Search 募集情報を探す
【県庁採用】観光×投資で地域を動かす。「若狭湾エリア観光投資促進コーディネーター」募集
「若狭湾エリア観光投資促進コーディネーター」は、福井県と6市町が連携して進める「若狭湾プレミアムリゾートエリアプロジェクト」の推進役として、エリア全体のブランド価値を高める観光投資を呼び込む役割を担います。
「若狭湾プレミアムリゾートエリアプロジェクト」は、福井県と若狭湾エリアの6市町(敦賀市、小浜市、美浜町、高浜町、おおい町、若狭町)が連携し、国内外から誘客できるリゾートエリアの形成を目指す取り組みです。
主な業務は、宿泊施設や飲食店などの誘致に向けて、培った専門知識や経験を活かし、県・市町と連携しながら、若狭湾エリアへの投資促進を現場で支援していただきます。 地域の持つポテンシャルを引き出し、次代につながるリゾートエリアづくりを共に進めてくださる方を求めています。
打合せや現地調査などの調整能力が求められる仕事です。
若狭湾エリアは、美しい海岸線やビーチだけでなく、湖や山々など自然の宝庫です。
6月に都市圏(東京、大阪、名古屋)で説明会を開催!
都市圏在住の方に向けて、6月には東京、大阪、名古屋の3ヶ所で説明会を開催いたします。福井県の募集にご興味を持っていただいた方は、ぜひ最寄りの会場で説明会にご参加ください!
現地会場を優先していただきたいですが、遠方の方・ご都合が合わない方のためにオンライン説明会も開催します!
\各会場の日程・場所はコチラ/
・大阪会場 令和7年6月14日(土) 9:45~11:35
大阪市立総合生涯学習センター 第一研修室
・名古屋会場 令和7年6月15日(日)9:30~11:30
栄ナディアパーク セミナールーム2
・東京会場 令和7年6月21日(日)13:00~15:15
ふるさと回帰支援センター セミナールームC
・オンライン 令和7年6月23日(月)19:00~21:00
参加方法:以下の申し込みフォームからお申し込みください。
https://forms.office.com/r/cSQk0pdZHH
応募の詳細は福井県のHPから!
チャレンジで切り拓こう!福井県地域おこし協力隊(10企画10名)を募集します! | 福井県ホームページ
ご応募お待ちしています!
募集要項
-
関連ファイル
-
雇用関係の有無なし
-
業務概要「若狭湾プレミアムリゾートエリアプロジェクト」における主な業務について
※下記に記載のない業務が生じる場合もあります。
(1)候補地の抽出・ニーズ把握に関する主な業務
◎宿泊施設等の投資を募集する候補地の抽出に関すること
・宿泊施設等の整備、運営を目的とした投資にふさわしい候補地の抽出
○候補地の物件調書作成に関すること
・投資判断に必要な情報の収集
(土地の名義・境界、貸付料、インフラ、自然環境、既存工作物、開発規制、
行政等による支援や優遇策、地元食材 等)
○民間事業者に紹介するプレゼン資料作成に関すること
・投資への関心喚起につながる情報をとりまとめたプレゼン資料の作成
(若狭湾エリアの観光情報、観光客の入込状況、県外からのアクセス、物流面の優位性 等)
◎ニーズ把握に適した民間事業者の抽出に関すること
・ホテルオペレーター、ゼネコン、デベロッパー、投資コンサルタント等、ニーズの把握などに適した民間事業者に関する情報の収集
◎民間事業者のニーズ把握に関すること
・面談等を通して、候補地のポテンシャルや課題を把握するとともに、投資の対象となりうる土地やエリアに必要な条件等を確認
※投資ニーズに合致すると考えられる候補地を対象に投資計画を募集します。
(2)投資計画の募集に関する主な業務
○公募資料の作成に関すること
・募集要項、評価基準、公募条件、スケジュール、様式、物件調書等の作成
・公募資料作成に必要な情報の収集や関係者との調整 等
○公募期間中の対応に関すること
・現地説明会の開催、個別の現地調査への対応、質問への回答 等
○優先交渉権者の選定に関すること
・選考委員会の開催、結果の発表 等
(3)事業化に向けた協議・調整に関する主な業務
○記者発表の開催、運営に関すること
・記者発表の開催に必要な調整や会場設営運営、発表資料の作成、広報 等
○候補地の貸付料算定に関すること
・不動産鑑定の実施 等
○候補地を優先交渉権者に貸し付ける手続きに関すること
・県や市・町が所有または管理する土地を貸し付ける際に必要な手続き 等
○優先交渉権者における地元雇用の促進に関すること
・関係機関等との連携による若者の就職促進 等
○地産地消の促進に関すること
・優先交渉権者が新たに整備する宿泊施設等における地元食材の使用促進
・宿泊施設やレストラン等に対する地元食材の紹介、調達サポート 等
○その他、地元企業との連携促進に関すること
本業務は若狭エリア6市町と連携で進めるものであり、必要に応じて6市町との協議、調整が必要になる場合もあります。
また、県有地を候補地として活用する場合や、規制に関する協議・情報の収集等、県関係課等との協議、調整が必要になる場合もあります。 -
募集対象次の要件をすべて満たす方
①次のア、イのいずれかに該当する方で、採用後、生活拠点を福井県若狭湾エリアに移し、住民票を移動できる方。
ア 応募時点で三大都市圏をはじめとする都市地域等の在住している方
イ 「地域おこし協力隊」として活動していた方で、「同一地域における活動2年以上、かつ解嘱1年以内」の方
②令和7年4月1日時点で20歳以上の方
③基本的なパソコン操作(Word、Excel、PowerPoint等を用いての資料作成)ができる方
④普通自動車運転免許を有する方、または活動開始までに取得予定の方
⑤地方公務員法第16条に規定する欠格自由に該当しない方
⑥暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団その他反社会的団体又はそれらの構成員に該当しない方 -
募集人数1名
-
勤務地・福井県嶺南振興局2階の嶺南プロジェクト推進室を予定しています。
・採用決定後には、当所属での勤務を中心に活動予定ですが、リモートワークも可能です。
・リモートワークを活用した首都圏等との二拠点生活も可能です。
(ただし、主たる勤務地は若狭湾エリアとしてください。)
・週1回程度、対面またはリモートで打合せ等を行う予定です。 -
勤務時間活動日数・活動時間
年間の活動日数や1日の活動時間は内定者と福井県嶺南振興局が相談のうえ決定します。
※活動日数は月10日以上を目安に決定します。 -
雇用形態・期間(1)身分
「若狭湾エリア観光投資促進コーディネーター」の業務を実施する地域おこし協力隊として、福井県知事が委嘱します。(福井県と業務委託契約を締結していただきます。福井県との雇用関係はありません。)
(2)委嘱期間
委嘱日から最長3年間(令和7年8月に採用した場合は、令和10年7月までを委嘱期間とします。)
※委嘱の開始日については、令和7年7月下旬を目途に、内定者と協議の上決定します。
※隊員としてふさわしくないと判断した場合は、委嘱期間中であっても業務委託契約を解除できることとします。 -
給与・賃金等月350,000円
※毎月の活動状況を確認の上支給します。
※賞与及び手当等の支給はありません。
※雇用保険には加入しません。健康保険、年金保険等は御自身でご加入ください。
※業務活動以外の経費(引っ越しや生活用品、住居の光熱水費等)は自己負担になります。 -
待遇・福利厚生活動に必要な経費等は予算の範囲内で県から支給します。
【活動経費として対象となるもの(例)】
・委嘱期間中の住居に係る家賃(上限28,000円/月)
・事業に係る自動車の燃料費、リース費(上限25,000円/月)
・事業に係る県外出張旅費
・消耗品等に要する経費
・事業に係る損害保険・賠償責任保険料
(ただし、国民健康保険料や国民年金保険料等は自己負担)
・研修等に要する経費
【活動経費として対象とならないもの(例)】
・事業収入を伴う経費
・土地、建物の購入費
・高額な物品(備品)購入費
・その他個人の資産となる経費
※地域おこし協力隊の業務に支障がない範囲で可能ですが、副業・兼業をする場合は福井県にあらかじめ相談してください。
※既に副業・兼業をされている方も歓迎いたします。ただし、応募用紙に現在の副業・兼業の内容などを記載してください。地域おこし協力隊の業務に支障がないか判断します。 -
申込受付期間2025年05月16日 ~2025年06月30日
-
審査方法応募方法
(1)募集期間
令和7年5月16日(金)~令和7年6月30日(月)※必着
(2)提出書類(①~③は全員、④は該当者のみ提出)
次の①~③の書類を郵送または以下のURLにアクセスし、福井県電子申請サービス(インターネット)によりご提出ください。
電子申請サービス:https://shinsei.e-fukui.lg.jp/Pk8sE4lP
なお、提出された書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
①若狭湾エリア観光投資促進コーディネーター応募用紙
②住民票の写し(令和7年4月1日以降に発行したもの)
③活動方針や進め方(A4用紙で様式自由、1,000字以内)
④2年以上続けて地域おこし協力隊として活動し、かつ、解嘱から1年以内であることが確認できる書類(辞令の写し等)
※地域おこし協力隊経験者であって、地域要件の特例の適用を受ける方のみ
(3)郵送の場合の提出先
〒917-0297 福井県小浜市遠敷1丁目101
福井県 嶺南振興局 嶺南プロジェクト推進室
TEL:0770-56-2212 Email:reinan-project@pref.fukui.lg.jp
選考方法
(1)第1次選考
・提出書類をもとに書類審査を行います。
・選考結果については、令和7年7月10日(木)までに応募者全員にメールまたは文書で通知します。合格者には、併せて第2次選考の日程等詳細をお知らせします。
(2)第2次選考
・第1次選考合格者を対象に、福井県小浜市内(嶺南振興局を予定)で面接を行います。
・選考結果については、令和7年7月24日(木)までに第2次選考参加者全員にメールまたは文書で通知します。
※応募に係る経費(郵送料、交通費等)は応募者の自己負担になります。
※選考の経過および結果についてのお問合せには応じられません。 -
参考URL(1)福井県地域おこし協力隊募集ページ
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/wakatei/r7chiokosougou.html
(2)担当者インタビュー記事
https://smout.jp/plans/22318
(3)都市圏説明会申し込みフォーム
https://forms.office.com/r/cSQk0pdZHH
お問合わせ先
TEL: 0776200387