-
- 注目の特集
- フェアレポート[令和6年度]JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024
![フェアレポート[令和6年度]JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024](imgs/common/kv_sp.jpg)
移住・交流ブース
山梨県富士吉田市
ふるさと魅力推進課 飯野さん
あなたのまちの魅力を教えてください。
富士吉田市は、日本のシンボル・富士山の北麓に位置し、古くは富士山信仰のまちとして、明治以降は日本を代表する織物の産地として発展してきました。市内の至るところから富士山の絶景が望めます! 都心からのアクセスが良く、生活に必要なものは何でもそろっているため、自然を間近に感じながら、ある程度利便性が高い暮らしを求めている方にぴったりの場所だと思います。

移住を希望されている方にメッセージをお願いします!
移住相談窓口「よしだの暮らしの相談室」のスタッフが、「富士吉田で何かやってみたい」「富士吉田で暮らしてみたい」という思いの実現を、手厚くサポートします! 暮らし体験施設「NERUTOCO」に滞在してみる、地元の方と移住者の方の交流の場となっている「相談室のごはん会」や「氷室どよう市」に参加してみるなど、移住を検討されている方が富士吉田に関わりやすい仕組みも整えています。 まずは実際に遊びに来ていただき、富士吉田のにぎやかな雰囲気を感じてください!
福岡県朝倉市
シティプロモーション課 矢野さん
あなたのまちの魅力を教えてください。
朝倉市は「水もしたたるいいところ」です。福岡県のほぼ中央部に位置し、暮らしに潤いを与える水の恵みあふれるところ。豊かな自然はもちろん、新鮮な食材、レジャー、人の温かさに囲まれ、近年移住者も増加中です。博多駅や福岡空港も約40分圏内とアクセス良好で、「近さがうれしい!」と評判です。移住・定住のための制度も充実していて、お試し居住は無料で利用できます。『田舎暮らしの本』(宝島社)では、2025年版「住みたい田舎ベストランキング」北部九州エリア総合部門第3位にランクインしました!

移住を希望されている方にメッセージをお願いします!
百聞は一見に如かず! 朝倉市では「お試し居住ハウス」を用意しておりますので、ぜひ、朝倉市の魅力を肌で感じに来ていただきたいです。滞在中は、ご希望に応じて、希望場所への案内や先輩移住者との面会、朝倉グリーンツーリズム協議会と連携した農業体験など、オーダーメイド型のサービスも行っています。「朝倉来(こ)んねー! 良いとこよ!」の思いを込めて、精一杯、移住のお手伝いをさせていただきます!
地域おこし協力隊募集ブース
山口県長門市
企画政策課 石田さん
あなたのまちの魅力を教えてください。
山口県長門市は本州の最西北端に位置し、日本海でとれる新鮮な海の幸に恵まれているほか、人口1万人あたりのやきとり店舗数が全国トップクラスでもある「やきとりのまち」でもあります。特産柑橘「長門ゆずきち」は爽やかな香りとまろやかな酸味があり、果汁がたくさん絞れるのが特徴で、様々な食に添える一品として愛されています。「国民保養温泉地」として指定されている俵山温泉をはじめ、市内には5つの温泉郷を有し、日々効能の違う湯が楽しめます。 また、「みんなちがってみんないい」で知られる童謡詩人・金子みすゞさんの生誕地でもあります。

地域おこし協力隊の仕事内容について教えてください!
2024年度は、自伐型林業から木育など幅広に7事業で募集を行っています。中でも、「俵山温泉活性化事業」では、2023年度に策定した俵山温泉グランドデザインをもとに、新たなまちづくりを加速化しようと考えています。この事業では、温泉街全体を一つの旅館に見立てて宿泊経営を行う“アルベルゴディフューゾ”の考え方に基づきながら、古くから残る湯治文化や風情ある街並みを本質的な価値として残しつつ、新たな湯治の価値を伝達・提供することを目指します。隊員には、エリアのかじ取り役を担う地域マネジメント会社とも連携しながら、温泉街再生に向けた取組に関する発信、観光客および関係人口増加に向けたさまざまな交流促進活動の実施を通じて、俵山温泉街の再生、ひいては俵山地域全体の活性化のための活動を行っていただきたいと考えています。
協力隊を希望される方にメッセージをお願いします!
協力隊員は「ひとり親方」的に、自身の活動のマネジメントと実行力を求められる側面もあります。しかし決してひとりにはしません! 同じ協力隊の仲間をはじめ、支援団体や市も一緒になって活動を進めていけるようサポートします。皆さんのエネルギーを地域は求めていますので、ご縁とタイミングさえ合えばぜひ、勇気を持って飛び込んでみてください。一緒に楽しみながら、人を笑顔にする仕事をご一緒しましょう!
ふるさと納税ブース
鹿児島県東串良町
企画課 水流さん
あなたのまちの魅力を教えてください。
東串良町は鹿児島県本土で一番小さな町であり、白砂青松の柏原海岸と、実り豊かな田畑が広がり、国指定史跡「唐仁古墳群」に代表される悠久の歴史を持つ町です。柏原海岸では毎年3月下旬から5月頃まで町花ルーピンがおよそ1キロにわたって咲き誇り、ルーピンの花の黄色い絨毯と、海と空の青、松林の緑が合わさり素晴らしい絶景が見られます。

あなたのまちの「ふるさと納税」について、特徴を教えてください。
新鮮な海の幸や、生産者が愛情を込めて育てたみずみずしい獲れたての新鮮野菜・フルーツをはじめ、様々なものを取りそろえております。中でも一番のおすすめは鰻! 鹿児島県は養殖鰻の生産量日本一!その大隅産の鰻を使った鰻の蒲焼をぜひ堪能いただきたいです。
メッセージをお願いします!
小さい町ではありますが、温暖な気候に恵まれた住みやすい町です。きゅうり・お芋等の野菜、メロン・マンゴー・イチゴ・スイカ等のフルーツ、2回連続で頂点を極めた鹿児島黒牛と、黒豚等のお肉、伊勢海老、太刀魚・生シラス等の海の幸、そして養殖鰻日本一を誇る鰻。生産者が愛情を込めて育てた町自慢の返礼品をぜひご賞味ください!
法人ブース
株式会社パソナグループ
採用担当 影山さん
今回のJOINフェアは、どのような目的で出展されましたか?
まず1つ目が、パソナグループの淡路島で実施している事業の認知拡大です。パソナグループは「社会の問題点を解決する」という企業理念のもと、淡路島をはじめ、全国で自治体や地域の方と連携しながら地方創生に取り組んでいます。そういった事業をより多くの方に知っていただきたいという想いで出展しました。
2つ目に、ともに働く仲間の募集です。パソナグループでは、淡路島で働く社員の社宅やインターナショナルスクールなどの福利厚生が充実しています。UIJターンを希望している方、淡路島に興味を持っている方、移住の際に仕事を先に探そうと考えている方など、様々な方に出会える機会として、出展しました。

メッセージをお願いします!
淡路島の魅力を3つご紹介します!
①年間を通して穏やかな気候! 瀬戸内気候のため冬でも極端な寒さはなく、年平均気温は15度程度の温暖な地です。海岸では夕日百選に選ばれた夕日を愉しむことができます。
②食が豊か!「淡路島玉ねぎ」「淡路島えびす鯛」「淡路ビーフ」をはじめ、季節の食材を楽しむことができます。
③アクセス良好! 淡路島は神戸・四国と橋で繋がっており、神戸からは車で30分、大阪からは1時間の距離です!
島の外周を右回りに一周する約150kmのサイクリングコース「アワイチ」も人気です。移住でも、観光でも、ご興味を持っていただいた方は是非お越しください!