富士宮市
ご挨拶
富士宮市は、世界遺産富士山の西南麓に位置し、富士山麓の4分の1を占める、高低差が日本一のまちです。市の中心地には平安初期に造営された富士山本宮浅間大社(全国の浅間神社1,300余社の総本宮)が鎮座し、門前町として発展してきました。
また、富士山に積もった雪が解け、時間をかけて地下でろ過されたお水が大変美味しく豊富で、飲料水にはもちろん、水を利用した産業(お酒、工業、農業、養殖業など)が発達しています。
全国的にも有名な富士宮やきそばや全国屈指の生産量をほこるにじます、朝霧高原を中心に育まれた牛乳や精肉など美味しい食材にあふれ、市内北部では富士山麓の気候・立地を活かしたキャンプなどのアウトドアが楽しめるほか、まちなかでは富士山本宮浅間大社や静岡県世界遺産センターなどまちの歴史・文化が感じられる、多数の魅力的な資源を有するまちです。
富士宮市は、移住・定住希望者に対して、支援策を設け、随時相談を受け付けています。引っ越し等費用の助成制度のほか、市内の特定地域(稲子地区、猪之頭地区、青木平地区)では、地元住民が中心となり、積極的に移住者を募集しています。お気軽にご相談ください。
DATA
- 所在地:静岡県富士宮市弓沢町150番地
- 面積:389.08km²
- 人口:133989人
- 人口密度:人/km²