辰野町
ご挨拶
当町は中央自動車道やJRで首都圏・中京圏から2~3時間という交通至便の地にあり、“ひとも まちも 自然も輝く 光と緑とほたるの町”をキャッチフレーズにまちづくりを進めている自然豊かな町です。
町の自慢は何と言っても“ホタル”です。町内のほぼ全域に発生し、環境省「ふるさといきものの里」に指定されています。なかでもホタルの発生地「松尾峡」のゲンジボタルは東日本随一といわれ、初夏、その乱舞する姿は圧巻であり、幻想的な美しさは必見です。
りんご、花卉類、マツタケ等の農林産物や龍渓硯(知事指定伝統的工芸品)、地酒等の特産品も多く、町の基幹産業である工業では、精密関連をはじめとした多くの優良企業が立地し、県下有数の製造品出荷額を誇り、町内外を含め就労の場に恵まれています。
また、都市と農村との交流を推進しており、交流・定住人口の増加を目的とした農村公園、交流体験館、滞在型農園や、りんごオーナー制度、農家民泊の取り組みも行われるなど、様々な田舎暮らしの体験ができます。
町中心部には各種スポーツ施設が整う荒神山公園があり、園内の天然温泉入浴施設も充実しています。
定住を希望される方には、優良分譲住宅を用意しています。
松本・諏訪・伊那方面にも隣接し、木曽方面へのアクセスも良くなり、大変住みやすい環境です。ぜひ一度「ほたるの里辰野」へお越しください。
町の自慢は何と言っても“ホタル”です。町内のほぼ全域に発生し、環境省「ふるさといきものの里」に指定されています。なかでもホタルの発生地「松尾峡」のゲンジボタルは東日本随一といわれ、初夏、その乱舞する姿は圧巻であり、幻想的な美しさは必見です。
りんご、花卉類、マツタケ等の農林産物や龍渓硯(知事指定伝統的工芸品)、地酒等の特産品も多く、町の基幹産業である工業では、精密関連をはじめとした多くの優良企業が立地し、県下有数の製造品出荷額を誇り、町内外を含め就労の場に恵まれています。
また、都市と農村との交流を推進しており、交流・定住人口の増加を目的とした農村公園、交流体験館、滞在型農園や、りんごオーナー制度、農家民泊の取り組みも行われるなど、様々な田舎暮らしの体験ができます。
町中心部には各種スポーツ施設が整う荒神山公園があり、園内の天然温泉入浴施設も充実しています。
定住を希望される方には、優良分譲住宅を用意しています。
松本・諏訪・伊那方面にも隣接し、木曽方面へのアクセスも良くなり、大変住みやすい環境です。ぜひ一度「ほたるの里辰野」へお越しください。
DATA
- 所在地:長野県上伊那郡辰野町中央1
- 面積:169.02km²
- 人口:20482人
- 人口密度:人/km²