18歳までの子どもがいる世帯に対して、毎年子ども1人当たり1万円分の「子育て応援手当」を地域通貨で支給する制度
【民生部健康福祉課】0285-72-8865
在宅での育児家庭に一時保育サービスの利用券を交付しています。満1歳、満2歳の子どもを育児している保護者を対象に、市内の保育園および認定こども園に1回預けることができます。
【こども育成課】0796-22-4452

保育園の全園児の給食、おやつ、および公立小・中学校の児童・生徒の給食費を100%村が補助します。
【地域振興課移住定住推進係】0260-32-1023
子どもの習い事(芸術・文化・スポーツ・学力補充)に対して助成しています。1種目の年間受講料等の1/3(上限2万円)1人3種目まで。
【教育委員会】0746-52-0144
片道3km以上離れた幼稚園、保育所(認可)へ保護者の送迎により通園をする場合、距離に応じた補助金を交付。3km以上4km未満、年間補助金1万円、以後1kmごと1万円上乗せ。
【こども未来課】01654-3-2111
奨学金等の返還を行っている市内在住者に対する奨学金返還補助制度。
【要件】
・高校、大学等の在学中に本人名義で奨学金等の貸与を受けた
・平成28年4月1日以降に奨学金等の返還を開始した 等
【補助額】
・月額10万円(上限)/5年間
〔補助率:1/3〕
【移住・定住促進課】0883-52-8129

保険適用分の子どもの医療費(0歳から高校生までの入・通院・歯科・調剤分が対象)が無料です。
【子育て支援課】0978-22-3100
ウォーキングや健康診査の受診、市・地区公民館・自治会等が実施する「健康づくり」への参加に応じてポイントが貯まります。貯めたポイントは商品券に交換できます(上限10,000円)。
【福祉保健部健康保険課】0973-24-3000

結婚し、村内に5年以上居住する意思をもつ夫婦に対し結婚祝金を支給します。
住所を有し、・婚姻時―10万円 ・婚姻1年経過時―10万円 ・婚姻2年経過時―10万円
【総務課総合戦略推進室】026-269-2323
第1子及び第2子については新生児1人につき10万円第3子以降は新生児1人につき30万円を支給
【健康福祉課】0470-82-2168
