- 注目の特集
- 移住先は教育で選ぶ! 〜全国のユニークな教育584〜



-
長野県下諏訪町
JAXA(宇宙航空研究開発機構)の全面協力による事業支援や講師派遣のほか、教職員や地域の方々向けの「宇宙教育指導者セミナー」や、児童、生徒、保護者を対象にした「コズミックカレッジ」を開催。
実施主体名:下諏訪町
-
新潟県関川村
子どもたちの学習意欲を喚起し、学力を向上させるため、学年の発達段階に応じて、ICT機器(タブレット、電子黒板)を活用した授業をすすめている。
実施主体名:関川村立関川小学校
-
茨城県日立市
日立理科クラブの活動として、日立市内の全小学校に週2回程度常駐し、理科授業の支援や理科室の整備のお手伝いをしている。児童の科学に対する興味・関心を高めている。
実施主体名:NPO法人日立理科クラブ
-
-
熊本県あさぎり町
小・中学校の全教室に電子黒板を設置し、中学校にはタブレット端末(1学年分)配備するなど他に先駆けてICT教育に取り組み、学力向上を図っている。
実施主体名:教育委員会
-
大分県豊後高田市
ケーブルテレビ(市民チャンネル)にて、小・中学生を対象とした教科学習講座を放送。自宅で学習が可能です。講座内容に対応した独自のテキストも事前にすべての児童生徒に配布しています。
実施主体名:豊後高田市



-
広島県安芸太田町
地元の広島県立加計高等学校には射撃部があり、小・中学生を対象にライフル射撃体験を行っている。町内には国体の競技に出場した選手が多くいる。
実施主体名:安芸太田町教育委員会
-
岩手県久慈市
「感謝・いたわり・奉仕の心」をこめて、地域の方と協力して採取したすずらんの花に児童の手紙を添え、お世話になっている方々へ届ける活動を行っている。
実施主体名:久慈市立小国小学校
-
長野県小諸市
松本短期大学の栁澤秋孝名誉教授が考案した柳沢運動プログラムを取り入れ、運動することで脳が活性化し、注意力、抑制力、判断力も育つ理論の下、幼児期のうちに心も体も健やかに成長するよう支援を行っている。
実施主体名:小諸市
-