- 注目の特集
- JOIN移住・交流&地域おこしフェア


移住・交流希望者を積極的に受け入れている約230の地方自治体等がブース出展。地域の情報提供や田舎暮らし相談を行います。
▼ 出展団体一覧
- 北海道
- 宗谷総合振興局
- オホーツクAI推進協議会
- 十勝圏複合事務組合
- 北海道移住促進協議会・NPO法人住んでみたい北海道推進会議
- 北海道 芦別市
- 北海道 名寄市
- 北海道 せたな町
- 北海道 由仁町
- 北海道 東川町
- 北海道 礼文町
- 北海道 利尻町
- 北海道 新ひだか町
- 青森県
- 青森県 青森市
- 青森県 弘前市
- 青森県 八戸市
- 八戸圏域定住自立圏
- 青森県 おいらせ町
- 岩手県
- 岩手県 一関市
- 岩手県 雫石町
- 宮城県
- 宮城県栗原市
- おおさき移住支援センターcu:rus くーらす(宮城県大崎市)
- 宮城県 七ヶ宿町
- 宮城県 川崎町
- 宮城県 丸森町
- 秋田県
- 秋田県 能代市
- 秋田県 大館市
- 秋田県 湯沢市
- 秋田県 鹿角市
- 秋田県 北秋田市
- 秋田県 仙北市
- 秋田県 美郷町
- 秋田県 羽後町
- 山形県
- 山形県 米沢市
- 山形県 鶴岡市
- 山形県 酒田市
- 山形県 寒河江市
- 山形県 置賜地方
- 山形県 白鷹町
- 山形県 遊佐町
- 福島県
- 福島県 南会津地方振興局
- 福島県県南地方 定住・二地域居住相談所 ラクラスしらかわ
- 歳時記の郷 奥会津
- 福島県 福島市
- 福島県 郡山市
- 福島県 南会津町
- 茨城県
- 茨城県(県北)
- 茨城県 常陸太田市
- 茨城県 笠間市
- 茨城県 大洗町
- 茨城県 利根町
- 栃木県
- 栃木県 那須烏山市
- 群馬県
- 群馬県 桐生市
- 群馬県 みなかみ町
- 千葉県
- 千葉県 館山市
- 千葉県 勝浦市
- 鴨川市ふるさと回帰支援センター
- 千葉県 君津市
- いすみ市定住促進協議会
- にいがた暮らし相談窓口
(新潟県) - 新潟県 新潟市
- 新潟県 長岡市
- 新潟県 三条市
- 新潟県 燕市
- 新潟県 妙高市
- 富山県(「くらしたい国、富山」推進本部)、富山くらし・しごと支援センター、富山市、氷見市、射水市、砺波市,小矢部市、南砺市、上市町
- 石川県
- 能登定住・交流機構
- (公財)いしかわ農業総合支援機構
- 石川県 金沢市
- 七尾市移住定住促進連絡協議会(石川県七尾市)
- 石川県 珠洲市
- 石川県 加賀市
- 石川県 かほく市
- 石川県 能美市
- 石川県 穴水町
- 石川県 能登町
- 福井県
- 福井県 福井市
- 福井県 勝山市
- 福井県 おおい町
- 福井県 若狭町
- 富士の国やまなし移住・交流推進協議会
- 山梨県 甲斐市
- 田舎暮らし「楽園信州」推進協議会
- 長野県 長野市
- 長野県 上田市
- 長野県 須坂市
- 長野県 小諸市
- 長野県 伊那市
- 長野県 駒ヶ根市
- 長野県 大町市
- 長野県 箕輪町
- 長野県 飯島町
- 長野県 宮田村
- 長野県 松川町
- 南信州・喬木村(たかぎむら)
- 長野県 小谷村
- 岐阜県
- 岐阜県 大垣市
- 岐阜県 高山市
- 岐阜県 瑞浪市
- 岐阜県 山県市
- 岐阜県 輪之内町
- 岐阜県 七宗町
- 岐阜県 白川町
- 静岡県
- 静岡県 静岡市
- 静岡市 オクシズ大川地域振興協議会
- 愛知県
- 三重県
- 三重県 尾鷲市
- 三重県 熊野市
- 三重県 多気町
- 三重県 大台町
- 滋賀移住・交流促進協議会
- 滋賀県 高島市
- 京都府
- 京都府 宮津市
- 京都府 南丹市
- 兵庫県
- 兵庫県 神戸市
- マチトイナカ交流推進協議会(兵庫県洲本市)
- 兵庫県 養父市
- 兵庫県 丹波市
- 兵庫県 朝来市
- 奈良県
- 奈良県 奈良市
- 奈良県 吉野町
- 奈良県 川上村
- 和歌山県
- 和歌山県 田辺市
- 和歌山県 紀美野町
- 和歌山県 日高川町
- 和歌山県 那智勝浦町
- 和歌山県 北山村
- 鳥取県移住定住サポートセンター
- 鳥取県 岩美町
- 島根県(ふるさと島根定住財団)
- 島根県 雲南市
- 島根県 川本町
- 岡山県
- 岡山県 倉敷市・高梁川流域圏
- 津山広域事務組合
- 瀬戸内市 裳掛地区コミュニティ協議会
- 岡山県 美作市
- 広島県 府中市
- 広島県 庄原市
- 広島県 廿日市市
- 山口県
- 山口県 下関市
- 山口県 山口市
- 山口県 防府市
- 山口県 長門市
- 山口県 柳井市
- 山口県 周南市
- 周防大島町定住促進協議会
- 「四国の右下」若者創生協議会
- 徳島県西部総合県民局
- 「とくしま」ふるさと回帰推進協議会
- 徳島県 阿波市
- 徳島県 美馬市
- 徳島県 三好市
- 徳島県 勝浦町
- 徳島県 美波町
- 香川県 観音寺市
- 愛媛ふるさと暮らし応援センター
- 愛媛県 松山市
- 特定非営利活動法人 NPOしまなみアイランド・スピリット
- もんてくる(愛媛県宇和島市)
- 愛媛県 伊予市
- 愛媛県 伊予市(まちづくり学校 双海人(ふたみんちゅ))
- 愛媛県 四国中央市
- 愛媛県西予市/(農)無茶々園
- 愛媛県 内子町
- 高知県
- 高知県 高知市
- 高知県 土佐市
- 高知県 須崎市
- 高知県 土佐清水市
- 高知県 香南市
- 高知県 本山町
- 高知県 大豊町
- 高知県 土佐町
- 高知県 仁淀川町
- 高知県 四万十町
- 高知県 三原村
- 高知県 黒潮町
- 福岡県 八女市
- 福岡県 筑後市
- 福岡県 糸島市
- 福岡県 志免町
- 佐賀県
- 佐賀県 佐賀市
- 佐賀県 多久市
- 佐賀県 江北町
- 長崎県
- 熊本県
- 熊本県 菊池市
- 熊本県 天草市
- 熊本県 湯前町
- 大分県
- 大分県 別府市
- 大分県 日田市
- 大分県 臼杵市
- 大分県 豊後高田市
- 大分県 杵築市
- 大分県 宇佐市
- 大分県 豊後大野市
- 大分県 国東市
- 大分県 日出町
- 宮崎県
- 宮崎県 都城市
- 宮崎県 小林市
- 宮崎県 高鍋町
- 鹿児島県
- 鹿児島県 阿久根市
- 鹿児島県 薩摩川内市
- 鹿児島県 曽於市
- 鹿児島県 霧島市
- 鹿児島県 さつま町
- 屋久島大使館
- 鹿児島県 瀬戸内町
- 沖縄県


移住実践者や地方自治体職員による田舎暮らしや地方の魅力に関するセミナーを実施します。
▼ 移住セミナーエリア①
時間 | 団体名 | タイトル |
---|---|---|
10:30 〜 | 新潟県 燕市 | つばめのおすそわけ |
10:45 〜 | 福井県 | ふくい“幸せ移住”セミナー ~幸福度日本一の福井で暮らしませんか~ |
11:00 〜 | 福井県 若狭町 | 海湖の幸、山の幸、人の幸。若さあふれる若狭町で子育て、就農しませんか。 |
11:15 〜 | 石川県 | いしかわに住まう暮らしぶり |
11:30 〜 | 石川県 珠洲市 | 能登のさきっぽでワクワク! |
11:45 〜 | 富山県(「くらしたい国、富山」推進本部) | 北陸新幹線で約2時間!「くらしたい国、富山」の魅力って? |
12:00 〜 | 栃木県 | ベリーマッチとちぎ ~あなたにぴったりな暮らし、栃木にあります~ |
12:15 〜 | 福島県 | ふくしまの魅力発信 |
12:30 〜 | 山形県 米沢市 | わたしの故郷(ふるさと)暮らし ~ たどり着いたのは 米沢 ~ |
12:45 〜 | 山形県 酒田市 | 酒田で暮らす ~きっとある、新しい出会い~ |
13:00 〜 | 山形県 寒河江市(さくらんぼのまち さがえ) | 都会にはない満喫ライフスタイル~自然・食・歴史そして人情~ |
13:15 〜 | 秋田県 | ★発見!高質な田舎。★ “秋田暮らし”はじめの一歩 |
13:30 〜 | 秋田県 能代市 | のしろ暮らす |
13:45 〜 | 秋田県 大館市 | 大館暮らし~忠犬ハチ公のふるさとをあなたのふるさとに~ |
14:00 〜 | 秋田県 鹿角市(かづのし) | 鹿角ライフのススメ~かづのに移住する理由~ |
14:15 〜 | 秋田県 北秋田市 | 北秋田暮らし 感じる瞬間 ~直感で移住した7人の声~ |
14:30 〜 | 秋田県 羽後町 | 羽後町への移住ストーリー |
14:45 〜 | 宮城県 | みやぎへの移住は、ちょうどいい。 |
15:00 〜 | 岩手県 | 岩手県ふるさと暮らしセミナー ~イーハトーブへようこそ~ |
15:15 〜 | 岩手県 一関市 | いちのせき暮らしをご紹介! 「一関さ、あばい!!」 |
15:30 〜 | 青森県 弘前市 | 移り住む先、弘前 |
15:45 〜 | 北海道移住促進協議会・NPO法人住んでみたい北海道推進会議 | 北海道で暮らそう! |
16:00 〜 | 北海道 名寄市 | 星が降り ひまわりに包まれるまち なよろに、行ってみよう。住んでみよう。 |
16:15 〜 | 北海道 礼文町 | 最北の花の浮島 礼文島の暮らし |
▼ 移住セミナーエリア②
時間 | 団体名 | タイトル |
---|---|---|
10:30 〜 | 長野県 / 田舎暮らし「楽園信州」推進協議会 | 信州に暮らす。 ~来る人 住む人 しあわせ信州~ |
10:45 〜 | 長野県 長野市 | まだ移住先選びで消耗してるの? —「とりあえず長野」のススメ |
11:00 〜 | 長野県 上田市 | 若者起業家が集う街「信州上田」の仕組み |
11:15 〜 | 長野県 須坂市 | -すざかでさがす、よりよい暮らし- 須坂においで |
11:30 〜 | 長野県 小諸市 | 長野県小諸(こもろ)市移住セミナー |
11:45 〜 | 長野県 伊那市 | くらっし伊那市へ~山岳と農業と教育のまち~ |
12:00 〜 | 長野県 大町市 | 住民による、まち作り |
12:15 〜 | 長野県 飯島町 | いいじま町 de いい暮らし♪ |
12:30 〜 | 長野県 松川町 | くだものの里松川町 |
12:45 〜 | 岐阜県 | 日本の真ん中に住む幸せ ~清流の国ぎふへようこそ~ |
13:00 〜 | 三重県 | 三重暮らしのススメ |
13:15 〜 | 三重県 尾鷲市 | 海の碧 山の緑 あふれる情熱 三重県尾鷲市に! |
13:30 〜 | 三重県 大台町 | 好きをシゴトにできるマチ 三重県大台町 |
13:45 〜 | 奈良県 川上村 | あなたの第2のふるさとに |
14:00 〜 | 滋賀県 高島市 | 高島らしい働き方・暮らし方セミナー |
14:15 〜 | 「とくしま」ふるさと回帰推進協議会 | 住んでみんで徳島で! |
14:30 〜 | 徳島県 三好市 | “四国のへそ”三好市くらしセミナー~暮らしはアナログ、仕事はデジタル~ |
14:45 〜 | 徳島県 勝浦町 | ほどほどな田舎町、勝浦町に来てみんで? |
15:00 〜 | 香川県 観音寺市 | 観音寺市で農業はじめてみませんか?~新規就農から独立を目指して~ |
15:15 〜 | 愛媛県 伊予市 | 海・山・町暮らし。ますます、いよし。移住はじめました。 |
15:30 〜 | 愛媛県 伊予市(まちづくり学校 双海人(ふたみんちゅ)) | 伊予市が進める新しいカタチの移住支援とは?! |
15:45 〜 | 高知県 | みんなぁも、高知家の家族にならん?(高知県のご紹介) |
16:00 〜 | 高知県 高知市 | 森・里・海と人がともに暮らす場所 高知県高知市 |
16:15 〜 | 高知県 四万十町 | 四万十町ってどこぉ!? |
▼ 移住セミナーエリア③
時間 | 団体名 | タイトル |
---|---|---|
10:30 〜 | 山口県 | やまぐち暮らしセミナー (山口県の概要・市町の魅力) in 移住・交流フェア |
10:45 〜 | 山口県 長門市 | 移住者が増えている「長門暮らし」の魅力 |
11:00 〜 | 山口県 柳井市 | 海も山も街も近くて暮らしやすい田舎・柳井市に住みませんか |
11:15 〜 | 周防大島町定住促進協議会 | 島暮らしマネー講座 |
11:30 〜 | 鳥取県 岩美町 | 見たことのない景色を見られるまち岩美町~チャレンジ・子育てを応援します!~ |
11:45 〜 | 島根県(ふるさと島根定住財団) | 「しまね暮らし」をお考えのあなたへ |
12:00 〜 | 島根県 雲南市 | チャレンジにやさしいまち、住みやすいまち、雲南市 |
12:15 〜 | 岡山県 | おかやま晴れの国ぐらし |
12:30 〜 | 岡山県 倉敷市・新見市 | おかやま高梁川流域圏のご紹介 |
12:45 〜 | 岡山県 美作市 | 古民家でのお試し住宅からの田舎暮らし |
13:00 〜 | 福岡県 糸島市 | 都福岡県糸島市のご紹介 |
13:15 〜 | 佐賀県 佐賀市 | 佐賀ぐらしのススメ☆ |
13:30 〜 | 佐賀県 江北町 | あの人が、この街で暮らす理由 |
13:45 〜 | 熊本県 | 熊本で「暮らす」という、心地よさ |
14:00 〜 | 熊本県 菊池市 | 癒しの里きくちってどんなところ? |
14:15 〜 | 熊本県 天草市 | あまくさ暮らし応援セミナー |
14:30 〜 | おんせん県おおいた | 「豊かな楽園・大分 ~おんせん県で暖かな暮らし~」 |
14:45 〜 | 大分県 日田市 | うるおいの都に住もう |
15:00 〜 | 大分県 杵築市 | Kit-Suki(きっと すき)きつき(kitsuki) |
15:15 〜 | 大分県 豊後大野市 | 大人と子ども「主役」になれるまち 豊後大野市 |
15:30 〜 | 大分県 日出町 | はじめまして、日出町です。 |
15:45 〜 | 宮崎県 小林市 | 「みつばち」が助けてくれる人との「つながり」 |
16:00 〜 | 鹿児島県 | “南北600㎞”の鹿児島にきっとあります。理想のライフスタイル |
16:15 〜 | 鹿児島県 霧島市 | 霧島市へ おじゃんせ!!(鹿児島の方言で『いらっしゃい』の意味) |


隊員を募集している約160の地方自治体がブース出展。活動内容や待遇などを直接相談できます。
▼ 出展団体一覧
- 北海道 北見市
- 北海道 三笠市
- 北海道 厚沢部町
- 北海道 ニセコ町
- 北海道 長沼町
- 北海道 栗山町
- 北海道 下川町
- 北海道 枝幸町
- 北海道 礼文町
- 北海道 白老町
- 北海道 平取町
- 北海道 池田町
- 北海道 別海町
- 青森県 五戸町
- 岩手県 北上市
- 岩手県 久慈市
- 岩手県 一関市
- 宮城県 塩竈市
- 宮城県 栗原市
- 秋田県 湯沢市
- 秋田県 大仙市
- 秋田県 北秋田市
- 山形県 寒河江市
- 山形県 上山市
- 山形県 村山市
- 山形県 尾花沢市
- 山形県 川西町
- 山形県 西川町
- 山形県 鮭川村
- 山形県 小国町
- 福島県
- 歳時記の郷 奥会津
- 福島県 白河市
- 福島県 伊達市
- 福島県 南会津町
- 福島県 西会津町
- 福島県 会津坂下町
- 福島県 三島町
- 福島県 金山町
- 福島県 玉川村
- 福島県 小野町
- 茨城県 常陸太田市
- 茨城県 高萩市
- 茨城県 笠間市
- 茨城県 常陸大宮市
- 茨城県 稲敷市
- 茨城県 日立市
- 茨城県 大洗町
- 茨城県 城里町
- 栃木県 佐野市
- 栃木県 那須町
- 群馬県 富岡市
- 新潟県 三条市
- 新潟県 新発田市
- 新潟県 十日町市
- 新潟県 村上市
- 新潟県 上越市
- 新潟県 佐渡市
- 新潟県 魚沼市
- 新潟県 胎内市
- 富山県 氷見市
- 富山県 砺波市
- 富山県 南砺(NANTO)市
- 福井県
- 山梨県 小菅村
- 長野県 長野市
- 長野県 上田市
- 長野県 飯田市
- 長野県 小諸市
- 長野県 伊那市
- 長野県 佐久市
- 長野県 千曲市
- 長野県 小海町
- 長野県 辰野町
- 長野県 飯島町
- 長野県 松川町
- 長野県 阿南町
- 長野県 阿智村
- 長野県 天龍村
- 長野県 泰阜村
- 南信州・喬木村(たかぎむら)
- 長野県 麻績村
- 長野県 生坂村
- 静岡県 浜松市
- 静岡県 東伊豆町
- 静岡県 松崎町
- 愛知県 東栄町
- 愛知県 豊根村
- 三重県
- 滋賀県 愛荘町
- 滋賀県 甲良町
- 兵庫県 豊岡市
- 兵庫県 養父市
- 兵庫県 宍粟市
- 奈良県 曽爾村
- 奈良県 吉野町
- 奈良県 川上村
- 鳥取県 境港市
- 島根県
- 島根県 松江市
- 島根県 益田市
- 島根県 奥出雲町
- 島根県 川本町
- 島根県 美郷町
- 岡山県 津山市
- 岡山県 赤磐市
- 岡山県 真庭市
- 岡山県 美作市
- 広島県 呉市
- 広島県 三次市
- 広島県 江田島市
- 広島県 安芸太田町
- 広島県 神石高原町
- 山口県
- 山口県 山口市
- 山口県 岩国市
- 山口県 長門市
- 山口県 柳井市
- 山口県 田布施町
- 徳島県 阿南市
- 徳島県 三好市
- 徳島県 神山町
- 徳島県 那賀町
- 高知県
- 高知県 土佐清水市
- 高知県 田野町
- 高知県 本山町
- 高知県 日高村
- 高知県 四万十町
- 高知県 大月町
- 福岡県 川崎町
- 長崎県
- 長崎県 佐世保市
- 熊本県 荒尾市
- 熊本県 多良木町
- 熊本県 湯前町
- おんせん県 おおいた
- 大分県 中津市
- 大分県 日田市
- 大分県 佐伯市
- 大分県 臼杵市
- 大分県 杵築市
- 大分県 豊後大野市
- 大分県 国東市
- 大分県 玖珠町
- 宮崎県 えびの市
- 宮崎県 西米良村
- 宮崎県 椎葉村
- 鹿児島県
- 鹿児島県 枕崎市
- 鹿児島県 阿久根市
- 鹿児島県 出水市
- 鹿児島県 薩摩川内市
- 鹿児島県 いちき串木野市
- 鹿児島県 志布志市
- 鹿児島県 十島村(トカラ列島)
- 鹿児島県 肝付町
- 沖縄県


現役の隊員や、地方自治体職員による募集内容説明セミナーを開催します。現在活躍中の隊員の貴重な体験談も聞くことができます。
▼ 協力隊セミナー①
時間 | 団体名 | タイトル |
---|---|---|
10:45 〜 | 栃木県 那須町 | こんにちは。那須町です。 |
11:00 〜 | 茨城県 笠間市 | 茨城県笠間市地域おこし協力隊募集! |
11:15 〜 | 茨城県 稲敷市 | 限りなく都心に近いローカルの地域おこしって? ~茨城県稲敷市のコミュニティデザイン~ |
11:30 〜 | 茨城県 日立市 | おいでなんしょ!中里へ ~日立市地域おこし協力隊員募集~ |
11:45 〜 | 群馬県 富岡市 | 富岡市における地域資源の継承と、その魅力の新たな発信 |
12:00 〜 | 新潟県 新発田市 (しばたし) | ★★第一期生募集!!★★ 新発田(しばた)の歴史ある最奥地で地域課題解決に挑む先駆者ヲ求ム。 |
12:15 〜 | 新潟県 十日町市 | 新潟県十日町市 自分だけの地域おこしの「カタチ」が、ここにある。 |
12:30 〜 | 新潟県 村上市 | 村上市地域おこし協力隊募集! |
12:45 〜 | 新潟県 胎内市 | たいない市で、働かないともっ“たいない”! |
13:00 〜 | 富山県 南砺(NANTO)市 | 富山県南砺市(なんとし)で地域おこし協力隊を募集中! |
13:15 〜 | 長野県 小諸市 | ”詩情あふれる高原の城下町”小諸(こもろ)の将来を一緒に創りましょう! |
13:30 〜 | 長野県 伊那市 | 伊那市地域おこし協力隊募集 |
13:45 〜 | 長野県 佐久市 | 佐久市地域おこし協力隊の募集について |
14:00 〜 | 長野県 辰野町 | いいかも。地域おこし協力隊。たつので暮らすかにゃ |
14:15 〜 | 長野県 飯島町 | いいじま町 de いい暮らし♪ |
14:30 〜 | 長野県 松川町 | 長野県松川町地域おこし協力隊募集セミナー |
14:45 〜 | 南信州・喬木村 (たかぎむら) | ~南信州・喬木村(たかぎむら)~ リニア長野県駅に最も近くなる村 ともに取り組みましょう“もう一つのふるさとづくり” |
15:00 〜 | 長野県 阿智村 | 阿智村の概要と阿智村地域おこし協力隊の活動 |
15:15 〜 | 山梨県 小菅村 | 東京から一番近い村で最先端の村づくり |
15:30 〜 | 静岡県 浜松市 | 中山間地域の可能性と活動手順 |
15:45 〜 | 静岡県 松崎町 | 「お試しかっ!もしも協力隊になったら!?まるごと体験ツアー」のご案内 |
16:00 〜 | 愛知県 東栄町 | 東栄町においでん! |
16:15〜 | 愛知県 豊根村 | 豊根村地域おこし協力隊の活動について |
▼ 協力隊セミナー②
時間 | 団体名 | タイトル |
---|---|---|
10:30 〜 | 鹿児島県 薩摩川内市 | 薩摩川内市地域おこし協力隊募集!! ~求む!澄んだ空気好き いなか好き 島好き タウカン好き いも焼酎好き~ |
10:45 〜 | 鹿児島県 志布志市 | 鹿児島県志布志市地域おこし協力隊募集 |
11:00 〜 | 大分県 日田市 | うるおいの都、水郷‘ひた‘で活躍してみませんか |
11:15 〜 | 大分県 杵築市 | Kit-Suki(きっと すき)きつき(kitsuki) |
11:30 〜 | 四国のへそ 徳島県 三好市 | "四国のへそ"三好市地域おこし協力隊活動報告 |
11:45 〜 | 高知県 | 高知県 地域おこし協力隊募集のお知らせ |
12:00 〜 | 高知県 本山町 | 現役隊員に聞く!『3年やってどうやった???』 |
12:15 〜 | 高知県 四万十町 | 四万十町地域おこし協力隊のことすべて教えます!! |
12:30 〜 | 島根県 奥出雲町 | 神話とたたらの里 奥出雲町の活性化に求める人材 |
12:45 〜 | 島根県 美郷町 | 島根県美郷町~隊員数日本一の町~ |
13:00 〜 | 岡山県 赤磐市 | 白桃の里”赤磐市”から「きびだんごあげるから仲間になりませんか?」 |
13:15 〜 | 岡山県 真庭市 | まにわの住みよい町づくりと地域活動の支援を考える クリエイティブ集団~まにわ地域おこし協力隊 |
13:30 〜 | 岡山県 美作市 | 地域とおこす 廃校利活用 ~私が見てきた巨勢地域と旧巨勢小学校~ |
13:45 〜 | 広島県 三次市 | 協力隊の協力隊による協力隊のためのセミナー[広島県三次市] |
14:00 〜 | 広島県 安芸太田町 (アキオオタ) | 広島 アキオオタ ぶち おもしろい! |
14:15 〜 | 広島県 神石高原町 | 挑戦の町 神石高原町地域おこし協力隊募集セミナー |
14:30 〜 | 山口県 山口市 | 山口県山口市の地域おこし協力隊大募集! |
14:45 〜 | 山口県 長門市 | みんなちがって、みんないい。We are 長門市地域おこし協力隊 |
15:00 〜 | 山口県 柳井市 | 山口県柳井市で地域おこし協力隊員募集中! |
15:15 〜 | 兵庫県 宍粟市 | 宍粟市地域おこし協力隊について~隊員に聞いてみよう編~ |
15:30 〜 | かわかもん ~ 奈良県川上村地域おこし協力隊 ~ | 地域資源を活かして仕事を創る |
15:45 〜 | 奈良県 曽爾村 | 新たな林業の開拓 in 曽爾(そに) |
16:00 〜 | 秋田県 北秋田市 | 山のごちそう探し ~ 一緒に眠っている食材、探しませんか? ~ |
16:15〜 | 宮城県 塩竈市 | 塩竈市地域おこし協力隊 しまの漁で働く仲間を募集 |


特産品の試食・試飲やゆるキャラショーなどで地域をPRします。
▼ 地域PRエリア①
時間 | 団体名 | タイトル |
---|---|---|
10:30 〜 | 北海道 礼文町 | 「あつもん」と一緒に礼文町の魅力を紹介 |
11:05 〜 | 岐阜県 七宗町 | 緑と清流の里、岐阜県七宗町 |
11:25 〜 | 岐阜県 輪之内町 | 将軍が食べていたお米は輪之内から?ぎふ・輪之内町について |
12:00 〜 | 山口県 山口市 | 山口県山口市の魅力・おいしさ伝えます! |
13:05 〜 | 岐阜県 白川町 | 白川郷じゃないよ、白川町だよ。 |
13:55 〜 | 北海道 平取町 | 平取町地域おこし協力隊募集とアイヌ伝統工芸を活かした商品開発ご紹介 |
14:40 〜 | 北海道 三笠市 | 北海道三笠市PR&三笠メロンチョコレート試食 |
15:15 〜 | おおさき移住支援センターcu:rus くーらす(宮城県 大崎市) | おおさき移住支援センターcu:rus くーらす(宮城県 大崎市) |
16:00 〜 | 兵庫県 朝来市 | 新しいあさが来た!!この春、朝来で就農デビュー!! |
▼ 地域PRエリア②
時間 | 団体名 | タイトル |
---|---|---|
10:30 〜 | 日本フットパス協会 | フットパスを使って地域づくり |
11:00 〜 | 鹿児島県 曽於市 | 曽於市の魅力発信「そお星人ダンス」 |
11:25 〜 | 広島県 庄原市 | ヒバゴンと雪合戦 |
12:05 〜 | 「とくしま」ふるさと回帰推進協議会 | すだちくんゆるキャラショー |
12:35 〜 | 奈良県 吉野町 | 吉野ピンクルが伝えます!「住んでよしの」な魅力! |
13:15 〜 | 山口県 柳井市 | 山口県柳井市・金魚ちょうちんの製作体験 |
14:25 〜 | 茨城県 笠間市 | 笠間のクリンピック |
15:35 〜 | 長野県 飯島町 | 福井仁美と木村彩香の移住系女子 |
16:15 〜 | LO活プロジェクト(厚生労働省委託地方人材還流促進事業) | あなたのワークライフ指向・適職がわかる!LO活タイプチェック会を開催します! |


試飲や試食もできる地域の特産品販売マルシェを開催します。
店名 | 販売物 |
---|---|
はる農園(青森県五戸町) | 人参、ジャガイモ、紅芯大根、ミニ白菜、長芋、黒ニンニク |
KAISTYLE(山梨県甲斐市) | リアルオーガニック卵、放牧卵、卵かけ御飯専用醤油、マヨネーズ、バームクーヘン、やはたいぬグッズ(キーホルダー、ステッカー、文具セット、ミニぬいぐるみ)、赤坂とまと、龍王源水 |
北信「長野市地域おこし協力隊の店」(長野県長野市) | りんご、青豆大豆、つる工芸品、木工クラフト |
信州みやだ村(本坊酒造㈱信州マルス蒸留所・食ごころ)(長野県宮田村) | マルスウイスキー信州、マルスウィスキーツインアルプス、信州みやだワイン紫輝、南信州ビール、チューブジャム各種、ドレッシング各種、ソース各種、りんご、りんごジュース、乾燥りんご、切り干し大根、トマトジュース、ヤマソービニオンジュース |
長野県 松川町 | ふじりんご、りんごジュース、りんごチップス、なしチップス、ほお好き飴、ほおずきラスク、フルーツジュエリー、りんごワイン(試飲用)、りんごシードル(試飲用) |
周南市地産地消推進協議会(山口県周南市) | 山代手すき和紙、鹿野ファームソーセージ、里いも、わさびの新芽漬、そばかりんとう、ごぼう、鹿野ファームハム、わさびドレッシング、自然薯、鹿野ファームベーコン、泣かす米、梨のパウンドケーキ |
徳島県 | 半田手延べそうめん、ビンビール |
五色そうめん株式会社(愛媛県今治市) | 手延 五色そうめん、もち麦めん、手延 梅そうめん、手延 伊予柑そうめん ほか |
愛媛県 西予市 / (農)無茶々園 | みかん、柑橘加工品(ジャム、ジュースなど)、乾燥野菜シリーズ(大根、ニンニクなど)、ちりめん、柚子コーラー、乾燥茶(柚子、栗)など |
神奈川 ふるさと銘品(産経新聞社) | 横須賀海軍カレー、相州牛カレー、相州牛そぼろ、湘南名産乾物、藤野ゆず坊サイダー、ポン酢、小田原めいぼく椀、お茶3本詰合せ |

移住・交流情報ガーデンによる移住相談や地方就職相談(ハローワーク)、就農相談(全国農業会議所)、JOIN法人会員などによる移住・交流情報に関する情報提供を実施します。
■移住・交流情報ガーデン(総務省)
移住相談、LO活プロジェクト(仕事相談)、全国農業会議所(就農相談)
■農林水産省
■株式会社JTBコーポレートセールス
■生涯活躍のまち移住促進センター
■ハローワーク品川
■一般財団法人地域活性化センター
■株式会社ぱど
■株式会社インテリジェンス
■JR東日本
■日本フットパス協会
■チイキ大学


木のおもちゃなどで親子で自由に遊べるスペースです。(東京おもちゃ美術館協力)
※木育とは、子育てに木を活かす取組みのことです。子どもが育つ環境に木を取り入れていくことで、木の良さ(魅力)を知ったり、ぬくもりを感じてもらうきっかけにもなります。
※託児サービスも別途ご案内します。