注目の特集 special feature

地方だと車がないと生活が厳しそう、通勤・通学の距離がのびるかもしれない。そんな不安を解消してくれる交通関連の支援制度を紹介します。

※本記事は2024年6月に執筆しました。

【全国の自治体支援制度検索ページはこちら】

【2024年度の支援制度一覧PDFダウンロードはこちら】

エリア

佐賀県 武雄市
通学通勤定期券購入補助事業

「武雄に暮らしながら働く・学ぶ」ため、市内在住で新幹線またはリレー特急区間の特急を利用して県外へ通勤・通学される方に対し、定期券購入額の半額(上限3万円/月)を補助します。

※通勤手当等が支給される方は、定期券購入額から差引いた額の半額となります。

【秘書広報課 シティプロモーション係】0954-23-9121

鹿児島県 肝付町
おでかけタクシー事業

AI(人口知能)を利用した乗り合いタクシーを運行し、交通弱者(運転免許を返納など、高齢者や子供)の暮らしをサポートします。
■利用料金 片道200円/回 ※小学生以下は100円、未就学児は無料
■運行日時
 高山エリア :月・水・金 午前9:30~午後4:00
 内之浦エリア:月・水・金 午前9:30~午後4:00
 岸良エリア :火・金   午前9:30~午後4:00

【企画調整課】0994-65-8422

兵庫県 丹波市

鉄道利用増進事業

【ふるさと創造部 ふるさと定住促進課】0795-88-5360

長野県 大町市

長野県有料道路利用者負担軽減事業

【まちづくり交流課定住促進係】
0261-21-1210

支援制度一覧はこちら

ページトップへ