八女市
ご挨拶
茶のくに八女に息づく「おもてなしの心」
一期一会の出会いから、
共に暮らす喜びを分かち合う。
山や川がもたらした風土の恵みのように
それはほっこりと、あたたかい。
八女市の概要
八女市は、平成18(2006)年10月1日に上陽町、同22(2010)年2月1日に黒木町、立花町、矢部村、星野村と合併し、福岡県内で2番目の面積を有する広大な市となり、現在に至っています。福岡県の南部、福岡市から南へ約50kmに位置し、北は久留米市、広川町、うきは市、西は筑後市、みやま市、南は熊本県、東は大分県に接しています。八女丘陵には岩戸山古墳をはじめ多くの古墳があり、仏壇・提灯・手すき和紙などの伝統工芸品や、ブランドとして名高い八女茶・電照菊・イチゴなどの農産物が豊富です。
地名の由来
最古の歴史書「日本書紀」にある”この地方に女神あり、その名を八女津媛といい、常に山中にある”という一節が、八女という地名の由来と言われています。岩戸山古墳をはじめ多くの古墳が広がり、はるか昔から人々は豊かに暮らしていました。江戸時代には八女地方の物産集積地として、政治・文化などの中心地として栄え、今もその伝統が息づいています。
DATA
- 所在地:福岡県八女市本町647
- 面積:482.44km²
- 人口:64000人
- 人口密度:人/km²
- 八女市発信情報