池田町
ご挨拶
池田町は、木曽三川によって形成された広大な濃尾平野の最北端に位置し、池田山の豊かな自然に恵まれた町です。
東は神戸町、南は大垣市、西は垂井町、北は揖斐川町に隣接し、町の中央には国道417号線が南北に縦横しており、大垣に12キロ、岐阜市へ20キロの位置にあります。
3月の下旬から4月の始めまで山麓一帯を桜色に彩る霞間ヶ渓の桜は、国の史跡名勝・天然記念物であり、全国の桜百選に指定されています。また、池田山の東の斜面には緑の茶畑が広がり、暖かい日差しを受けて良質のお茶が育っています。
池田町では、町の将来像として「子どもが安心して夢を実現できるまち」を掲げ、子育て支援を中心とした移住・定住を推進しています。
四季折々いろどり鮮やかに姿を変える池田山とお茶のまち、池田町へぜひお越しください。
東は神戸町、南は大垣市、西は垂井町、北は揖斐川町に隣接し、町の中央には国道417号線が南北に縦横しており、大垣に12キロ、岐阜市へ20キロの位置にあります。
3月の下旬から4月の始めまで山麓一帯を桜色に彩る霞間ヶ渓の桜は、国の史跡名勝・天然記念物であり、全国の桜百選に指定されています。また、池田山の東の斜面には緑の茶畑が広がり、暖かい日差しを受けて良質のお茶が育っています。
池田町では、町の将来像として「子どもが安心して夢を実現できるまち」を掲げ、子育て支援を中心とした移住・定住を推進しています。
四季折々いろどり鮮やかに姿を変える池田山とお茶のまち、池田町へぜひお越しください。
DATA
- 所在地:岐阜県池田町六之井1468-1
- 面積:38.8km²
- 人口:24487人
- 人口密度:人/km²