青木村
ご挨拶
青木村は美しい山々に囲まれた農山村です。
長野県の東部、上田市から西方約12kmに位置し、東西約8km、南北には約10.4kmに広がっており、面積は57.09k㎡あります。
南に夫神岳(1,250m)、北に子檀嶺岳(1,223m)、西には十観山(1,284m)がそびえており、昔から「青木三山」と呼ばれ村のシンボルとして村民から愛されています。
村内には清純なる川が村に潤いを与え、浦野川は村のほぼ中央を東に流れ、その間、阿鳥川、田沢川、湯川、沓掛川等の支流をあわせて千曲川に注いでいます。
気象の特徴は内陸性気候で降水量は極めて少なく、また気温の較差は大きく、夏は30度以上になり、冬は-10度以下にもなることもあり、夏と冬では±40度以上もの開きを生じます。
青木村は北陸新幹線上田駅からR143をまっすぐ約30分前後なので、都内に新幹線通勤、通学をされている方もいます。
コンビニは2軒ですが、信号は3か所も?! ありますよ!
村営住宅、空き家バンクなど青木村での暮らしをサポートするシステムや、その他さまざまな補助制度を設けています。
子育てでは、保育園・小学校・中学校が互いに連携し、「保小中一貫教育」に取り組んでいますので安心した子育てが、大自然の中でできます。
また放課後も、小学校敷地内にある児童センターを無料で利用して頂けます。「○○していけません!」ではなく、「いいねぇ~やってみたら!」から始まる活動をしています。
観光面では、国宝大法寺三重塔をはじめ、田沢温泉・沓掛温泉の二つの温泉地域などがあります。
青木村は2016年行われた移住希望者の愛読本「田舎暮らしの本」宝島社出版によるアンケート調査で日本一住みたい「村」ランキング1位に選ばれています。
長野県の東部、上田市から西方約12kmに位置し、東西約8km、南北には約10.4kmに広がっており、面積は57.09k㎡あります。
南に夫神岳(1,250m)、北に子檀嶺岳(1,223m)、西には十観山(1,284m)がそびえており、昔から「青木三山」と呼ばれ村のシンボルとして村民から愛されています。
村内には清純なる川が村に潤いを与え、浦野川は村のほぼ中央を東に流れ、その間、阿鳥川、田沢川、湯川、沓掛川等の支流をあわせて千曲川に注いでいます。
気象の特徴は内陸性気候で降水量は極めて少なく、また気温の較差は大きく、夏は30度以上になり、冬は-10度以下にもなることもあり、夏と冬では±40度以上もの開きを生じます。
青木村は北陸新幹線上田駅からR143をまっすぐ約30分前後なので、都内に新幹線通勤、通学をされている方もいます。
コンビニは2軒ですが、信号は3か所も?! ありますよ!
村営住宅、空き家バンクなど青木村での暮らしをサポートするシステムや、その他さまざまな補助制度を設けています。
子育てでは、保育園・小学校・中学校が互いに連携し、「保小中一貫教育」に取り組んでいますので安心した子育てが、大自然の中でできます。
また放課後も、小学校敷地内にある児童センターを無料で利用して頂けます。「○○していけません!」ではなく、「いいねぇ~やってみたら!」から始まる活動をしています。
観光面では、国宝大法寺三重塔をはじめ、田沢温泉・沓掛温泉の二つの温泉地域などがあります。
青木村は2016年行われた移住希望者の愛読本「田舎暮らしの本」宝島社出版によるアンケート調査で日本一住みたい「村」ランキング1位に選ばれています。
DATA
- 所在地:長野県小県郡青木村大字田沢111
- 面積:57.1km²
- 人口:4553人
- 人口密度:人/km²