- 注目の特集
- 田園都市ののんびり暮らし! 北海道深川市
北海道のほぼ中央に位置する深川市は田園風景に包まれた、のどかで暮らしやすいまちです。
農業を基幹産業としており、「ゆめぴりか」「ななつぼし」などのブランド米のほか、ソバの生産量は全国第2位、ほかにも数多くの種類の農作物を生産しています。また、地震の少ない地域で、商業・公共施設が整っているほか、JRで札幌まで約1時間、旭川まで20分で移動でき、高速道路のICもあることから、道内各地への交通アクセスに恵まれているなど、暮らしやすいところが魅力です。
北海道への移住でハードルを感じるとしたら「雪」のある生活でしょうか。
特別豪雪地帯にも指定されているため、雪は毎年確実に降りますが、雪かきが必要になるのは1ヵ月に7日程度で、1日に30cmも積もるような日は年に1~2回と数える程度です。
また、深川市では除排雪に力を入れており、毎日通勤・通学時間までには車も人も通れるようになっているため、冬でも安心して暮らすことができます。


1979年小樽市生まれ、留萌市育ちの生粋の道産子。現在2児の母。仕事の転勤で道内各地を転々とするも2003年より深川市で暮らす。北海道の「食」も「人」も「自然」も大好きで、趣味は美味しいものと出会うこと。育児に奮闘しつつも、地域に根ざした仕事がしたいと、2016年より深川市移住定住サポートセンターにて移住コンシェルジュとして勤務。
幼い頃から北海道で暮らしてきた私にとってすら、ここ深川市では「自然の中で生かされている」という感覚を強く受けます。
それも、ものすごい大自然の中にポツンと暮らしているワケではなく、普通の住宅街で暮らす、ありふれた日常生活の中で自然を身近に感じられるのが、このまちの魅力だと私は思います。
深川市移住コンシェルジュの佐藤が、このまちの魅力をお届けいたします。
「ふかがわのいいところ」を聞くため、実際に深川市へ移住された方のところへインタビューに行ってきました!

敬人さん:深川には、広い空と広い大地そして温かい人がいる。あとは花を育てる環境があることと、北海道の農業は冬休めるところも魅力かなぁ。
安美さん:地域の人に見守られながら子育てできて、毎日おいしいお米や野菜があって安心して暮らせる、それだけでいいんですよね。
敬人さん:なんにもないけど、不便もない。生活に必要なものは、ほとんど市内で揃う!
安美さん:うん、なんにもないのがかえって魅力よね。ホントふかがわっていいとこですよ。

良平さん:どこへ行っても渋滞はないし、待ち時間もない事がストレスフリーだということは、都市部から移住して気が付きました。
薫子さん:自然の中で子どもたちと遊ぶことができるし、通勤や通園に時間がかからないから、子どもたちと過ごす時間もできました。
良平さん:車を少し走らせれば釣りやスキーもできるしね。
薫子さん:朝の何気ない景色、美味しい空気、自然を贅沢に感じながら暮らせるのがここの魅力ですね。
良平さん:そして何より美味しい食材がたくさんあります!
私も年輪舎さんの「手焼きバームクーヘン」ファンのひとりです!素材の良さを引き出したスイーツの数々は、市民はもちろん、全国各地からも注文が来るほど大人気です!


秀一さん:なんにもないけど、農業に適した大地があって人との繋がりがすごくあります。そして、ないものを自分で作れる場所もあります。
スケートボードの練習場を作ったことで、近郊の市町からも人が集まり仲間が増え、冬は目の前の雪山でバックカントリーを楽しむ充実した日々を過ごしています!
なるほど!
確かに、何もないからこそ「みつけられる」「感じられる」そんな暮らしがここにはありますよね!

深川市では移住を希望される方をサポートするための「移住定住サポートセンター」があり、実際に深川市へ移住した2人が移住コンシェルジュとして皆さまからの相談に応じています。
大阪から移住した仲西さんと、北海道を転々としてやってきた私佐藤。
移住してきたからこそ感じることなど、少しでも皆さんのお役に立てていただければ幸いです。
また、市内に移住した方や市民で作られたボランティア団体「移る夢深川」という、移住者サポート団体があり、移住後の情報交換や、仲間作りの拠点として年2回移住者交流会を開催しています。交流会は移住検討中の方もご参加いただけますので、ぜひお越しください!


深川市移住定住サポートセンター(市役所地域振興課内)
移住コンシェルジュ:中西康至・佐藤絵里子
TEL : 0164-26-2276
FAX : 0164-22-8134
MAIL : iju_support@city.fukagawa.lg.jp
深川市移住定住サポートセンターHP : http://www.city.fukagawa.lg.jp/iju/
深川市移住定住サポートセンターFacebook : https://www.facebook.com/fukagawaiju/
深川市ホームページ : http://www.city.fukagawa.lg.jp/
深川市Facebook : https://www.facebook.com/fukagawacity

なんにもないようで、なんでもあるんですよ!(笑)24時間対応の市立病院のほか、スーパー、コンビニ、ドラッグストアなど日常生活に必要なものはほとんど市内にあるから不便もないんですよね。