Search 募集情報を探す

【県庁採用】キャリアを生かして自分らしく活躍できる!県庁採用の地域おこし協力隊を募集中! 〜様々なジャンルで10企画10名〜

 北陸新幹線が開通して何かと話題が豊富な福井県から、今年度、県庁採用の地域おこし協力隊募集のお知らせです。

 実は福井県ではここ数年、都市部でのキャリアを生かせる専門人材の地域おこし協力隊への委嘱を推進しています。福井県が委嘱している隊員数は、令和4年度には1名でしたが、令和6年度には21名となり、都道府県レベルでの隊員数は第2位と急伸しています。

 そんな福井県では現在10企画10名の隊員を募集中。幸福度ランキング12年間連続日本一のさらに先を目指すウェルビーイングコーディネーターや、若狭湾エリアへの観光投資促進コーディネーター、世界に誇る福井県立恐竜博物館の営業を担うマネージャーなど新たな企画で共にチャレンジしていただける仲間を求めています。

 また、都市圏(東京・大阪・名古屋)およびオンラインで本募集に係る説明会も開催いたします。この仕事面白そう!と思っていただける内容をたっぷりお話しします。
 
募集の詳細:https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/wakatei/r7chiokosougou.html

「やりたい」がきっと見つかる!多彩な10企画

今回募るのは全国的にユニーク内容もあるバラエティーに富んだ10企画。

詳しくは各募集企画のタイトルまたは画像をクリックして各ページをご確認ください。
いずれの企画も副業・兼業可能!社長さんもお待ちしています。

 

①ウェルビーイングコーディネーター:募集1名
 
幸福度日本一の評価をいただいている福井県。幸福度日本一のその先を目指して、県民の幸せ実感・ウェルビーイングを高めるプロジェクトを企画・実施する活動です。

 

②企業版ふるさと納税ディレクター:募集1名
 福井県における企業版ふるさと納税寄付件数、寄付金額を伸ばすために、寄付をしていただける企業の新規開拓・営業、企業ニーズ把握などに取り組む活動です。

 

③若者恋愛交流コーディネーター:募集1名
 
結婚や恋愛を希望する若者の出会いの機会を拡大するため、若者交流イベントの主催者を応援することなどにより福井県の結婚・恋愛気運を高める活動です。

 

④エリア・人材マッチングコーディネーター:募集1名
 
福井県内外で活躍する人や企業と、県内のプレイヤーや地域、行政をつなぎ、地域における新たな動き・活力を創出する活動に取り組む活動です。

 

⑤若狭湾エリア観光投資促進コーディネーター:募集1名
 
「若狭湾プレミアムリゾートエリア」の形成推進を強化するため、県や関係市町(敦賀市、美浜町、若狭町、小浜市、おおい町、高浜町)と共に観光投資の誘致活動に取り組む活動です。

 

⑥敦賀・若狭エリア魅力発信ライター (観光情報全般担当者):募集1名
 
敦賀・若狭エリアの魅力をHPやSNSで発信し、認知向上や誘客促進に取り組む活動で、食、文化、景観、施設、イベントなど、誘客が期待できる幅広い情報の収集(取材を含む)および発信を行います。

 

⑦敦賀・若狭エリア魅力発信ライター (アウトドアアクティビティ担当者):募集1名
 
敦賀・若狭エリアの魅力をHPやSNSで発信し、認知向上や誘客促進に取り組む活動で、SUP、カヤック、自転車、トレイル、釣りなど、アクティビティに特化した情報収集および発信を行います。


⑧福井県立恐竜博物館営業マネージャー:募集1名
 
恐竜博物館の営業マネージャーとして、県外居住者の目線で本県の魅力やPRポイントを分析し、県外旅行会社や教育機関、イベント関係者への営業活動、プロモーションに取り組む活動です。


⑨アートプロジェクト・コーディネーター:募集1名
 
公益財団福井県文化振興事業団が実施するアートプロジェクト支援事業(県内文化芸術団体の課題解決に向けた伴走支援、助成金業務、研修の企画・運営など)を実施する活動です。

 

⑩自伐型林業地域おこし協力隊:募集1名
 
(一社)こしのくに里山再生の会の一員として自伐型林業の技術習得等を行い、また、半林半Xの普及モデル構築を目指し中山間地域の資源等を活用した副業・地域活動等を実践する活動です。

 

 

以下のサイトで募集詳細と先輩隊員のを紹介記事を公開しています。担当者や先輩隊員の思いや受入体制など、より活動のイメージが伝わるものとなっておりますので、ぜひご一読ください。
リンク(県庁スマウトまとめ)
リンク(ターンズ記事)

 


「失敗しない!」福井県独自の活動支援策満載
福井県では、地域おこし協力隊として失敗しないための独自の支援策を用意しています。

①協力隊を全力応援!地域おこしマネージャー
 様々な分野の地域づくりを経験した福井県地域おこしマネージャー3名が、県内の隊員の活動を全力でサポートいたします。活動中はもちろんのこと、卒業後の進路まで応援させていただきます。

②退任後のOB・OGが奮闘!福井県地域おこしネットワーク
 福井県内では、地域おこし協力隊を退任したOB・OGを中心に、現役隊員の活動や地域づくりを応援する団体を設立いたしました。実際に地域おこし協力隊を経験した先輩隊員への相談体制も充実しています。

市町の垣根を越えた連携事業
 隊員同士が連携して新たな活動に取り組む「連携事業」を、活動経費とは別に県が支援させていただきます。一人では実現できない企画も他の隊員と協力することで、活動の幅を広げることが可能です。

④任期終了後の定住をサポート!定着支援金・起業支援金
 概ね3年間の任期終了後も引き続き福井県内に定住し、地域づくり活動を行う方に最大100万円の定着支援金を交付いたします。

 また、起業される場合には最大100万円の支援金を別途支給する制度もあります。

 この2つの支援金で最大200万円の支援を受けることができます。
 福井県は、活動中のチャレンジも卒業後のさらなるチャレンジも全力で応援します!

 

▼三大都市圏で説明会開催!

開催日時・場所

東京会場
 
6月21日(土)13:00~15:15
 ふるさと回帰支援センター セミナールームC
 (東京都千代田区有楽町2丁目10-1 東京交通会館8階)

大阪会場
 6月14日(土) 9:45~11:35
 大阪市立総合生涯学習センター 第一研修室
 (大阪府大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階)

名古屋会場
 6月15日(日) 9:30~11:30
 名古屋:栄ナディアパーク セミナールーム2
 (愛知県名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパークデザインセンタービル6階)

オンライン
 6月23日(月)19:00~21:10

参加方法:以下の申し込みフォームからお申し込みください。
https://forms.office.com/r/cSQk0pdZHH

※後日、説明会のアーカイブ動画をYoutubeチャンネル「福井県地域おこし協力隊」上にアップロードいたします。

 

「地域おこし協力隊」とは
 地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。隊員は各自治体の委嘱を受け、任期は概ね1年以上、3年未満です。
 2024年度で約7,900名の隊員が全国で活動していますが、この隊員数を2026年度までに10,000人に増やすという目標を掲げており、この目標に向け、地域おこし協力隊等の強化を行うこととしています。(総務省ホームページより)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/02gyosei08_03000066.html

 

【本件に関するお問い合わせ先】
福井県未来創造部定住促進課
電 話: 0776-20-0665
メール: teiju@pref.fukui.lg.jp

募集要項

  • 雇用関係の有無
    なし
  • 業務概要
    各募集企画のページをご覧ください。
  • 募集対象
    各募集企画のページをご覧ください。
  • 募集人数
    各1名
  • 勤務地
    各募集企画のページをご覧ください。
  • 勤務時間
    各募集企画のページをご覧ください。
  • 雇用形態・期間
    各募集企画のページをご覧ください。
  • 給与・賃金等
    各募集企画のページをご覧ください。
    なお、募集内容ごとに異なりますが、月額報酬 29.1万円~35万円および所定の活動費を支給する内容となっています。
  • 待遇・福利厚生
    各募集企画のページをご覧ください。
    なお、いずれも副業可能です。
  • 申込受付期間
    2025年05月16日 ~2025年06月30日
  • 審査方法
    各募集企画のページをご覧ください。
  • 参考URL
    https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/wakatei/r7chiokosougou.html

お問合わせ先

福井県未来創造部定住促進課 福井県福井市大手3丁目17-1 福井県庁
TEL: 0776200387