【福島県須賀川市】あなたの“やってみたい”を叶える移住体験プログラム
「移住に興味はあるけれど、何から始めればいいのか分からない」
「地域との関わり方を探したい」「第二のふるさとを見つけたい」
そんな方に向けて、福島県須賀川市ではオーダーメイド型の移住体験プログラムを実施しています。
農業体験、カフェ開業サポート、テレワーク施設の利用、子育て環境の見学、
先輩移住者との交流、伝統文化体験など、あなたの関心に合わせて内容を一緒にプランニング。
1日〜1泊2日程度で、無理なく“暮らしの入口”に触れられる構成です。
須賀川市は、自然とまちの利便性がちょうどよく、首都圏からのアクセスも良好。
県外からの参加には交通費補助制度もあります(福島県事業)。
まずは気軽に「行ってみる」「会ってみる」ところから。
あなたに合った関わり方を、須賀川で一緒に見つけてみませんか?
あなた専用の“オーダーメイド体験”を設計します!
① 自分に合わせて選べる「オーダーメイド型体験」
このプログラムは、決まった日程や内容ではなく、“あなたの希望や関心に合わせて一緒に体験内容を設計するオーダーメイド型”です。
「農業に関わる仕事がしたい」「将来カフェを開きたい」「子育て環境を見てみたい」など、あなたの「気になること」に寄り添って内容を組み立てます。
日帰りでも、1泊2日でもOK。まずは「何ができるのか聞いてみたい」というご相談からでも大歓迎です。
② 多彩なプログラムで“暮らし”をリアルに体感
体験内容は、就農(農業)体験・カフェ就業体験・子育て支援施設の見学・テレワーク施設の利用など多岐にわたります。
さらに、須賀川の自然を楽しむ体験や、地元の伝統工芸・文化に触れるプログラム、先輩移住者との交流の場などもご用意。
単なる観光ではなく、「住むならどんな生活になるか?」をリアルに体感できる内容が詰まっています。
③ 移住経験者が案内する、安心のサポート体制
案内を担当するのは、実際に須賀川に移住したスタッフ(合同会社ふっくら)です。
地元の人とのつながりも深く、外から来た人の気持ちにも寄り添えるのが強み。
「移住って何から始めればいいの?」「住まいや仕事の情報はどう探すの?」という素朴な疑問も気軽に相談できます。
一方的なガイドではなく、“伴走する存在”として寄り添うサポートを大切にしています。
④ 心も体も整う、ウェルビーイングな体験を
ふっくらは、栄養士のいる旅行会社。その視点を活かし、「心と体が整う、暮らしの中の旅」をテーマに、食や体験の質にもこだわっています。
地元の旬の野菜を使った食事、自然の中でのアクティビティ、適度な余白のある時間設計。
単に忙しく巡るのではなく、“暮らしに入り込むような、心地よい体験”をお届けします。
⑤ アクセス良好&交通費補助制度も利用OK!
須賀川市は、福島県中通り南部に位置し、東京方面からのアクセスも良好。新幹線+在来線、あるいは福島空港の利用も可能です。
また、福島県が実施する「移住希望者支援交通費補助金」も活用できるため、県外からの参加もしやすくなっています。
「いきなり移住ではなく、関係を持つところから始めたい」という方にもぴったりのプログラムです。
📩まずはLINEやフォームからお気軽にご相談ください。
「第二のふるさとを探したい」「また帰ってこられる場所がほしい」
そんな気持ちに寄り添う体験を、須賀川でお待ちしています。
こんな方におすすめです
移住を漠然と考えている
様々な体験を通して、より具体的なイメージが湧くようになります。
住まいや生活環境、子育て環境など不安がいっぱい
観光やネットでは知れないことを、自分で「見て」「聞いて」感じとることができます。
いろんな悩みを持っている方も、そうでない方も、お話ししてみると、あっという間に検討が進むことも。ぜひ一度ご相談ください。
すかがわ暮らし体験プログラムについて
プログラムの概要について
項目 | 内容 |
---|---|
対象 | 移住を検討している県外在住者 |
主な年代 | 未就学児のいる子育て世代、40歳代までの夫婦世帯など |
参加者の費用負担 |
本市までの交通費(※)、飲食費は自己負担とします。 なお、体験の内容によっては、体験費用が掛かる場合がございます。 |
実施期間 |
令和7年7月から11月まで (なお、お盆期間中や各事業者様の繁忙期など、希望日によってはご案内できない場合があります。) |
日数 | 1泊2日(日帰りをご希望の場合は別途ご相談ください。) |
申込期限 |
体験希望日の2週間前まで (ただし、受入可能な場合もありますので、まずはお問い合わせください。) |
定員 |
1組当たり4名まで(4名を超える場合はご相談ください。) なお、令和7年度は5組の受入を上限とし、上限に達し次第、募集を締め切ります。 |
※本市までの交通費について:「ふくしま移住希望者支援交通費補助金」を別途ご活用いただける場合がございますので、あわせてご確認ください。
プログラムの例

市内体験型イベントなど
【通年】
吉野屋(絵付け体験)、平半染工(染色体験)、久保木畳店(畳ワークショップ)、特撮アーカイブセンター(切り絵体験)、藤沼湖自然公園(そば打ち体験)、Rojima(1月、8月以外の第二日曜日)
【7月】
きうり天王祭
【8月】
釈迦堂川花火大会
【9月】
須賀川秋祭り
【10月】
円谷幸吉メモリアルマラソン大会、本松明づくり、いわせ悠久まつり
【11月】
松明あかし、Rojima、牡丹焚火
お申込み方法
須賀川市が委託している「合同会社ふっくら」が日程調整などを行います。
下記QRコードまたはリンク先からお申し込みください。
(申し込みフォーム、LINE特設ページのどちらからでもお申込みいただけます。)


お問い合わせ先
問い合わせ先 合同会社ふっくら
電話番号 0248-94-2369
メール fukkula.fukushima@gmail.com