鎌倉市
ご挨拶
鎌倉市は、神奈川県の南部に位置し、12世紀末に鎌倉幕府が開かれたことで日本の政治の中心地となり、日本史の時代区分である「鎌倉時代」の由来にもなったまちです。鶴岡八幡宮、円覚寺や建長寺など、多くの歴史的な寺社仏閣が市内に存在しています。また、1889年のJR横須賀線開業以降、鎌倉市は都内からのアクセスが向上したため、観光地や保養地として発展し、華族や政財界人等の人気を集めました。なかでも、移住してきた文学者は「鎌倉文士」と呼ばれ、鎌倉の文化醸成に寄与しました。
この歴史的背景により、鎌倉の街並みには歴史的な趣があり、小町通りや若宮大路には伝統的な工芸品やお洒落な飲食店を楽しむことができます。
歴史ある街並みが魅力の鎌倉地域とは異なった一面があるのが、ターミナル駅であるJR大船駅の周辺です。活気ある商店街が広がっており、新鮮な生鮮食品が手に取りやすい価格帯で提供されているほか、多くの飲食店が立ち並んでおり、地元の人たちの胃袋を支えています。
JR品川駅へは電車(JR横須賀線)で1時間以内に到達できる抜群のアクセスを誇ります。市内にはJRのほか、江ノ島電鉄線や湘南モノレールも通っています。
また、鎌倉は美しい自然環境にも恵まれ、由比ガ浜や材木座などの浜からは海と山が一望できます。隣接する藤沢市や逗子市とともに、マリンスポーツが盛んなエリアでもあります。春には桜、初夏には紫陽花、秋には紅葉と季節ごとに異なる彩が街を飾ります。
DATA
- 所在地:神奈川県鎌倉市
- 面積:39.66km²
- 人口:169,785(令和7年7月1日現在)人
- 人口密度:人/km²