- 注目の特集
- 移住先は教育で選ぶ! 〜全国のユニークな教育584〜



-
鹿児島県薩摩川内市
東シナ海に浮かぶウミネコ繁殖南限の地甑島で、全国から留学生を受け入れ。期間は1年間で、継続も可能。豊かな自然の中で、地元の子とともに、ウミネコ餌付け、テングサ採り、定置網、恐竜化石発掘などを体験。
実施主体名:ウミネコ留学制度実施委員会
-
宮崎県西都市
一年間親元を離れ、奥日向の美しい自然の中で、里親の家から学校に登校する。さまざまな自然体験を積みながら、少人数での学習活動ができる。
実施主体名:奥日向銀上山村留学実行委員会
-
福岡県うきは市
山間部の姫治小学校で山村留学を受け入れている。自然豊かな地域で四季を通じてたくさんの体験活動ができる。学習面でも、徹底した少人数学習を行い確かな学力を身に付けることを目指しています。
実施主体名:うきは市教育委員会
-
長野県伊那市
自給自足の大家族生活。20名前後が、共に耕し、共にいただくという、にぎやかな共同生活。寄宿生活塾として、不登校・山村留学の児童生徒を受け入れています。
実施主体名:NPO法人フリーキッズ・ヴィレッジ
-
-
北海道遠軽町
国内最大級の黒曜石産地という地質資源を生かした教育を行っています。町外の人に向けたジオパークのPR活動や黒曜石のお土産づくり等を通じて、町の良さについて考え、ふるさとを愛する心を育てています。
実施主体名:遠軽町立白滝小学校



-
-
岐阜県美濃加茂市
美濃加茂市は全児童生徒数に占める外国人の割合が約5.5%であり、10%を超える学校もある。そのため、外国人が多い学校には日本語教室が設置され、母語を話せる支援員も配置されている。互いの文化を尊重している。
実施主体名:教育委員会 各小中学校
-
-
北海道伊達市
伊達市と姉妹都市にあるカナダ・レイクカウチン町へ大滝中学校生徒を派遣し、教育、文化、スポーツを通して国際理解を深め、国際化時代に対応できる人材の育成を図っています。
(大滝中学校1・2年生対象、大滝区民一般参加可能)実施主体名:大滝総合支所地域振興課
-
静岡県袋井市
ベトナム独立運動の指導者「ファン・ボイ・チャウ」を袋井市の浅羽佐喜太郎が支援したことから、市はベトナム山間地帯に学校を建設するための募金活動を行いました。現在は、学校間交流を展開しています。
実施主体名:袋井市教育委員会
-
広島県福山市
北京市教育委員会との間で教育交流にかかる覚書を締結し、中・高校生及び教職員からなる訪問団を北京市へ派遣して、中学校を訪問し、教育交流を行っている。
実施主体名:教育委員会