- 注目の特集
- 移住・交流&地域おこしフェア イベントレポート
フェアの様子
このページは2013年度の移住・交流&地域おこしフェアのページです。
2014年度は2015年1月18日(日)に東京ビックサイトで開催します。
詳細はコチラをご覧ください。
2014年度『移住・交流&地域おこしフェア』
出展企業・団体の申込書類はコチラ

移住を考える家族やカップル、単身の方などがブースを訪問。地方自治体の担当者の話に熱心に耳を傾けます。

「地域の魅力に実際に触れてほしい」という思いから、特産品の試食・試飲から、そば打ち体験、もちつき体験など、さまざまなプチイベントが開催されました。

旬な野菜や果物、地酒、お茶、お菓子などの加工食品まで、その地域ならではの特産品が販売されます。全国から12の地域がブースを出展しました。

ハローワーク品川、全国農業会議所が出展し、求人情報や就農情報を来場者に提供。希望の地域にはどのような仕事があるのかすぐわかるよう、求人リストファイルがずらりと並びます。

出展した全地域の資料が手に入ります。資料を眺めながら、どのブースに行って話を聞こうか考える人もいました。
移住・交流セミナー 資料
団体名 | タイトル |
---|---|
北海道移住促進協議会 NPO法人住んでみたい北海道推進会議 | 北海道で見つけるあなたらしい暮らし方 『ちょっと暮らし』が大好評!(資料はコチラ) |
山形県 長井市 | 田舎暮らしセミナー 「長井へごんざい」(資料はコチラ) |
茨城県 笠間市 | かさまに暮らす(資料はコチラ) |
長野県 / 田舎暮らし「楽園信州」推進議会 | 来る人 住む人 しあわせ信州(資料はコチラ) |
田舎暮らし応援県わかやま推進会議 | わかやま田舎暮らしセミナー! ~あなたが夢見る”幸せな暮らし”の実現を応援します~ (資料はコチラ) |
愛媛県伊予市・ まちづくり学校 双海人(ふたみんちゅ) | わたしたちの町、子育てのカタチ ~移住した人と地元の人が語ります。(資料はコチラ) |
大分県“おおいた暮らし” | エネルギー・食料の自給を目指したIターン生活(資料はコチラ) |