平取(びらとり)町は、北海道日高振興局の西端に位置し、形がやや北海道に似た三角形の町です。日高町とむかわ町に隣接し、夏は涼しく、冬は温暖で小雪という過ごしやすい気候が特徴です。豊かな自然とアイヌ文化の拠点として広く知られ、農業を中心とした産業を基盤に、健康で豊かな暮らしを目指したまちづくりを進めています。
町内には、日本一の面積を誇るすずらん群生地や百名山の幌尻岳などがあり、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。また、道内一のトマト産地としても有名で、「びらとりトマト」や「びらとり和牛」などの特産品にも恵まれています。
未来を豊かな暮らしで満たしたいあなたに、平取町の魅力をご紹介します。

photo01 photo02 photo03 photo04 photo05 photo06

魅力1 アイヌ文化の伝統が息づく 二風谷(にぶたに)で歴史の息吹を肌で感じる

心に響く 奥深いアイヌ文化を体感する

平取町は、アイヌ文化が息づく町であり、特に二風谷地区はその中心地として知られています。二風谷アイヌ文化博物館では、アイヌの歴史や生活様式を学ぶことができます。また、アイヌの伝統工芸品の購入や木彫体験、職人の手仕事を目の前で見学できるスポットも充実しています。この地では、日本の先住民族であるアイヌの文化に直接触れるという貴重な体験ができます。

北海道が誇る唯一の伝統的工芸品

「二風谷イタ」と「二風谷アットゥ」は、北海道で唯一の伝統的工芸品の指定を受けています。二風谷イタは、木製の彫刻文様を施したお盆や器で、その繊細な彫刻には、アイヌの自然観や精神性が表現されています。一方、二風谷アットゥは、アイヌ伝統の織物で、美しい模様と高い機能性が特徴です。かつてアイヌの人々が生活の中で大切に使ってきたこの織物は、今でもその技術が受け継がれています。

image01 image02 image03 image04

魅力2  平取の恵みを味わう 味覚三選「びらとり和牛」「びらとりトマト」「びらとり米」

極上の味わい「びらとり和牛」を堪能する

平取町が誇る「びらとり和牛」は、北海道内でも屈指のブランド牛で、柔らかい肉質と濃厚な味わいが特徴です。町内のレストランや直売所で楽しめます。びらとり和牛を贅沢に使用したレトルトカレーも土産品として好評です。9月に行われる町のイベント「食の祭典 びらとり和牛・トマトまつり」では、和牛、黒豚、トマトなど「びらとり」を堪能できるイベントです。

清流「沙流川(さるがわ)」が育んだ肥沃な大地で生まれる自然の恵みに満ちた農産物

平取町は、北海道内トップの生産量を誇る「びらとりトマト」で知られ、ふるさと納税でも人気の「ニシパの恋人」トマトジュースや、ブランド米「ななつぼし」「ゆめぴりか」を生産する日高一の米どころです。新鮮な農産物が豊富で地産地消を楽しめるほか、トマト栽培を希望する新規就農者への支援体制も充実し、農業を始めるのに最適な環境が整っています。

image01 image02 image03 image04

魅力3 大自然の恵みに包まれる 「幌尻岳」と「沙流川」が織り成す壮大な景観

雄大な自然が広がる「幌尻岳」 心を奪う絶景の頂へ

平取町は、豊かな自然に囲まれた地域で、その象徴が幌尻岳です。日高山脈襟裳十勝国立公園で最も高いこの山は、アイヌ語で「大きい山」を意味する「ポロ・シ」として親しまれています。豊かな動植物が生息する幌尻岳は、アルピニストたちに人気の山です。平取町では、ふるさと納税の返礼品に、山岳会によるガイド付きプレミアム登山を企画し、多くの方々にご好評をいただいています。

清らかな流れが心を癒す「沙流川」の美しい風景

また、沙流川はその透明度と清らかさから「清流日本一」に輝いた実績を持ち、訪れる人々を魅了しています。さらに、キャンプにも理想的なこの地は、自然と一体となる喜びを心ゆくまで堪能できる特別な場所です。平取町でしか味わえない大自然の感動を、ぜひ体験してください。

image01 image02 image03 image04

体験できる

ここでしかできない学び

平取高校でアイヌ文化を学ぶ

平取高校は「地域みらい留学」で道内外から多様な価値観を持つ生徒を受け入れており、共に学び、地域とともに成長することを目指しています。主な特徴は、①アイヌ文化の学び。学校設定科目「アイヌ文化」で、アイヌ語や伝統工芸、歴史などを学びます。②小人数制教育。個性を尊重し、きめ細やかな指導が受けられます。③多様な交流と学び。海外の学生との文化を通じて交流を行う海外視察研修、地元資源を活用した実践的な学びなどを通じて、新しい価値観を身につけます。

image01 image02

お問い合わせ

平取町の情報発信中!