玉名市
ご挨拶
本市は、熊本県北部の熊本都市圏と福岡都市圏の中間に位置する「自然が豊かな田舎すぎない小都市」です。
有明海、菊池川、小岱山、金峰山系の山々の豊かな自然を有し、その恩恵を受け、米、トマトをはじめとする野菜、イチゴやみかんなどの果実類の農産物や、ノリやアサリなどの水産業が盛んな地域です。
一方で、市街地には国県の機関、大学、高校、病院、商業施設が立地するなど生活の利便性が高く、また、JR鹿児島本線や九州縦貫自動車道、有明フェリーを近隣に有するなど交通の便にも恵まれており、九州新幹線の全線開業に伴い、博多まで40分、鹿児島まで1時間、大阪までを3時間半で結び、福岡都市圏への通勤、通学の利便性が向上し九州管内もとより関西圏までもが日帰り可能なエリアとなりました。
また、1300年余りの歴史を誇り熊本を代表する温泉地の一つである「玉名温泉」のほか、日本を代表する文豪・夏目漱石ゆかりの「小天(おあま)温泉」を有しており、市内各地の温泉施設で日常的に温泉を楽しむことができます。
本市では、近年の少子高齢社会の進展と人口減少が進む中、定住化を促進することで本市への定住人口の増加を図り、豊かで活力に満ちたふるさとづくりを進めるべくその取組みに力を入れており、九州新幹線新玉名駅の開業を機に、福岡都市圏への通勤、通学の利便性の向上を目的に住宅の取得に伴って転入した方に対する補助制度(住宅取得補助金、住宅リフォーム補助金、新幹線通勤定期券購入補助金)を創設したほか、空き家バンク制度、定住希望者登録制度等を通して支援を行っています。
海、山、川あり!あなたの玉名暮らしを応援します!
※詳しくはコチラ→玉名市定住のページ
DATA
- 所在地:熊本県玉名市岩崎163番地
- 面積:152.60km²
- 人口:66782人
- 人口密度:人/km²