南木曽町
ご挨拶
南木曽町は長野県南西部に位置する県境の町で、中京圏は半径100km以内に入ります。「妻籠宿」、「中山道」、「桃介橋」など多くの文化財と、木曽川水系の支流により形成された豊かな自然環境に恵まれた町です。
"木曽路はすべて山の中である"という藤村文学の名作「夜明け前」の冒頭を具現する中山道。
南木曽町の道は、古き調べをそのまま伝えてくれる貴重な語り部として、私たちの手で受け継ぎ次代の人達へ残すべく、これからの私たちの未来を築くための財産でもあります。
南木曽町には、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された「妻籠宿」や重要文化財に指定されている「桃介橋」、国指定史跡の歴史の道「中山道」をはじめ、数多くの歴史的文化遺産があります。
また、田立歌舞伎などの無形文化財についても、保存団体により後世に受け継ぐ努力が続けられています。
このような「日本の原風景」が南木曽町にあります。
☆南木曽町で暮らすために豆知識☆
★長野県の端っこだから、長野県内はもちろん岐阜や愛知へもすぐ出かけられる。
★電車は少ないけれど特急も停まる駅がある。ソコソコ不便だけどそれ程不便でもない。
★田舎はいろいろが無くて当たり前。無いことで見えてくる景色もある。
★地区では自分達でやらないといけないことがたくさん。草刈り、雪かき、掃除に役の当番、消防団。大変だけど、皆でお疲れ慰労会、お花見にお祭り、楽しみもあります。
★田舎の人はうわさ好き。うわさの的になってしまう前に、話せる範囲で自分のことを話してしまおう。あなたがどんな人か分かってしまえば、興味を引くこともなくなります。
★集落の中に協力者、助言者、世話役を見つけよう。いなければお願いしよう。
★仲間を積極的に作ろう。地域の役は率先して受けよう。行事も作業にも参加して顔なじみになろう。若ければ消防団に入るのが一番手っ取り早い。
★山の中に虫は居て当たり前。部屋の明かりに寄ってくるガや羽虫も、はじめは気持ち悪いかもしれないけれど害虫ではありません。ちょっと電灯を消して、窓を開けてやれば勝手に出ていきます。
★自動車は必需品。できれば4WD。凍った雪道を運転する覚悟が要ります。
DATA
- 所在地:長野県木曽郡南木曽町
- 面積:215.93km²
- 人口:約4,400人
- 人口密度:人/km²