桜川市
ご挨拶
山桜と歴史の町!桜川市へようこそ!
桜川市は東京から70~80km圏で、茨城県の中西部に位置しています。北・東・南の三方を山並みに囲まれ、南側には関東の名峰「筑波山」がそびえ、市の中央部を南北に、市名の由来にもなった「桜川」が流れるなど、緑豊かな自然環境に恵まれています。
当市は豊かな歴史に彩られたまちとしても知られ、茨城県初となる国の重要伝統的建造物群保存地区の「真壁の町並み」をはじめ、安産子育ての霊場として広く知られる「雨引山楽法寺」など、数々の歴史的遺産や名所旧跡が現存しております。
また、真壁の町並みを主な会場として開催される「真壁のひなまつり」は、2月4日~3月3日の会期中に10万人を超えるお客様が訪れ、茨城県の早春を代表するイベントとして賑いを見せます。
桜の季節には、古来より「西の吉野、東の桜川」と並び称される国指定の名勝「桜川のサクラ」をはじめ、市内の山々に多数自生している山桜が、萌黄色の新緑と併せてパッチワーク模様のような眺望を見せてくれます。特に「高峯の山桜」は、雑誌に「まるで珊瑚礁のように」と形容されるほどです。
市のホームページやInstagramをとおして、桜川市の情報や魅力を発信しておりますので、桜川市を身近に感じていただけましたら幸いです。
■桜川市ホームページ
http://www.city.sakuragawa.lg.jp/
■桜川市移住定住促進サイト『桜楽暮』
https://www.city.sakuragawa.lg.jp/ijyu_teijyu/
■桜川市ヤマザクラ課Instagram
https://www.instagram.com/sakuragawa_yamazakura/
DATA
- 所在地:茨城県桜川市羽田1023番地
- 面積:180.06km²
- 人口:36414人
- 人口密度:人/km²