インタビュー隊員インタビュー
Vol.121 北海道佐呂間町【現役隊員】 佐呂間町地域おこし協力隊インタビュー
Q1. 地域おこし協力隊に応募したきっかけを教えてください。
前職の仕事で、道東地域には住んでおり、何度も佐呂間町へは訪れていました。そんな中で、この町の自然環境が非常に気に入ったため、いずれ移住したいと考えていました。
知人をきっかけに町の方を紹介して頂き、ちょうど地域おこし協力隊を採用し始めるという話を聞いたため、応募することにしました。
我々が佐呂間町の第一期生ということもあり、新しく仕組みを作り上げるという部分で、自分のこれまでの経験が活かせると感じたので応募しました。
Q2. 日々の活動内容や嬉しかったこと、大変だったことを教えてください。
きっと多くの方に共通の感覚なのではないかと思いますが、ずっと憧れていた自然の中での暮らしが日常の中に入り込んでくるようになったのが嬉しいことでした。
周囲の地元の方々とのふれあいの中で、自然と一次産業に関する情報が入ってくるようになり、一緒にやってみないかと誘われることで、知識や技術などが身に付いていくようになりました。
都市部では全く触れることのなかったこのような暮らしを体験し、それを活動の一環としてPRできるようになったことが非常にやりがいのある内容だと思います。
一方で、それまでに地域に無かった新しいことを始める際には、これまでの価値観と全く異なる人々の中で、どうやって活動の主旨を伝えて理解をしてもらい、一緒に参加してもらえるようなるのかが、なかなか難しい部分だと感じました。
新しい文化を地域に浸透させることは、とても大変でありこれからの課題だと感じています。
Q3. その町の魅力について教えてください。
佐呂間町の魅力は、なんといっても豊富な海産物です。オホーツク海や、サロマ湖という豊かな湖で育まれる新鮮な海産物は、おそらく世界でもトップレベルのグルメだと言っても過言ではありません。
それに加えて、地元の特産品である畜産品のお肉は大変おいしく、気を抜いたら体重がどれだけ増えるか不安になってしまうほどです!
しかし、ワイルドすぎる大自然の中で生活していると、自然と体を動かすことも多く、希望次第でたくさんのアクティビティも体験することが可能です。
総合的に言うと、おいしいものや自然が好きな方にとっては、天国のような環境だと言えるでしょう!
ただ、寒いのが苦手な方はちょっと大変かも……?逆に寒い場所を楽しめる人にとっても、素晴らしい環境であることは間違いありません。
気になる方はぜひご連絡ください。ぜひたっぷりと町の魅力をご案内させて頂きます!!!


- 年齢
- 44歳
- 着任年月
- 2022年4月
- 出身地
- 愛知県岡崎市
- 前職
- 自営業
- 移住する時には何に注意するべき?
- 全く知らない場所へ引っ越そうという時には、色々不安になると思います。近くにセブンイレブンはあるのか?とか、マックまで何分で行けるのか……?など。
もちろんそういう心配はたくさんあると思いますので、まずは先輩移住者に聞いてみてください。オホーツク地方へ来る場合には、ぜひ相談してくださいね!