JOIN ニッポン移住・交流ナビ

田舎暮らし特集

  • TOP
  • 米
  • 味噌
  • 醤油
  • 出汁

醤油を知る

醤油DATA

醤油製造途中

一般的に東側が濃口で、西側が薄口の傾向がある。濃口醤油は千葉県の野田市や銚子市がそのメッカだ。これらの地域では大豆や塩が手にいれやすかったのと、利根川を利用した流通網があったことで、江戸時代にその地位を築いた。一方で関西の醤油は薄口で、そもそも醤油よりも味噌を愛好するように思える。一方で、関西の醤油の歴史は古く、和歌山県で発祥して、香川県の小豆島ではいまでも木桶をつかった古来からの製法で醤油が醸造されている。

東日本と西日本で食べ比べる。

西:再仕込み 湯浅醤油醤油(和歌山県)

  • 大豆の香りが強い
  • 全体的に深い味わいがある
  • 味が濃いが、からさなどは感じない

東:正田の丸大豆醤油(群馬県)

  • 濃口ながら、最初の味は薄く、その後に味わいがやってくる
  • 塩からさがしっかりとある
  • からさを感じるが、ポピュラーな醤油とも遠くない味わい

味わった結果、どちらも美味しけれども、多少塩分が控えめの方が嬉しいという感想がありました。ただし醤油はほんの数滴で味わいを大きく変えてしまう調味料の一つです。醤油の味の濃さは、塩加減と同様に、料理の味に大きく影響します。汁物や煮物などにつかうのであれば、丸大豆醤油のほうが味わい深いものになることと思いますし、一方で刺身やお寿司の為の醤油としては湯浅醤油のまろやかでコクのある味わいが望まれるように思います。用途などに合わせて、醤油を使い分けてみるのも楽しいと思います。

全国の醤油を知る。

淡口醤油

西日本

色が薄く濃口ほど醤油っぽさが少ないので、素材の彩りや風味を活かす。西日本は、土壌や海流の性質からさっぱりした味の食材がとれるため、食材の風味を活かすのに薄口になったと言われている。

合う料理:
煮物、だし巻きたまご

濃口醤油

東日本

色が濃く旨味が強い。全国で出荷数第1位。醤油のスタンダードで、どんな素材にも合う万能タイプ。

合う料理:
何にでも

たまり醤油

中京

濃口よりさらに色が濃い。濃厚でとろみがあり独特の香りがする。旨味が凝縮されている。

合う料理:
照り焼き、焼き餅

さいごに醤油のまとめ

試食をした醤油2種

醤油の名産地としては、他に小豆島、兵庫県龍野市、山口県柳井市、石川県能登地方などがあります。どこも移住先としては、おすすめの地域です。ぜひ醤油の蔵めぐりをしながら、移住後の食卓を思い描いていただければと思います。

おすすめリンク
職人醤油
全国各地の蔵元の醤油職人情報が集まる!オンラインショップもある。
ヤマト麹パーク
石川県金沢市にある醤油・味噌・麹の発酵文化が集まったスペース。購入もでき、レストランも併設されている。旅の途中によってみては? 行けない方は、オンラインショップあり。
ほかの食材を知る
米 味噌 醤油 出汁
  • TOP
  • 米
  • 味噌
  • 醤油
  • 出汁
  • ※2015年7月執筆

ページトップへ