-
- 注目の特集
- フェアレポート JOIN移住・交流&地域おこしフェア2021 [オンライン開催]
北海道から沖縄まで全国の自治体が出展する「JOIN移住・交流&地域おこしフェア」。2021年3月13日(土)・14日(日)に開催された今年は、コロナウィルス感染症拡大の影響により、初めてのオンラインでの実施となりました。2日間で374団体の「移住・交流相談ブース」、91団体の「地域おこし協力隊募集ブース」がオンライン上に出展し、移住に興味を持つ相談者の方と、個別にじっくり話す時間を設けることができました。
当日は移住に役立つコンテンツをYouTube Liveで配信。オープニングトークには「JOINフェア2021アンバサダー」に就任したフリーアナウンサーの宇垣美里さんと安田大サーカスの団長安田さんが登場しました。団長安田さんにはオンライン移住相談を体験してもらい、「団長安田の移住相談NAVI」として動画配信も行いました。オンラインだからこそ、時間や場所に制限されず視聴できた方も多かったのではないでしょうか。

写真左から 宇垣美里さん、椎川忍((一財)地域活性化センター理事長/(一社)移住・交流推進機構業務執行理事)、団長 安田さん
フリーアナウンサー 宇垣美里さんと安田大サーカス 団長安田さんを
JOINフェア2021アンバサダーに
任命!
JOINフェアを盛り上げる「JOINフェア2021アンバサダー」として、フリーアナウンサーの宇垣美里さんと安田大サーカスの団長安田さんが就任されました。
YouTube Liveのオープニングトークに登場し、地方へのそれぞれの思いを語りました。団長安田さんは、HIROくん(安田大サーカス)が地元・和歌山にUターンし2拠点居住で仕事を続けているのを見て、どこでも仕事ができるんだ!と移住への考え方が変わったそう。「移住って初期費用にどれくらいかかるの?家賃ってどれくらいなの?など、生活にかかわるリアルな情報が知りたい」と移住相談に興味津々でした。
-
特産品
相談に来てくれた方たちに特産品をプレゼントしている自治体もありました。
-
事前スカウト登録
フェア実施期間の相談や事前スカウト登録をした方に、抽選でJTBえらべるギフト「たびもの撰華」や、ジェフグルメ券、茨城発祥のサザコーヒーギフトセットなど豪華賞品が当たりました。
-
配信コンテンツ
コロナの影響でリアルでの開催を見送ったJOINフェア。今年は初の試みとして、オンラインでのYouTube Live配信を行いました。「田舎暮らしの本」編集長によるトークショーや、元地域おこし協力隊でタレントの半田あかりさんによる経験談、ファイナンシャルプランナーによる移住後のお金の話など、移住や田舎暮らしに役立つコンテンツが盛りだくさん。その内容をご紹介します。
-
出展団体インタビュー
移住・交流相談ブース、地域おこし協力隊募集ブースに出展した5自治体にインタビューを行いました。各地域で、どんな移住者がどんな暮らしをしているのか、協力隊員はどんな仕事についているのか。これから移住や協力隊員への応募を考えている方に向けて、メッセージやアドバイスもいただきました。
相談者のみなさまからの声
-
直接お話をすることができて安心感を持てました。これからより現実的に必要なタスクを整理しながら移住と転職に向けて進めていく一歩になりました。
-
移住したいけど、踏み切れずにいました。このサイトを見て相談することを思い立って本当に良かったと思います。
-
エリアごとの住居・生活環境をマップで詳しく教えてもらえたので、移住後の生活を具体的にイメージできて良かったです。
-
地域の詳しいお話や生の声、メリットとデメリットが聞けて非常に参考になりました。
-
オンラインとはいえ、フェイストゥフェイスで直接相談できて安心でました。
-
zoomでのやりとりに慣れていないので緊張しましたが、始まってみれば通常の会話のようにできました。色々な情報を聞けて良かったです。
-
いろんな地域の自治体の方とお話できて、興味が深まりました。どのような判断基準で移住先や地域おこし協力隊を決めたら良いかよく理解できました。
-
とても親身に相談にのってもらい移住のイメージが湧きました。
-
なんでも相談でき、質問にも丁寧に答えて頂き、不安を解消することができました。
-
個別でじっくりお話が出来て良かったです。