移住っていいことあるんだ!!知らないと損する全国自治体支援制度5910

移住地を決める際に欠かせないのが、実際に現地に行ってみること。体験ツアーやイベントへの参加も良いですが、もう一歩踏み込んで、短期でお試し暮らしをしてみるのもオススメです。ここでは移住・体験に関する支援制度について紹介します。

長野県飯島町

田舎暮らしに興味がある方等を対象としたお試し暮らしの制度。1か月単位で最長6ヶ月、各種体験やご近所さんとの交流、四季の体感や物件探しなどを目的に町所有の施設を格安(家賃@6,400円/月~)で貸出し
お問合せ : 【定住促進室】 0265-86-3111
島根県
しまねの農林漁業、伝統工芸、介護などの産業体験を一定期間(3か月~1年間)行う場合に、滞在に要する経費の一部を1か月あたり6万円~12万円助成します。親子連れ世帯には3万円加算あり。
お問合せ : 【ふるさと島根定住財団】0852-28-0690
富山県南砺市

【市長政策室 南砺で暮らしません課】0763-23-2037
山形県遊佐町

【企画課】
0234-28-8257
島根県浜田市

【政策企画課】
0855-25-9200
北海道置戸町

100日程度の農業体験や町内の各種行事等に参加した20~40歳の独身者で滞在期間1年間。1ヶ月10万円の生活費、中古住宅の無償提供、引越し旅費の一部、社会保険料一部、暖房費5万円を補助。
お問合せ : 【社会教育課 社会教育係】 0157-52-3075
和歌山県
県外から移住推進市町村(地域)へ移住する若年者(20歳以上40歳未満)に対して、生活に必要な経費(最大250万円)を支給。(受付期間6/1~2月末日、金額は世帯要件により減額、その他諸条件あり)
お問合せ : 【過疎対策課】 073-441-2930
茨城県古河市
若者・子育て世帯の定住促進を図るため、転入者で若者(39歳以下)または子育て世帯(15歳以下の子供を育てる世帯)である方に対し、最大100万円の奨励金を交付する。
お問合せ : 【産業部 商工政策課】 0280-92-311
北海道蘭越町

【総務課 企画防災対策室 まちづくり推進係】0136-57-5111
福井県若狭町

【政策推進課】
0770-45-9112
兵庫県洲本市

【企画情報部 企業立地対策課定住促進係】0799-24-7641

全国の支援制度の中には、他の自治体にはないようなユニークなものも存在します。ここでは、住まい・子育て・仕事・移住体験のジャンルに当てはまらなかった支援制度を、紹介します。

青森県八戸市

八戸ポータルミュージアムの自主事業において、館内のレジデンス施設に一定期間滞在し、地域の人々と交流しながら創作活動を行います。
お問合せ : 【八戸ポータルミュージアム】 0178-22-8200
佐賀県多久市

【学校教育課】
0952-75-2227
三重県津市

【スポーツ文化振興部文化振興課】059-229-3250
山形県川西町

【まちづくり課】
0238-42-6613
新潟県十日町市

【一般社団法人十日町市観光協会】025-757-3345
茨城県取手市

【総務部市民協働課】
0297-74-2141
茨城県日立市

【日立市役所 教育委員会教育プラザ生涯学習課】0294-23-9150