Search 募集情報を探す
【三笠市:健康づくりインストラクター】高齢者の健康づくりをお手伝いするお仕事です!
【選考中のため一時募集停止】
市民の方の健康づくりに取り組むインストラクターとしてお仕事しませんか?
市では各地区の市民センターを開放して、市民の憩いの場とする「コミュニティサポート」事業を実施しており、卓球やカラオケ、ボードゲームなどを楽しんだり、手芸をしながらお話をしたり、家に引きこもりがちな高齢者の憩いの場となっています。その場を活用し、介護予防や生活習慣病予防につながる健康運動やレクリエーション等を企画・開催していただける方を募集します。
一緒に体を動かすことで、参加される方が健康になることはもちろん、コミュニケーションをとる中で感謝の言葉を直接いただいたり笑顔になっていく姿を身近で見られるのがこの活動の一番のやりがいです。
隊員活動の任期後は健康づくりなど任期中の業務に関するお仕事探しや、その他就業のサポートもします。
三笠市は北海道のほぼ中心、札幌から高速道路で約30分の距離に位置し、豊かな自然と美しい山並みに囲まれた、農業と観光が基幹産業のまちです。 本市においても、人口減少と少子高齢化が進む中で、観光、教育等の振興など、地域力の維持・強化が課題となっていることから、より一層の地域活性化を図ることを目的に、「三笠市地域おこし協力隊」を募集します。
地域づくり活動に意欲のある方のご応募をお待ちしています!!
応募方法はこちらをご覧ください。
※採用者が決定次第、募集を終了となりますのでお早めにご応募ください。

お願いしたい仕事
・介護予防や生活習慣病予防につながる健康運動レクリエーションの企画・開催
・市民向けの健康運動の指導
・健康運動教室の開催等、健康増進に関わることのSNS等での情報発信、資料・看板・チラシ等の制作
求める人物像
・明るく楽しく仕事がしたい
・高齢者と話すのが好き
・健康志向が強い
・運動指導ができる、健康運動指導士の資格を持っていると尚良い
募集要項
-
雇用関係の有無あり
-
業務概要介護予防や生活習慣病予防を主眼とした健康づくり運動を促進するためのインストラクター業務
①高齢者の運動器の機能向上や生活習慣病予防につながる健康運動教室の企画・開催
②市民向けの健康運動の指導など
③そのほか三笠市が必要と認める活動 -
募集対象①3大都市圏の都市地域又は地方都市(条件不利地域を除く)にお住まいの方(住民票を有する方)で採用後、三笠市に住民票と生活の拠点を移すことができる方
②学校教育法に基づく高等学校を卒業した方(高卒以上)
③年齢20歳以上40歳未満の方
④普通自動車免許を有しており、日常の運転に支障のない方
⑤パソコン(ワード、エクセル、インターネット)の基本的な操作ができる方
⑥活動期間終了後、三笠市で就業又は起業して定住する意欲のある方
⑦地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方
⑧体育系大学等を卒業し運動指導ができる方、もしくは、健康運動指導士等の資格を有する方であれば尚可 -
募集人数若干名
-
勤務地三笠市内
-
勤務時間【勤務時間】
① 原則、一日の所定労働時間は休憩時間を除き7時間30分、一週の労働時間は、一か月を平均して37時間30分の変形労働時間とします。ただし、運動教室などの事業の開催時間により変動があります。
② 標準的には始業時間8時45分、終業時間17時00分、休憩時間45分とします。
③ 変形期間の起算日は、毎月一日とします。
【休日・休暇】
① 日曜日、土曜日及び国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日
② 12月30日から翌年の1月7日までの間
③ 業務上やむを得ない事情がある場合又は本人から申し出があった場合は、あらかじめ上記の休日を振り替えること、又は、上記の休日に勤務を命じることができることとします。
④ 年次有給休暇 1年度目10日(9月末までに採用の場合)、2年度目11日、3年度目12
日、4年度目14日(前年度分残のみ繰り越し有)
⑤ 特別有給休暇 服喪の休暇、夏季休暇、結婚休暇など -
雇用形態・期間① 三笠市会計年度任用職員
② 採用時期は、相談のうえ決定します。
③ 年度毎の任用とし、更新は採用日から最大3年間とします。
④ 任用期間満了前に退職する場合、30日前までに申し出てください。
⑤ 隊員としてふさわしくない行為があった場合は任用を取り消すこととします。 -
給与・賃金等①月額196,600円(報酬166,600円、自家用車借上料30,000円)
※隊員向け住宅(民間の賃貸物件)を無償貸与します。家賃や入居に係る費用(敷金・礼金・仲介手数料)は市が負担します。
※活動に係るガソリン代は市が負担します
②6月及び12月に期末手当を支給。各月報酬額の1.3月分(216,580円)とします。
※採用日により最初の支給額は異なります。
③正規の勤務時間を超えて勤務した時間に対して、予算の範囲内で時間外勤務手当を支給します。 -
待遇・福利厚生① 社会保険等(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入
② 三笠市が指定した住宅に居住した場合、市が賃借人となり、敷金・礼金・賃貸に係る費用を市が全額負担します。
※生活に必要な備品・用品、光熱水費及び火災保険(家財保険)などは個人負担とします。
※市内民間アパートの空き室に入居となります。物件は空き状況により異なります。
③ 活動に必要な車両については隊員本人が用意するものとします。
※隊員の保持する自家用車について、市は月額30,000円を限度として負担します。
※活動に車両を使用した分の燃料費については市が負担します。
④ 旅費(交通費)は、三笠市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例に基づき予算の範囲内で支給します。(市外宿泊11,000円、交通費交通機関実費計算等)
⑤ パソコン、携帯電話の他、作業服など活動に必要と判断する物品は予算の範囲内で市が用意します。 -
申込受付期間2020年08月28日 ~2020年11月01日
-
審査方法1 応募方法
応募用紙(履歴書)をホームページからダウンロードし、必要事項を記載・写真を貼付のうえメールまたは郵送いずれかで提出してください。
※メール提出の場合でも、履歴書には必ず写真を添付してください。
※メール提出の場合、宛先は下記【提出・問合先】のメールアドレスに、件名を「三笠市地域おこし協力隊履歴書提出」として送信してください。
※採用者が決定次第、募集終了となりますのでお早めに応募願います。
2 選考方法
① 第一次選考
応募書類受理後、書類選考を行い、その結果を2週間以内にメールで通知します。
② 第二次選考
第一次選考の合格者を対象に三笠市役所において面接を行います。
※面接日程などの詳細は、第一合格者のみに通知します。
※面接のために必要となる交通費等は自己負担となります。
※メールにて履歴書を送付された方は、面接当日に印鑑を持参願います。
③ 選考結果
第二次選考の結果は対象者に通知します。
【提出・問合先】
〒068-2192 北海道三笠市幸町2番地
三笠市役所 政策推進課定住対策係
電話 01267-2-3182(ダイヤルイン)
E-mail: teijyuuk@city.mikasa.hokkaido.jp -
参考URLhttp://www.city.mikasa.hokkaido.jp/mikasalife/detail/00007022.html
お問合わせ先
〒0682192 北海道三笠市幸町2番地
TEL: 01267-2-3182 FAX: 01267-2-7880
URL: http://www.city.mikasa.hokkaido.jp/mikasalife/