PICK UP1 山形県遊佐町

写真

山形県遊佐町(ゆざまち)は、山形県の最北端にある、人口約12,000の小さな町です。そんな遊佐町は、世の中の多くの方がイメージする「山形県」らしくない町かもしれません。さくらんぼよりもメロンやスイカがとれて、雪下ろしをするほどの雪は降りません。外からの人に寛容で、移住者さんが活躍しています。鳥海山と日本海という圧倒的な自然環境が、湧き水や気候となって町の暮らしや食の源となっている、そんな町です。

遊佐町の移住体験住宅

遊佐町のお試し住宅の設備は、Wifi完備で、作業用のデスクも完備していますので、リモートワーク等も可能です。
お試し住宅はホテルではありませんので、アメニティなど備え付けのない物も複数ございます。ご自身で必要なものはご準備ください。有無について確認したい場合はお気軽にお問い合わせください。

体験住宅写真
間取り図

【住宅内の設備】

家具・家電(テレビ・IHコンロ・冷蔵庫・炊飯器・電子レンジ・ドライヤー・洗濯機等)、冷暖房設備、調理器具・食器一式、寝具5名分、掃除用具、wi-fi完備

【ご持参いただくもの】

食品、調味料、衣料用洗剤、洗面用具(タオル・シャンプー・歯ブラシ等)

施設利用期間

・2泊3日~7泊8日まで。
・利用回数の制限はありません。是非季節を変えて複数回お越しください。

施設利用料金

無料
※お食事やご持参いただく日用品、体験プログラムの費用はご自身で負担いただきます。

利用にあたっての補足事項

・移住相談の時間を含む「お試し移住体験」とセットでの利用です。(住宅のみの利用は不可)
・ストーブ用の灯油代は自己負担いただきます。
・交通費の補助があります。(1人3万円まで、上限12万円)

おためし時に確認しておいてほしいまちの特徴、まちの魅力

写真

なんといっても標高2,236mの鳥海山と日本海が一つにまとまった、全国的にも珍しい自然環境が遊佐町最大の魅力です。
鳥海山に降った雨や雪がきれいな湧水を生み、庄内平野には一面の田んぼが広がっています。
日本海の海産物と、庄内平野から穫れる農産物を新鮮なうちに楽しむことができます。
東北について雪を心配する方も多いですが、遊佐町は雪深いという表現はそぐわない環境です。雪があるからこそ春が素晴らしい、秋がきちんとやってくるといった、四季をはっきり感じられる暮らしも魅力の一つ。田舎ではありますが、生活圏である近隣市町村と近く、不便ではありません。

おためし時に確認しておいてほしい都市圏との違い、不便なところ

首都圏に比べ「選択肢が少ない」です。例えば電車は1時間に1本あるかないかで、バスは一般の方も乗れる無料のスクールバスのみです。自家用車があると便利ですが冬の運転は慣れが必要です。また自然が近いため室内外での多少の虫は避けられません。とはいえ、ないなりの暮らしはできますし、ないからこそ得られる他のこともたくさんあります。ご自身の求める生活にあっているか、ぜひ現地でご確認ください。

PICK UP2 静岡県伊豆市

写真

伊豆半島の中央に位置し、海・山・川のそろった自然豊かなまちで、人口は約28,000人です。自然環境を生かした原木しいたけ・わさびが特産品で、特にわさびは全国屈指の生産量を誇ります。
公共交通機関もほどほどに便利で、市の玄関口である修善寺駅から東京駅までは、電車で1時間半程度で行くことができます。
気候は温暖で、年間の平均気温は15度前後で、山間部を除き雪はほとんど降りません。

伊豆市の移住体験住宅

お試し住宅は、長期が2棟、短期が1棟あります。

体験住宅写真
間取り図

【住宅内の設備】

台所(ガスコンロ)、エアコン、風呂、水洗トイレ、駐車場1台、家具・家電(ダイニングテーブル・イス、冷蔵庫、洗濯機、掃除機テレビ、テレビ台、炊飯器、オーブンレンジ、電気ポット)、キッチン用具一式、清掃用具一式、消火器、ごみ箱、風呂用具(洗面器、椅子)

【長期(子育て世帯・若者夫婦世帯向け)のみ】

幼児用ハイチェア、幼児用イス、こども用食器、おむつゴミ箱、ポケットWi-Fi

【ご持参いただくもの】

寝具、飲食品、調味料、布巾、雑巾、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、洗剤(食器用、風呂用、トイレ用、洗濯用)、スポンジ、ハンガー、風呂用品(タオル、足ふきマット、シャンプー等)、洗面用品(歯ブラシ等)、ドライヤー、ごみ袋、常備薬他必要なもの

施設利用期間

【短期】7日以上~15日以下
【長期】30日以上~180日以下
※入退去日は土日祝と年末年始(12/26~1/5)を除く

施設利用料金

2,000円/日(水道光熱費込み)
※お食事やご持参いただく日用品はご自身で負担いただきます。

利用にあたっての補足事項

・【長期】こども園の一時保育を利用可能(要相談)
・お試し住宅の利用は1世帯2回まで
・備え付けの寝具はありませんので、ご自身でご用意ください(レンタル希望の場合はお問合せください)

おためし時に確認しておいてほしいまちの特徴、まちの魅力

写真

年間を通じた平均気温は15度前後で、穏やかで住みやすい気候です。
夏の夜は東京に比べて涼しいので、家の外で夜空の美しさを堪能してください。
全国屈指の生産量を誇るワサビは、きれいな水が流れる場所で育ちます。伊豆市のきれいで美味しい水と美味しいわさびをぜひご賞味ください。
子育て世帯向けに伊豆市は、妊娠から子育てまで、ご家族の成長に合わせた支援体制を整えています。出産、保育、医療費等の支援は県内トップクラスで、お試し期間にも体験いただけるよう、長期のお試し住宅ではこども園の一時保育を利用することもできます。

おためし時に確認しておいてほしい都市圏との違い、不便なところ

東京駅から修善寺駅までは約1時間半と便利ですが、伊豆市は8割以上が山林で占められているため、市内の移動は自家用車が必須です。また、伊豆市を含め伊豆半島は観光スポットとして人気のため、ゴールデンウィークや夏休みは渋滞が発生することがあります。

PICK UP3 愛媛県四国中央市

写真

わたしおりなす 日本一の紙のまち 四国中央市
四国中央市が誕生して20年。古くから紙のまちとして知られています。瀬戸内海と四国山地に囲まれた自然豊かなまちです。製紙工場が照らす明かりは、四国一といわれる美しい夜景を生み出します。
また、支援も充実しており、18歳末まで医療費無料・中学校まで給食費無料で、四国初の乳児用紙おむつ支給(一人目から)などの子育て施策があります。
公園や自然に触れる機会が多く、のびのびとした子育てをすることができます。

四国中央市の移住体験住宅

体験住宅写真
間取り図

【住宅内の設備】

オール電化、家具・家電、布団、エアコン(リビング、寝室)、掃除道具、食器類(皿、コップ、箸、フォーク、スプーン)、調理器具(フライパン、小鍋)、ポケットW-ifi有

【ご持参いただくもの】

タオル、シャンプー、ボディーソープ、食品、洗濯用洗剤などの日用品

施設利用期間

2泊3日~7泊8泊の間

施設利用料金

無料
※お食事やご持参いただく日用品はご自身で負担いただきます。

利用にあたっての補足事項

・レンタカー等移動支援補助金:3,000円/日あり(最大7日)

おためし時に確認しておいてほしいまちの特徴、まちの魅力

写真

気候は温暖で雨が少なく、海あり山ありちょうどいい田舎です。市名のとおり四国のまんなかに位置しているので、どこに向かうにも便利な立地です。春夏秋冬さまざまなイベントが開催されますが、10月中旬頃に開催される秋祭りでは、豪華絢爛な太鼓台が市内を練り歩き、太鼓台が集結し行う「かきくらべ」は圧巻です。
市内には24時間営業のスーパーやコンビニが多く、移住体験住宅からも車で10分程度の場所にあります。賃貸物件は家賃は1Kで月3万円程で都心と比べると家賃は格安です。野菜などは産直市があり新鮮なものを安く買うことができます。

おためし時に確認しておいてほしい都市圏との違い、不便なところ

山側から瀬戸内海側に流れる日本三大局地風の「やまじ風」が吹きます。鉄道やバスといった公共交通機関の便数は少ないため、自家用車は必須です。工業地帯周辺は製紙工場特有のにおいがするので、慣れるまでは気になるかもしれません。

PICK UP4 鹿児島県東串良町

写真

東串良町は、九州大隅半島のほぼ中央東端にあり、平坦な地形が広がる場所です。
温暖な気候ですが、雨が多く、九州の特徴である台風上陸は年数回あります。
このような特徴から施設園芸と超早場米の一大産地となっており、また、養鰻をはじめ、和牛が日本一になったこともある等、食の素材が充実している地域です。
柏原海岸沖合には国家石油備蓄基地があり、4月頃には海沿い1㎞以上にわたり、ルーピンが咲き誇ります。

東串良町の移住体験住宅

体験住宅写真
間取り図

【住宅内の設備】

家具家電(食卓テーブル、椅子、ローテーブル、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、電子レンジ、炊飯器、テレビ、物干し竿、防災無線 ※Wi-Fi無し、ウォシュレットあり)、キッチン用品(やかん、フライパン、包丁、まな板、お玉、鍋、ボウル、IHコンロ、急須、お茶碗、お椀、皿、コップ類、食器洗剤)、掃除用具(スポンジ、ほうき、ちりとり、ごみ箱)

【ご持参いただくもの】

布団セット、缶切り、掃除機、(自転車)

施設利用期間

1泊2日以上 ~ 30泊31日以内

施設利用料金

無料
※お食事やご持参いただく日用品はご自身で負担いただきます。

利用にあたっての補足事項

・体験ハウスは、東串良町役場の正面にあります。
・交通費、飲食費、消耗品の購入費は自己負担です。
・備え付けの寝具がありません。ご持参いただくか、ご持参いただけない場合は有料でご用意しますのでご相談ください。
・自転車等の移動手段があると便利です。貸出が可能な場合もあるので、ご持参いただけない場合はご相談ください。
・ペットは不可、室内禁煙。
・その他、利用に関しては職員の指示に従ってください。

おためし時に確認しておいてほしいまちの特徴、まちの魅力

写真

東串良町は、田畑の風景が広がり、とても眺めが良く開放的な気持ちになれます。夜は明かりが少なく星が綺麗に見えます。また、隣町の肝付町のロケット場で発射したロケットを見ることもできます。
移住体験住宅から自動車で約5分の国道沿いにはスーパー、ドラッグストア、コンビニ、郵便局、銀行等があり、大隅半島の中間地で近隣市町村との接続もいいので生活には困りません。
文化の面では総数130基を数える古墳群があり、1号墳は県内最大級で、頂上には社が建立され立入できる等、歴史を身近に感じることができます。薩摩藩時代に他藩との交流が限定的であったこともあり、多様な方言が残ります。
一次産業のノウハウが蓄積されており、新規就農した場合も生活が安定しやすい地域ですので、就農を考えている人には特におすすめです。

おためし時に確認しておいてほしい都市圏との違い、不便なところ

公共交通はバスがありますが、便数が少なく、また町内タクシー会社は1件しかないため、交通手段の確保に時間がかかる場合があります。一次産業が盛んなため、大型農耕機が道路を走ることや、畜産業やでんぷんの発酵した匂い等、風向きによっては匂いが気になる場合があります。
台風発生時は通り道になる可能性があることと、桜島の噴煙の影響で、風向きや風速によっては火山灰が飛んでくる場合があります。

いかがでしたでしょうか?今回の4自治体以外にも移住体験住宅を用意している自治体は多くあります。 各自治体のホームページや、移住・交流情報ガーデンに置いているチラシを確認してみてください。