人吉市
ご挨拶
熊本県最南部に位置する人吉市は、鎌倉幕府初期から700年の長きにわたり、相良氏が統治してきた古き良き伝統と、神仏の文化が醸成された山紫水明の町です。日本三急流の一つ「球磨川」と九州山地の山々に囲まれ、落ち着いた城下町のたたずまいを残しています。
また、国宝「青井阿蘇神社」をはじめ、国・県指定の建造物文化財が多く存在しており、日常の中で歴史と文化に直に触れることができます。
良質な温泉と球磨焼酎の里としても知られており、老若男女を問わず「癒し」を味わえる空間が多数あります。
人情は、やさしく、あたたかく、穏やかで、朝夕、登下校する子どもたちが、見ず知らずの人々にさえ交わす挨拶は、人吉を訪れる人々にさわやかな感動を与え、このまちの印象を一層確かなものにしているようです。
どうぞ、皆様、人吉にお越しくださいませ。皆様方と人吉でお会いできることを楽しみに、人吉市民みんなでお待ち申し上げております。
また、国宝「青井阿蘇神社」をはじめ、国・県指定の建造物文化財が多く存在しており、日常の中で歴史と文化に直に触れることができます。
良質な温泉と球磨焼酎の里としても知られており、老若男女を問わず「癒し」を味わえる空間が多数あります。
人情は、やさしく、あたたかく、穏やかで、朝夕、登下校する子どもたちが、見ず知らずの人々にさえ交わす挨拶は、人吉を訪れる人々にさわやかな感動を与え、このまちの印象を一層確かなものにしているようです。
どうぞ、皆様、人吉にお越しくださいませ。皆様方と人吉でお会いできることを楽しみに、人吉市民みんなでお待ち申し上げております。
DATA
- 所在地:熊本県人吉市麓町16番地
- 面積:210.48km²
- 人口:35444人
- 人口密度:人/km²