-
- 注目の特集
- 地域の魅力がギュッと!! 道の駅を楽しもう!

「道の駅」、皆さんも一度は耳にしたり行ったことがあるのではないでしょうか。全国各地に増えている「道の駅」にはその地域の魅力がぎゅっと濃縮されています。今回はそんな地域の魅力を気軽に感じられる全国の「道の駅」の一部をご紹介します。
※掲載した情報はJOINが独自にピックアップしたものであり、ランキング等ではございません。
道の駅は市町村等が、国土交通省道路局に申請し登録することで正式に「道の駅」となります。
「地域とともにつくる個性豊かなにぎわいの場」を基本コンセプトにしており、安全で快適に道路を利用するための道路交通環境の提供や地域のにぎわい創出を目的とした施設とされています。
道の駅ごとに地域の特色や個性を表現し、文化などの情報発信や様々なイベントを開催することで利用者が楽しめるサービスも提供しています。
-
休憩機能
24時間利用できる駐車場やトイレがある!
-
情報提供機能
交通情報や観光情報などが聞ける!
-
地域連携機能
地域の魅力が感じられるコンテンツがある!

道の駅きっぷ
道の駅では「きっぷ」が販売されています。「きっぷ」といっても乗車券としての機能はありませんが、通し番号が付けられていたり、道の駅を訪れた日を打刻してもらうこともできるので旅行の記念にピッタリ!
※「きっぷ」の取り扱いがない「道の駅」もあります。

道の駅スタンプ
各道の駅オリジナルのスタンプを取り扱っており、スタンプを集めることで特典をゲットできたり、公式の認定証がもらえるようです。まずは近くの道の駅で集めてみましょう!
※「スタンプ」の取り扱いがない「道の駅」もあります。
道の駅 おんねゆ温泉
〒091-0153 北海道北見市留辺蘂町松山1-4
TEL : 0157-45-3373
国道39号沿いにある道の駅「おんねゆ温泉」は、大雪観光圏と阿寒・網走・知床観光圏を結ぶ中継地点であり、周辺には歴史ある温泉街「温根湯温泉」があります。
道の駅 寒河江 チェリーランド
〒990-0523 山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
TEL : 0237-86-1818
東北最大級の規模を誇るさくらんぼをコンセプトとしたテーマパークです。中心には県内各地の特産品が並ぶ「チェリーランドさがえ」、くだもの狩りの案内窓口や本格的な木造建築の茶室「臨川亭」などがあり、四季を通じて見て、食べて、遊べる魅力満載の道の駅です。
道の駅 ひたちおおた
〒313-0044 茨城県常陸太田市下河合町1016-1
TEL : 0294-85-6888
道の駅「ひたちおおた」は阿武隈山系の山並みが一望できる茨城県常陸太田市の最南部、市の玄関口に位置し、地元農産物等の直売所や地元新鮮野菜を活用したレストランなどを楽しめる、常陸太田市の魅力が沢山つまった道の駅です。
道の駅 恐竜渓谷かつやま
〒911-0044 福井県勝山市荒土町松ヶ崎1-17
TEL : 0779-89-2234
2020年6月にオープンした福井県で16番目の道の駅です。中部縦貫自動車道 勝山I.Cから約1.7kmに位置し、福井県立恐竜博物館など市内観光地へのアクセスも抜群です。
道の駅 キララ多伎
〒699-0902 島根県出雲市多伎町多岐135-1
TEL : 0853-86-9080
道の駅「キララ多伎」は島根県のほぼ中央に位置し、出雲の国と石見の国を結ぶ交通の要所にあります。出雲市の西の玄関口として、古くは日本書紀に「多伎の厩」として登場します。今でも多くの人が利用する海辺の交流舞台です。
道の駅 霧の森
〒799-0301 愛媛県四国中央市新宮町馬立4491-1
TEL : 0896-72-3111
馬立川の美しい水と空気、まばゆいばかりの緑に囲まれた別世界。霧の森温泉やレストラン、カフェまで完備。お土産に霧の森大福をどうぞ。
道の駅 つの
〒889-1201 宮崎県児湯郡都農町大字川北5129
TEL : 0983-25-5055
宮崎県15番目に登録された道の駅「つの」は宮崎市と延岡市の真ん中に位置し、都農ICから車で5分の豊かな自然と由緒ある歴史に囲まれた道の駅です。
気になる道の駅はあったでしょうか?今回紹介したように、道の駅にはその地域の魅力がギュッと詰まっています!
知ってる様で知らない地域の魅力!道の駅の近くによった際には是非チェックしてみてくださいね!