Interview隊員インタビュー
地元のチームで「よさこい」に参加
地元住民の方との祝い餅作り
地区運動会後の慰労会にて、中央で仁王立ちの町長と
本山町の隊員は10名ですが、情報共有が不十分かなと思います。また、先日、高知県の研修で一緒になった、着任したばかりの仁淀川町の隊員達が以前の自分と似た課題に直面していることがわかりました。地域によって実情は違っても「横のつながり」をもち、情報共有、意見交換ができれば活動が充実するという想いが強まったんです。
これまでもJOINや本山町協力隊、個人のブログをはじめTwitterやmixiでも情報発信をさせていただいてきましたが、さらに隊員専用のメーリングリストを作ろうと思い立ちました。本山町隊員として受講したビジネススクールに刺激をうけたのもきっかけのひとつです。10月の半ばにブログなどで呼びかけてみたところ、早速お返事を下さる方々がいて嬉しく思っています。
興味があったら即行動。応募しなければ何も始まらないので。地域の情報はデータが古かったり、不十分だったりしますし、詳しく調べて細かく考えるよりも、まず隊員になって、移住後に現地で質問していくのもいいのではないでしょうか。そして、メーリングリストにもぜひ入って下さい!
協力隊員になったら、地域行事には何をおいても参加してみてほしいです。顔を覚えていただけて、協力者も得られます。また、特に最初の3カ月ぐらいまでは、自分に何ができるか迷うこともあります。でも、たりないところを埋めるつもりになると仕事が見えてくるかもしれません。僕も、若輩ですがジグソーパズルのラストピースになるつもりでサポートできるよう頑張りたいです。
1 2
関連リンク
高知県情報(JOIN内)http://www.iju-join.jp/prefectures/kochi/
高知県本山町 本山町地域おこし協力隊 地域おこし協力隊員10名の活動報告と、その日常記事の続きを読む