が定める休暇あり
各種手当…時間外手当、通勤手当、運転手当、家族手当等
加入保険…健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
資格取得支援…普通自動車第二種免許など定住に向けた研修・資格費用は会社が負担します。
その他…住居の用意はありませんので、賃貸アパート等を自身で確保してください。(賃貸料の会社負担あり) -
申込受付期間2025年04月25日 ~2026年03月31日
-
審査方法⑴ 第一次選考(書類選考)
令和8年3月31日(火)の午後5時15分までに、郵送(書留)または持参のいずれかの方法で、下記の書類を柏崎交通株式会社へ提出してください。
・柏崎市地域おこし協力隊(公共交通連携推進員)任用申込書 ※履歴書(一般的な任意様式)を添付してください。
・住民票の写し(3か月以内に取得したもの。コピー可)
・運転免許証の写し(表裏)
※書類に不備がある場合は受付できません。また、提出いただいた書類は返却しません。
※書類を持参する場合は、年末年始を除く平日の午前8時15分から午後5時15分にお越しください。
⑵ 第二次選考(面接試験)
第一次選考に合格された方へ、別途実施日時・会場を通知します。
⑶ 結果の通知
第二次選考実施後、2週間を目途に郵送で通知します。
⑷ 任用予定日
任用は内定者と調整の上決定します。
面接試験の際に任用希望日について確認させていただきます。
⑸ その他
選考の経過や結果、個別の合否理由等はお答えしません。
選考書類提出先
柏崎交通株式会社
新潟県柏崎市東本町三丁目1番37号 -
参考URLhttps://npo-aisa.com/news/recruit_2025_hakutaku(特定非営利活動法人aisaホームページ募集記事)
-
備考提出された個人情報については本募集業務にのみ使用し、その他の目的には使用しません。
お問合わせ先
〒945-8511 新潟県柏崎市日石町2番1号
TEL: 0257-21-2321 FAX: 0257-22-5904