菊川市
ご挨拶
静岡県の西部に位置し、一級河川「菊川」の中流域に広がる菊川市は、遠州と信州を結ぶ「塩の道」など、ふるくから南北交通の要所として栄えたまちです。明治22年にはJR東海道本線菊川駅の開設により、駅前周辺や市南部を中心に市街地が広がっています。静岡市と浜松市のほぼ真ん中に位置し、市内には、JR菊川駅、東名菊川IC、近隣にはJR東海道新幹線掛川駅、御前崎港、富士山静岡空港などを有する利便性に富んだまちです。
また、縄文・弥生時代からの遺跡をはじめ、国指定の重要文化財や史跡など数々の歴史・遺産に触れることができます。温暖な気候にも恵まれ、市の東部には明治初頭の大規模開拓による「日本一の大茶園」牧之原台地が広がり、「お茶のまち菊川」として広く知られています。名産のお茶をはじめとする農産物やアロエ、ブルーベリー、トマトの観光農園で楽しんでいただくなど自然と人のやさしさにあふれたまちです。
DATA
- 所在地:静岡県菊川市堀之内61番地
- 面積:94.19km²
- 人口:48616人
- 人口密度:人/km²