粟国村
ご挨拶
粟国島(あぐにじま)は、沖縄本島・那覇市の北西60Kmの海上、東経127度13分、北緯26度34分に位置し、面積7.64平方Km、周囲12.17Kmの扇形の小島です。
東方に沖縄本島が連座し、南に慶良間諸島、渡名喜村と並び、南西に久米島が遠望できます。この小さな島に1000人弱の人が住んでいますが、あまり観光化が進んでおらず、またお年寄りが多くのんびりした島で、都会の喧騒を忘れるには打って付けの島です。
島では今も行事の多くが旧暦で行われており、その中でも大晦日の晩から元日に行われる「マースヤー」行事は、三線と踊りで地域内の各家々を練り歩き無病息災と五穀豊穣を願うもので、島出身者も含め多くの人がこの行事を楽しみにしています。
東方に沖縄本島が連座し、南に慶良間諸島、渡名喜村と並び、南西に久米島が遠望できます。この小さな島に1000人弱の人が住んでいますが、あまり観光化が進んでおらず、またお年寄りが多くのんびりした島で、都会の喧騒を忘れるには打って付けの島です。
島では今も行事の多くが旧暦で行われており、その中でも大晦日の晩から元日に行われる「マースヤー」行事は、三線と踊りで地域内の各家々を練り歩き無病息災と五穀豊穣を願うもので、島出身者も含め多くの人がこの行事を楽しみにしています。
DATA
- 所在地:沖縄県粟国村字東367番地
- 面積:7.65km²
- 人口:710人
- 人口密度:人/km²
- 粟国村発信情報